fc2ブログ
CALENDAR
04月 « 2023年05月 » 06月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
PROFILE
Zetterlund
Author: Zetterlund
クラブネイチャー管理人です。犬を連れ、キャンプを愉しみながら、ハイキングやクライミング、沢登りを楽しんでいます。仕事はコピーライター、プランナー、PR。
都内から房総に移住し、4年後に山恋しくて今は丹沢の山並み見える神奈川にUターン。
山と音楽と本があればシアワセ。

メールは下記まで
info.clubnature#gmail.com
(メールの際は#を@に入れ替え)

【好きな山】
甲斐駒ケ岳、秋田駒ヶ岳、水晶岳、北岳、烏帽子岳(乳頭山)、丹沢山

【好きな曲/アーティスト】
・マーラー/ベートーベン
・チャイコフスキー
・ラフマニノフ
・アンネ ゾフィー・ムター
・松田聖子
・ジョニー ウィンター/プリンス
・ウラディーミル・アシュケナージ
・アンドラーシュ・シフ
・フジコ ヘミング
・バレンボイム


このサイトはリンクフリーです。
記事、写真などコンテンツを引用する際は、出典元として当Blogのクレジット表記をよろしくお願いします。
・相互リンクはしていません

・The Anglican Communion(N.S.K.K)
◆穴場キャンプ場一覧◆
◆キャンプ場Best 7◆
◆お気に入り記事リンク◆
タグリスト TOP20
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
クラブネイチャーは、山とシンプルキャンプスタイルのためのアウトドアBlog

月山・弓張平オートキャンプ場 【1200年前の古道が通るキャンプ場】

20160513_1.jpg

弓張平オートキャンプ場は月山山麓の標高634mの高原にある。その高原は月山の裾野にあたり、月山湖と五色沼のちょうど中間に位置する。

今回の目的は月山だった。かれこれ20年ほど前に見た映画「月山」に感銘を受け、その後原作の森敦著の月山を読み、月山への憧れをずっと抱いていた。そして月山に登るときは、近くのキャンプ場で一泊しようとなんとなく目星を付けていたのが「月山・弓張平オートキャンプ場」だった。

ここで過ごしたのは、2015年の8月お盆翌週の平日。目的は登山だったため、キャンプ場についての事前情報は住所とペットOKということのみ。登山を終えた午後3時頃、「時期的に子供たちはまだ夏休みだから、けっこうキャンパーはいるだろうな」と思いながら向かってみると、驚くほど広々自然豊かなキャンプ場の利用者は、なんとゼロ。山梨の道志エリアでは考えられないような完全独占状態だった・・・

20160513_2.jpg

サイトはどこでも構いませんよ、というスタッフの言葉にぶらり散策してみると、湧水が小川となって流れる場内には広大なフリーサイトと木立の奥まで続くオートサイト、そして気持ちよさそうなコテージもまるで別荘地のようにレイアウトされている。

この時に発見したのがキャンプ場内を通っている「六十里越街道」という古道。調べてみると、湯殿山はその昔、西の伊勢に対し東の湯殿といわれた信仰の山。1200年前にこの湯殿山参りで賑わったのが出羽の古道「六十里越街道」だった。この信仰とは、日本で生まれた山の宗教である修験。自然崇拝を根幹とし、ある種呪術的な要素が色濃い宗教。そしてこの湯殿山は羽黒派の古修験道というもので、開祖は能除仙(のうじょせん)という正体不明の役行者である。

つまりこのエリアに来て登山するのであれば、熊野古道ならぬ「六十里越古道」で湯殿山を筆頭に出羽三山に登るべし、ということらしいのだが、そんな時間も余裕もない。元々がかつて映画「月山」に感銘を受けたために月山に登りたいと訪れた程度だったので、出羽三山制覇は後日に回すことにした。

20160513_3.jpg


それに、その映画月山は、舞台は現代だけれど、修験の思想である即身成仏を感じさせるロマンチックでありながら一種異様な空気感を感じさせる作品で、神秘性と薄気味悪さが意識下の地下水脈に流し込まれるため、どうもどっぷりと堪能するのは気が進まなかったのだ。だから月山のみ。

さて、場内散策の後で選んだのが自由にのびのびと使える広大なフリーサイト。テント専用サイトだが、設営撤収時には車を乗り入れることができる。サイトからは目の高さに西の石見堂岳や鍋森などが見渡せる。月山が見えればいいのだけれど、フリーサイトからは北方面の眺望は森に遮られて見えなかった。

20160513_4.jpg


その夜、小雨が降り、翌朝は晴天を予感させるように盛んに山肌を霞が立ち上っている。
この朝、六十里越古道で湯殿山のピストンも一瞬ではあったが試みようと思ったのだけれど、温泉の誘惑には打ち勝てず、目の前の山肌から立ち上る雲気を眺めながらコーヒーを楽しみ撤収。朝湯を楽しんだ後、下道でのんびりと次のキャンプ地である新潟方面へと向かった。

ここは穴場というわけではないけれど、夏休み期間中の8月に独占できたことはうれしい限り。古道が通っている以外に、エリアは広大でキャンプ地区のほか、スポーツ施設区、植物園区に分かれている。植物園区には植物園やハーブ園のほか巨大迷路などもあり、ファミリーで連泊してもきっと充実して過ごせることは間違いない。ただし開設期間は6月~10月と短い。

【キャンプ場データ】
月山・弓張平オートキャンプ場
http://yumiharidaira.net/
6月1日~10月30日
山形県西村山郡西川町志津172−3
0237-75-2003
・入場料:大人500円(小学生~高校生250円)小学生未満は無料
・フリーサイト:3000円/オートサイト:4000円

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
関連記事

テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

                                               
Comment


大変ご無沙汰しております。
有るんですよねこう言うスポッと抜けたように貸切状態になる時期とサイトが。すごく得した気分になったでしょうね。ワンちゃんキュートですねえ。
20年ほど前にこのキャンプ場の近くの弓張公園でサファリで野宿しようと夜到着。何だか芝のいいポイントが有ると止めて車内宴会をしていると、窓を叩く人が。
「あのーここ我が家の庭なんですがあ...」平謝りで飛び出した思い出があります^^;
古道はとても素敵なルートだったと記憶してます。湯殿から朝日岳西側を回って林道巡りしながら野宿しました。
妻の実家が山形なので、また訪れたい所です。
  • 2016/05/14(土) 09:57:38 |
  • ノブ|URL
  • [編集]

Re: タイトルなし


ノブさん、ほんとうにご無沙汰でした(^^;
ここ、ご存じだったんですね~!おまけに古道も?!
朝日は学生時代に登りましたが、湯殿や月山は未知数でした。
古道から湯殿、よさそうですね~

実はこの週末、美ヶ原でのんびりしてきました。
下山して適当に見つけたキャンプ場、新緑の好天だというのに、
またまた貸切状態でしたww
もうほんとうにのんびりいい夜を過ごせました♪
  • 2016/05/15(日) 19:38:17 |
  • ユウ|URL
  • [編集]
Comment

管理者にだけ表示を許可する
現在の閲覧者数
カウンター(2008.9.26~)
タイアップバナー
どんぐりProject
「ドングリとアウトドア」記事でアピールした“どんぐりプロジェクト”に協賛いただける会社です。今後、少しずつでも活動を推進してゆきたいです。参加企業・団体、継続募集中!

Green Plus

検索フォーム
これがオススメ!

Esbit(エスビット) 585mlクックセット

ずいぶん昔、同じようなコンセプトの「メタクッカー」というものがありましたが、それと同様のもの。四角いエスビットポケットストーブより若干便利に楽しく使えます。これとは別に携帯の風防を持参すると効率よく湯沸しできると思います。とにかくハイキングやソロ山行をより楽しくしてくれる道具です。


Lixada バーベキューコンロ・焚火台 焚き火台 折りたたみ式 軽量
どこにでも持ち運べる、超お手軽な焚き火台がこれ。調理もできるしBBQにも使える。折りたためばサブザックにポンと放り込めます。もちろんキャンプの際のサブ焚き火台に最適です。


折りたたみ式ファイアースタンド 焚火台 簡単組立 交換用メッシュシート+1枚付
ボクも愛用しています!めちゃちゃ安いうえに、驚くほど軽くコンパクトに収納できるのでオートキャンプはもちろん、ザックのサイドにくくってトレッキングキャンプにも重宝します。メッシュなので燃焼効率も抜群でよく燃えます。キャンプでのメイン焚き火台としても十分です!おすすめです。


ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュスキンメッシュT MEN'S FUM0402

昨年この存在を知って愛用。素肌感覚のベースレイヤーで、汗を放出し濡れ戻りなし、という画期的ウェア。これの上にインナー、あるいはアウターとしてのミッドレイヤーを着ます。冬の登山で濡れによる冷えを防止できるほか、夏場でも多発する低体温症などのリスクを軽減し、非常に快適な登山や沢登りを実現。このドライな快適さは一度体験したら手放せなくなるはず。おすすめ!
おすすめストーブ「プチかまど」
◆プチかまど◆
『GARAGE PICKUPCAMPER』誕生!! ClubNatureでも愛用しています。

プチかまどサイトへ
リンク
チームマイナス6%
ClubNatureはチームマイナス6%に参加しています

ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QRコード
サイトマップ
blogranking.net
RSSリンクの表示