fc2ブログ
CALENDAR
04月 « 2023年05月 » 06月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
PROFILE
Zetterlund
Author: Zetterlund
クラブネイチャー管理人です。犬を連れ、キャンプを愉しみながら、ハイキングやクライミング、沢登りを楽しんでいます。仕事はコピーライター、プランナー、PR。
都内から房総に移住し、4年後に山恋しくて今は丹沢の山並み見える神奈川にUターン。
山と音楽と本があればシアワセ。

メールは下記まで
info.clubnature#gmail.com
(メールの際は#を@に入れ替え)

【好きな山】
甲斐駒ケ岳、秋田駒ヶ岳、水晶岳、北岳、烏帽子岳(乳頭山)、丹沢山

【好きな曲/アーティスト】
・マーラー/ベートーベン
・チャイコフスキー
・ラフマニノフ
・アンネ ゾフィー・ムター
・松田聖子
・ジョニー ウィンター/プリンス
・ウラディーミル・アシュケナージ
・アンドラーシュ・シフ
・フジコ ヘミング
・バレンボイム


このサイトはリンクフリーです。
記事、写真などコンテンツを引用する際は、出典元として当Blogのクレジット表記をよろしくお願いします。
・相互リンクはしていません

・The Anglican Communion(N.S.K.K)
◆穴場キャンプ場一覧◆
◆キャンプ場Best 7◆
◆お気に入り記事リンク◆
タグリスト TOP20
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
クラブネイチャーは、山とシンプルキャンプスタイルのためのアウトドアBlog

丹沢 三ノ塔で山カフェ

20130715-3.jpg
画像はすべてiPhoneで撮影


とにもかくにも、山で飲むコーヒーのうまさったら、筆舌に尽くしがたいものがある。

登山途中に出会う素晴らしい景色に、ただただうっとりするのもいい。しかし時間さえ許せば、壮観このうえない景色を眺めながら、ゆっくりとコーヒーを飲みたい。いやはや、なんたる幸せか。

ドリップの最中、尾根から尾根へと渡る風に舞う、そのコーヒーの芳しき香りたるや、言葉にできないほど。ドリップしながらシェラカップに一滴一滴したたる琥珀の液体を眺めて“早く落ちろ、早く落ちろ・・・”と、なかば呪文のように胸の中で繰り返し、時おりゴクリと喉を鳴らす。

つまりこれ、街の社交場であるカフェならぬ、山カフェ


7月の三連休。前半は一泊二日で北アルプスの前穂から明神岳主稜を下降して上高地に下山。帰宅して思案したのは、残った一日をどう過ごそうか、ということだった。

日帰りで赤岳あるいは鳥甲山(とりかぶとやま)でも楽しもうかな、なんて思ってもみたけれど、遠路高速道路で帰宅したばかりで、なんとなく車で長距離ドライブしたくない。思いあぐねた末「丹沢山でコーヒーを飲もう」ということに決定した。

さて翌朝未明、宮ヶ瀬湖からヤビツ峠まで向かう林道途中の塩水橋にジムニーをデポし、そこから最短で丹沢山に行こうとした。が、なんたることか。林道の崩落で、宮ヶ瀬からのルートは通行止めになっているではないか。

塩水橋に向かうには、遠回りして反対側のヤビツ峠からということになる。仕方なく国道246に出て、ヤビツ峠に向けてジムニーを走らせることになった。日も高く昇った頃、ヤビツ峠を通過した。その時のこと。開放的なピークから富士山を真正面に望みながらの山カフェも悪くないな・・・なんて思いがふと頭をよぎった。

その10分後。ジムニーはヤビツ峠先の菩提の駐車スペースに停められていた。目的地は丹沢山から、三ノ塔へと変更されていた。朝早い時間の澄んだ大気に富士山を楽しむなら、三ノ塔が最適だと思ったからだった。

20130715-0.jpg
三ノ塔へと至る登山道入口

三ノ塔は、塔ノ岳へと続く尾根の途中にある、標高1205メートルの気持ちのいいピーク。菩提からはわずか1時間ほどの行程だ。水1.5リットルと、この日は即席のドリップコーヒーをしっかりと確認して出発。

20130715-1.jpg

樹林帯の中をしばらく歩き、やがて日当たりのいい岩屑の斜面にさしかかる。すでに日は高くジリジリと焼くような日差しに汗がどっと噴き出す。二ノ塔の小さなピークを通過すると下りになる。すぐに二ノ塔と三ノ塔のコルに出て、そこからひと登りすれば、無人小屋の建つ三ノ塔のピークだ。

20130715-2.jpg

予想通り、目の前にはドドンと富士山の雄姿。この日、仕事仲間が富士山の山麓で24時間マラソンに挑んでいるはずだった。青い富士山を眺めながら、今頃彼女は仲間たちとあの下を走っているんだろうなぁと思った直後、目の前のあの斜面を列をなして大勢の人たちが登っている姿が見えるような気がして、なぜかにやりと笑ってしまった。

20130715-4.jpg

まあ、こちらは、気持ちいい三ノ塔の山カフェで、のんびりとコーヒーでも楽しむことにするか、ってなところか。ゆっくりとコーヒーを二度ドリップし、のんびりのほほんとコーヒーを二度楽しんだ。

20130715-5.jpg
山カフェの相棒プリムスのイータエクスプレス

20130715-7.jpg
この日は簡易ドリップ

その間、何人もの登山者がいそいそと通り過ぎた。ここ三ノ塔からは塔ノ岳もわずか1時間半とちょっと。だけどボクは、コーヒー三昧を楽しんで、ゴロゴロして、富士山が霞んでくるころに、ようやく腰を上げて、来た道を下山した。涼やかな風が吹く森の中では、すでにヒグラシが鳴いている。

ジムニーを停めた場所に到着したのは、まだ昼前だった。

◆カフェ&外メシ関連記事リンク
http://clubnature2.blog87.fc2.com/blog-entry-594.html" target="_blank" title="・中津川渓谷のプライベートなカフェ">・中津川渓谷のプライベートなカフェ
・森のカフェ
・水仙の花に囲まれたアウトドア・カフェ
・高尾山 森の奥の小さなカフェ
・林道カフェのための道具一式
・キャンプに行けぬ日は、テラスでココアを
・冬のアウトドアは、雪のフィールドでのティータイム
・トランギアのストーブとメスティンで“ほかほかゴハン”
・霧ヶ峰のど真ん中 鎌ヶ池キャンプ場跡地でスノーランチ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
関連記事

テーマ:登山 - ジャンル:趣味・実用

                                               
現在の閲覧者数
カウンター(2008.9.26~)
タイアップバナー
どんぐりProject
「ドングリとアウトドア」記事でアピールした“どんぐりプロジェクト”に協賛いただける会社です。今後、少しずつでも活動を推進してゆきたいです。参加企業・団体、継続募集中!

Green Plus

検索フォーム
これがオススメ!

Esbit(エスビット) 585mlクックセット

ずいぶん昔、同じようなコンセプトの「メタクッカー」というものがありましたが、それと同様のもの。四角いエスビットポケットストーブより若干便利に楽しく使えます。これとは別に携帯の風防を持参すると効率よく湯沸しできると思います。とにかくハイキングやソロ山行をより楽しくしてくれる道具です。


Lixada バーベキューコンロ・焚火台 焚き火台 折りたたみ式 軽量
どこにでも持ち運べる、超お手軽な焚き火台がこれ。調理もできるしBBQにも使える。折りたためばサブザックにポンと放り込めます。もちろんキャンプの際のサブ焚き火台に最適です。


折りたたみ式ファイアースタンド 焚火台 簡単組立 交換用メッシュシート+1枚付
ボクも愛用しています!めちゃちゃ安いうえに、驚くほど軽くコンパクトに収納できるのでオートキャンプはもちろん、ザックのサイドにくくってトレッキングキャンプにも重宝します。メッシュなので燃焼効率も抜群でよく燃えます。キャンプでのメイン焚き火台としても十分です!おすすめです。


ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュスキンメッシュT MEN'S FUM0402

昨年この存在を知って愛用。素肌感覚のベースレイヤーで、汗を放出し濡れ戻りなし、という画期的ウェア。これの上にインナー、あるいはアウターとしてのミッドレイヤーを着ます。冬の登山で濡れによる冷えを防止できるほか、夏場でも多発する低体温症などのリスクを軽減し、非常に快適な登山や沢登りを実現。このドライな快適さは一度体験したら手放せなくなるはず。おすすめ!
おすすめストーブ「プチかまど」
◆プチかまど◆
『GARAGE PICKUPCAMPER』誕生!! ClubNatureでも愛用しています。

プチかまどサイトへ
リンク
チームマイナス6%
ClubNatureはチームマイナス6%に参加しています

ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QRコード
サイトマップ
blogranking.net
RSSリンクの表示