fc2ブログ
CALENDAR
04月 « 2023年05月 » 06月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
PROFILE
Zetterlund
Author: Zetterlund
クラブネイチャー管理人です。犬を連れ、キャンプを愉しみながら、ハイキングやクライミング、沢登りを楽しんでいます。仕事はコピーライター、プランナー、PR。
都内から房総に移住し、4年後に山恋しくて今は丹沢の山並み見える神奈川にUターン。
山と音楽と本があればシアワセ。

メールは下記まで
info.clubnature#gmail.com
(メールの際は#を@に入れ替え)

【好きな山】
甲斐駒ケ岳、秋田駒ヶ岳、水晶岳、北岳、烏帽子岳(乳頭山)、丹沢山

【好きな曲/アーティスト】
・マーラー/ベートーベン
・チャイコフスキー
・ラフマニノフ
・アンネ ゾフィー・ムター
・松田聖子
・ジョニー ウィンター/プリンス
・ウラディーミル・アシュケナージ
・アンドラーシュ・シフ
・フジコ ヘミング
・バレンボイム


このサイトはリンクフリーです。
記事、写真などコンテンツを引用する際は、出典元として当Blogのクレジット表記をよろしくお願いします。
・相互リンクはしていません

・The Anglican Communion(N.S.K.K)
◆穴場キャンプ場一覧◆
◆キャンプ場Best 7◆
◆お気に入り記事リンク◆
タグリスト TOP20
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
クラブネイチャーは、山とシンプルキャンプスタイルのためのアウトドアBlog

丹沢の山並みが望める町へ

080718_h_20090120162826.jpg

記憶のかけら


「そうだと思ったんだ」
携帯の向こうで彼女はそう言うと、楽しそうに笑った。

ボクは「あなたが山のない海辺の町で暮らせるはずなんかない」と、
なんでもお見通しと言わんばかりの彼女の態度に、ムッとしながら苦笑するしかなかった。

若いころより、仕事に遊びに、事あるごとに集った広告制作仲間のひとりがグラフィックデザイナーだった彼女・Iさん。以前「山、夫婦、好きもの同士」で記事にしたように、彼女は当時の友人S君と結婚し、現在は青山・骨董通りにデザイン事務所を構えている。

安藤忠雄の作品を思わせる天井の高いコンクリートのシンプルな部屋にはチャーミングなデザイナーが二人在籍し、意識しなければわからないほどの小さな音量でボサノバが流れていた。この心地よさをさらに引き立てていたのは、コーヒーと品の良いフレグランスの混じったかすかな香りだった。きっとそれも、彼女のオフィスからほどちかい場所にあるフラゴナールなのかもしれない。


外房への移住を決意した当時、ごく数人の友人にだけ「外房の海辺の町に移住することにしたよ」と告げた。彼女には伝えていなかった。たいした理由などないけれど、まあいろいろ詮索されそうで面倒くさかったから、というのが当時の気持ちだった。

このことが噂で広まった時、きっと数年でUターンしてくるよと彼女は断言し、知人たちと賭けをしていることを知った。それが悔しくて、絶対に戻るもんかと思い4年半過ごしたのだったが・・・今この記事を書いているのは、実に残念なことに神奈川県の田園都市線沿線の町。

とどのつまり、ボクは彼女の予言どおりUターンしてしまったのだ。

自信たっぷりにUターンを予言した彼女にだけにはこのことを言いたくはなかった。だからUターンしたことも、颯爽と移住した手前、あまりにカッコ悪くて、ごく限られた友人にしか伝えなかった。しかしどうしたことか、Uターン後3ヶ月で彼女のもとに風の便りが届いたようで、突然携帯に着信があった

― まいったなぁ
その着信表示にそう思いながら、しかし、なんだかちょっぴり嬉しくもあった。

聞いたわよ。さみしくて戻ってきたんでしょ?という第一声に、「まあね」としか言えなかった。
なぜわかったのかを聞くと、風の便り、とだけひとこと。風の便り、つまり口コミ。販促手法では、これをバイラルマーケテイングと呼んで活用したりするけれど、そこに自分の情報が乗ることなど考えてもいなかった。

この「風の便り」は、どこから出されて、どこを経由し、いつまで届き続けるものなのだろう。

そういえば、中学3年になったばかりの頃。別のクラスの恋こがれる憧れの彼女に気持ちを伝えたくて、何日も考え書き直しを重ねた末に大きな決断でラブレターを出したことがある。しかし出してからというもの、あまりの恥ずかしさに彼女の姿を見つけると逃げるように隠れてばかりいた。これを卒業までの一年間続けていたものだから、中学最後の年の思い出は、キョロキョロと彼女の姿を探してコソコソと学校中を逃げ回っていたことしかない。そういうときこそ「風の便り」の出番じゃないか、と少し腹立たしくもある。

さて、「ふるさとは遠きにありて思ふもの」と詩に詠んだのは室生犀星(むろうさいせい)。北アルプスの山並みが美しい安曇野が好きだったボクは、彼の「犀川」が好きで、それで彼を知った。

美しき川は流れたり
そのほとりに我はすみぬ
春は春、なつはなつの
花つける堤に坐りて
こまやけき本の情けと愛とを知りぬ
いまもその川のながれ
美しき微風ととも
蒼き波たたへたり

彼の故郷は犀川の下流にあたる金沢。文人たらんと、彼は21歳の時に故郷を離れ東京に出る。そして極貧の中、一心不乱に詩作を続けた。そのひとつが、有名な「ふるさとは遠きにありて」だった。

ふるさとは遠きにありて思ふもの
そして悲しくうたふもの
うらぶれて異土の乞食となるとても
帰るところにあるまじや
ひとり都のゆふぐれに
ふるさとおもひ涙ぐむ・・・・・云々

まさか涙ぐみはしなかったが、山がなくどこまでも見渡せる九十九里で、当初は爽快感を感じはしたが、やがてそれは爽快感ではなく空虚と感じるようになった。家の周囲の田園風景の上はどこまでも高い空。空と地上の境に、遠く連なる山並みがスコンと欠け落ちている。

だから、やがて次のようなことを始めた。

雲の多い日はそれを山に見立て、いつまでも眺めていた。しかし、大町から眺める北アの風景とか、秦野から眺める丹沢、北杜からの甲斐駒・南アなど、山々の連なりのように見える雲と出会えるのは、数週間に一回あるかないか。

そのため、月を見て物思いにふけるかぐや姫ではないけれど、飽きもせずに理想の雲を探して遠い空ばかりを、いつも眺めていた。そして山が見えないということは、こんなにも悲しいことだったのかと思い知った。

そんなさ中、東日本大震災がおこった。

都内に残した高齢の両親の安否が気になったと同時に、そろそろ介助が必要でもあったため、思いきってUターンを決意。すでに都内のマンションは売却してしまっていたが、なんとか仕事の目途をつけ、2012年夏、渋谷から30kmほどの丹沢を遠く望める場所を住みかと決めた。

朝な夕な、窓から丹沢や大山の雄姿をながめつつコーヒーを飲む充実感ときたら。ほかに何もいらない、とさえ思ってしまう。ともあれ実に4年半という時間をかけて、自分がほとほと山好きだったということを再確認させられた。まったく、やれやれだ。

後悔よもやま話で書いたことだけれど、やりたいと思ったことは、まずはやってみる。自分の気持ちに忠実に動く、と言えばなんだかカッコがいいけれど、家族にとってはひじょうに迷惑このうえないことだろう。


「好き勝手やってたら死ぬときに何も思い残すことはないな」と言って笑ったやつがいたけれど、どんな生き方しようとも、多かれ少なかれ、後悔はついて回るものだ。いま、しきりに心の中で悔やんでいるのは、「都内のマンションを売らなければよかった」ということ。まったく後悔ばかりの人生だ。

やれやれ、人間てやつは・・・いや、もしかしたら、自分だけかもしれないのかな。そんなことを思いながら「とにかくUターンするって賭けたのは私とプロデューサーのWさんだけなのよね」と携帯の向こうで高らかに勝利宣言するI女史の涼やかな目元を想像し、ため息をつきながらもちょっぴり嬉しくて、「風の便り」に心の中でこっそりと“ありがとう”とつぶやいた。

◆関連記事リンク
・山、夫婦、好きもの同士
・後悔よもやま話
・夢と消えてしまったSoulBar George’s(ジョージズ)
・にごり湯の少女 万座温泉・豊国館
・老人のソロキャンパー
・アウトドアは人間交差点 記憶に残る不思議な人々
・アウトドアで音楽ダス・ダンスダス
・ディア マイフレンド

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
関連記事

テーマ:生き方 - ジャンル:ライフ

                                               
Comment


えっ!外房に住まわれてもう4年半も経つのですか~早いものですね♪
今度もお住まいも近そうですので、いつか丹沢でお逢いできるのを楽しみにしておりま~す!
  • 2012/10/19(金) 15:26:54 |
  • チャイ|URL
  • [編集]

チャイさん


そうなんです。
もう4年半なんですよね~
早いですよね。光陰矢のごとし。
ぐずぐずしているとすぐにお爺ちゃんになっちゃっうんでしょうね。
丹沢で、ぜひトレイルデートしましょう♪
  • 2012/10/19(金) 22:51:20 |
  • ユウ|URL
  • [編集]

お山が見えぬと辛いもので


こんにちは。
ええ。風の便り、ってやつで聞いてきました。
まずは、お引っ越しおめでとうございます、と
申し上げねばならないのです、いまさらですが。

じつは、引っ越しの蕎麦をお届けしなければ、
と気づいて畑に蕎麦を蒔きに行きましてね。初夏に。
これがようやく実ったものですから挽いてこねて打って、
ところが焚火缶のでかいやつでも茹で上げるには大きさ足らず
しょうがないから「でかい鍋でも作るか」
と思案してたところなんです。

これから鍋作ってたら蕎麦が新蕎麦でなくなっちゃう。
しょうがないからこいつは僕の腹に収めて、
来年こそは、どこかの沢の奥の花崗岩のスラブ滝の下で
そば粉を「そばがき」にこしらえて焚火缶に炊いて
「ユウさん、今頃だけど、引っ越しおめでとう」って、
直接言えたらいいなあ、とあたらしい思案が始まってまして。

なので、沢の奥の花崗岩のゴルジュの底は山がまったく見えないだろうけど
それでもユウさんは「クッソここに居たら山が見えねえ」って
そう言ったりはしないだろうと100%の確信で、おめでとうございます。
  • 2012/10/21(日) 10:55:50 |
  • いまるぷ@地下潜伏中|URL
  • [編集]

いまるぷさん


そうなんすよ。
引っ越したんです。
出戻りってやつです。
いやはや、情けないっす。

威勢よく出て行ったので、
戻ったとは大声で言えず、
風の便りにまかせるしかなく。

引っ越してから、信州松本におじゃましておらず、
いまさんのお顔を脳裏に浮かべつつ、
いつ乗り込もうかと思案しておりました。
年内に、かならずや。ご連絡申し上げまする。
また、花崗岩の上を、ともに歩き侍りましょうぞ。
それと・・・上高地を見下ろす、某壁(尾根)にも
ご一緒したしと、これも心ひそかに考えていますので、
お会いしたときにでも、語らいましょうず!
まずは、感謝感謝!
  • 2012/10/21(日) 21:31:32 |
  • ユウ|URL
  • [編集]


あれ、山に近い方へ引っ越されましたね。
 山好きなのに南房総とは不便な場所に住んでいるなぁと思っていたけど、やっぱり我慢できなくなりましたか。

 僕は千葉県でも北西部で半島部じゃないのですが、それでも山には不便、できれば都内を通過せずに中央高速に乗れる場所に住みたいですからね~。

 ユウさんのブログで「八幡平ネイチャートレイル」を知ってから紅葉の時の縦走を狙っているのですが、今年も東北は天気がいまいちで中止、来年に持越しです。

 
  • 2012/10/25(木) 08:21:04 |
  • IK|URL
  • [編集]

IKさん


どうもご無沙汰してました。
山に近づいてぼちぼちブログも更新頻度をあげてゆこうかとw

やっぱり山に近い場所がいいですね~
東北道へのアプローチは千葉の方が良かったのですが、
圏央道の開通に期待してます。

それと・・・IKさんと、どこかで合流したいものです。
来年は、八幡平方面を縦走しようと思っています。
温泉も豊富ですし、きっと楽しいはずです♪
  • 2012/10/25(木) 08:48:10 |
  • ユウ|URL
  • [編集]

ややや。


そうスか、房総を見捨てましたか。
なんちゃって(w

まあ、3.11で、いろんなコトが変わりましたからね。

風の便りでユウさんも就職したとか。
そういう、身軽に動けるのも裏山しいですナ。


  • 2012/10/30(火) 11:23:47 |
  • ラード|URL
  • [編集]

ラードさん


房総、気持ちよかったですが、
やっぱり山が無いとダメってことがわかりましたww

しかし・・・ラードさんのところにとどいた風の便り、
差出人はだれなのか、と~っても気になる(^^;
現在、サプリメーカーで広報宣伝やってます。
リーマン、ばりばりに働いてます♪
で、毎週末、山行ってます。ナハハ
  • 2012/10/30(火) 22:06:01 |
  • ユウ|URL
  • [編集]
Comment

管理者にだけ表示を許可する
現在の閲覧者数
カウンター(2008.9.26~)
タイアップバナー
どんぐりProject
「ドングリとアウトドア」記事でアピールした“どんぐりプロジェクト”に協賛いただける会社です。今後、少しずつでも活動を推進してゆきたいです。参加企業・団体、継続募集中!

Green Plus

検索フォーム
これがオススメ!

Esbit(エスビット) 585mlクックセット

ずいぶん昔、同じようなコンセプトの「メタクッカー」というものがありましたが、それと同様のもの。四角いエスビットポケットストーブより若干便利に楽しく使えます。これとは別に携帯の風防を持参すると効率よく湯沸しできると思います。とにかくハイキングやソロ山行をより楽しくしてくれる道具です。


Lixada バーベキューコンロ・焚火台 焚き火台 折りたたみ式 軽量
どこにでも持ち運べる、超お手軽な焚き火台がこれ。調理もできるしBBQにも使える。折りたためばサブザックにポンと放り込めます。もちろんキャンプの際のサブ焚き火台に最適です。


折りたたみ式ファイアースタンド 焚火台 簡単組立 交換用メッシュシート+1枚付
ボクも愛用しています!めちゃちゃ安いうえに、驚くほど軽くコンパクトに収納できるのでオートキャンプはもちろん、ザックのサイドにくくってトレッキングキャンプにも重宝します。メッシュなので燃焼効率も抜群でよく燃えます。キャンプでのメイン焚き火台としても十分です!おすすめです。


ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュスキンメッシュT MEN'S FUM0402

昨年この存在を知って愛用。素肌感覚のベースレイヤーで、汗を放出し濡れ戻りなし、という画期的ウェア。これの上にインナー、あるいはアウターとしてのミッドレイヤーを着ます。冬の登山で濡れによる冷えを防止できるほか、夏場でも多発する低体温症などのリスクを軽減し、非常に快適な登山や沢登りを実現。このドライな快適さは一度体験したら手放せなくなるはず。おすすめ!
おすすめストーブ「プチかまど」
◆プチかまど◆
『GARAGE PICKUPCAMPER』誕生!! ClubNatureでも愛用しています。

プチかまどサイトへ
リンク
チームマイナス6%
ClubNatureはチームマイナス6%に参加しています

ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QRコード
サイトマップ
blogranking.net
RSSリンクの表示