fc2ブログ
CALENDAR
04月 « 2023年05月 » 06月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
PROFILE
Zetterlund
Author: Zetterlund
クラブネイチャー管理人です。犬を連れ、キャンプを愉しみながら、ハイキングやクライミング、沢登りを楽しんでいます。仕事はコピーライター、プランナー、PR。
都内から房総に移住し、4年後に山恋しくて今は丹沢の山並み見える神奈川にUターン。
山と音楽と本があればシアワセ。

メールは下記まで
info.clubnature#gmail.com
(メールの際は#を@に入れ替え)

【好きな山】
甲斐駒ケ岳、秋田駒ヶ岳、水晶岳、北岳、烏帽子岳(乳頭山)、丹沢山

【好きな曲/アーティスト】
・マーラー/ベートーベン
・チャイコフスキー
・ラフマニノフ
・アンネ ゾフィー・ムター
・松田聖子
・ジョニー ウィンター/プリンス
・ウラディーミル・アシュケナージ
・アンドラーシュ・シフ
・フジコ ヘミング
・バレンボイム


このサイトはリンクフリーです。
記事、写真などコンテンツを引用する際は、出典元として当Blogのクレジット表記をよろしくお願いします。
・相互リンクはしていません

・The Anglican Communion(N.S.K.K)
◆穴場キャンプ場一覧◆
◆キャンプ場Best 7◆
◆お気に入り記事リンク◆
タグリスト TOP20
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
クラブネイチャーは、山とシンプルキャンプスタイルのためのアウトドアBlog

金山山荘キャンプ場

2011_10_10_0.jpg
かなりマイナーで、低規格だから、
9月の3連休でも独占できる穴場キャンプ場。


好きな山はどこかと問われると、はたと困ってしまう。寒帯ジャングルともいえる東北の栗駒山を筆頭に秋田駒ヶ岳周辺や、北アルプス、ふくよかな南アルプスに力強い中央アルプスなどなど、山と呼べる全てが好きなため、うーんうーんと頭を捻り何も言えなくなってしまう。

好きな山は全てだけれど、好きな場所と問われると、ウェストン祭が開催されるウェストンレリーフ周囲はもちろん、何と言っても奥秩父にこの人あり、とも言える田部重治と木暮理太郎の日本登山黎明期を牽引した二人の男のレリーフのある場所かもしれない。

田部重治といえば名著「山と渓谷」が山好きの本棚に大抵見られるけれど、彼と双璧をなす木暮理太郎(こぐれ りたろう)のレリーフがある場所が奥秩父の金峰山麓に位置する金山山荘。周辺は金山平と呼ばれ、かつての金山跡でラジウム温泉の増富も程近い。そして何よりも瑞牆山(みずがきやま)登山口もすぐ間近。

この場所が「好き」な理由はもうひとつあって、それはキャンプの存在。夏休みはもちろん9月の3連休でもほぼ独占状態。静かに焚き火でもして過ごしたい時に利用するかなり穴場的なキャンプ場

実は今年(2011年)の9月の3連休は、奥さんとハイキング&キャンプを楽しもうとお目当てのキャンプ場に向かうもサイトはすでに満杯。ふたつほど回ってみてもどこも同じ状態だったので、白州観光尾白川渓谷キャンプ場しかないかな・・と思った矢先、前日twitterで木暮理太郎レリーフに会いに行きたい、とかなんとかつぶやいたのを思い出し瑞牆山の登山口方面の金山山荘キャンプ場へと車を走らせた。

2011_10_10_1.jpg
キャンプ場へは山荘前のこの坂を下る。
よく見ないとわからない小さな看板のみ


ここなら、キャンパーが居てもおそらく2~3組マックスだろう、と予想するも、実際に現地に着いてみると誰もいなかった。まだ昼近くでこれならもしかしたら独占できるかもしれない、との予測は大当たりで、3連休めいっぱい貸切キャンプを楽しんだ。

2011_10_10_2.jpg
(クリックで拡大)
白樺が気持ちいいキャンプ場を独占状態


ここ金山山荘キャンプ場は、地図によっては有井館キャンプ場と表記されているけれど、有井館は金山山荘のお隣宿。田部重治や木暮理太郎にゆかりのある古い宿で、10時半~14時頃までは、地元の蕎麦の実を自前の粉ひき小屋で挽いたそば粉を使用した極上の二八蕎麦も楽しめる。数量も限定なのでなくなり次第終了だから、うまい蕎麦が食べたければぜひお早めに。蕎麦以外にも煮物などが出されるので、ほんとうに幸せな気分になれます。

さて、金山山荘キャンプ場はフリーサイト500円、オート区画3,000円なのだけれど、今回は翁が「奥さんと二人で2,000円でいいよ」とのことで、二泊分4,000円。せいぜい30張り程度のこじんまりしたキャンプ場だけれど、白樺の木陰サイトと草地サイトがあって、混んでなければ自由にサイトを選べる(混んでることなど一度も経験無し。毎回ほぼ独占)。

設備は低規格なため小さな水場と簡易水洗のトイレが4個室のみ。夜間は人感センサーで人が近づくと自動点灯なので、最低限のエコ設備と相まってある意味先進?なのか。

2011_10_10_3.jpg
金峰山や瑞牆山など奥秩父の山並みの格好のビューポイント
空に合わせてしまたのでキャンプサイトが暗く写ってしまった・・


ともあれキャンプ場の上には奥秩父の山並みが見えるし、横には金山沢が流れる自然派にとっては抜群のロケーション。もちろん直火もできるので、キャンプ場独占状態で友人とお酒でも飲みながら水入らずで焚き火を楽しむ贅沢が味わえちゃいます。

2011_10_10_4.jpg
尾根上に立つ木暮理太郎氏のレリーフ
夕闇に撮影したため不気味になってしまいました
このレリーフのさらに上に金山の坑道が残っています


そういえば木暮理太郎は日本山岳会第3代会長。彼を顕彰する恒例の木暮祭はそろそろだったはず・・・木暮理太郎のレリーフは金山山荘の裏の左の尾根を50mほど登った場所。田部重治の「山と渓谷」に収められている金峰山から雁坂峠までの山旅を綴った“奥秩父の旅”を読んでからでかけるとまた趣深い。

あこがれていた青葉の旅は、5月下旬の午後十一時飯田町発の名古屋行の列車にはじまった。新宿で乗り込んで、木暮君、中村君と会合すると、三人の話がもう山に移って、各自背負って来た荷物の重いことをかこつ~~略~~笹子トンネルで目がすっかり覚める。塩山と日下部との間で、破風から古礼山までの秩父連嶺がありありと見えるが、それでも低い雲が甲府平一面にかかっているのが気にかかる・・・云々(田部重治著「山と渓谷/奥秩父の旅」より)

(木暮理太郎)
1873(明治6)年―1944(昭和19)年5月7日。群馬県出身。東京帝国大学中退。東京市史編纂に従事。子供のころから山登りを始めその後、小島烏水(映画:剱岳点の記に登場)、田部重治らの影響で主に奥秩父の山を歩き、日本山岳史上〝秩父時代〟と言われる時代を築いた。山に登るだけでなく山岳展望や登山史の研究、地名の考証にも大きな熱意を示し、人文的な「山岳研究」というべき分野を開拓したパイオニアの一人

◆金山山荘キャンプ場◆
場所:山梨県北杜市須玉町小尾8872-7
電話:0551-45-0435
営業期間:4月末~10月末
料金:
・オートキャンプ3000円
・フリーテントサイト500円(1人)
・金山山荘ガイドHP

※すぐ近くにあった『みすがきやまリーゼンヒュッテ』のキャンプ場もなかなか落ち着けそうでした。どこにも情報がありませんが、利用者はおらず、このぶんであればきっと他が激混みの時でもがらがらだと思われます。そのうち、ここも利用してみたいと思います。

◆有井館◆
場所:山梨県北杜市須玉町小尾8872-7
電話:0551-45-0455
・HP

http://outdoor.blogmura.com/ target="_blank">にほんブログ村 アウトドアブログへ
関連記事

テーマ:キャンプスタイル - ジャンル:趣味・実用

                                               
Comment

はじめまして


こんにちは
非常に興味深く読まさせて頂きました。
私は山梨に住んでるのですが、人がガヤガヤいるキャンプ場が嫌いで静かにゆったり子ども達と過ごしたくて^^探しておりました。
今週末に行こうと思いますが、今年に入ってからこちらのキャンプ場へは行かれましたか?
混雑状況はこの頃と比べていかがかなと思いまして

よかったら教えて下さい


オダギリさん>
すみませ~ん!
ずっと出かけておりまして、
コメントたったいま読みました!
すでに遅いのですが・・・今年はまだ出かけていなくて

これまでお盆の時でも数組だったので、
心配ないかと思いますが・・・

コメント遅れてすみませんでした~
  • 2013/07/15(月) 22:17:44 |
  • ユウ|URL
  • [編集]

すすスミマセン!


こんばんは、こちらこそ返信を確認せずに申し訳ございませんでした。
実は、先週末に意を決して行って来ました!

到着したときは本当にプライベートキャンプ場で誰もいませんでした。その後に2組来ましたが静かに過ごす事が出来ました。
私と子どもらは、また来たいと言ってましたが
奥さんはトイレがチョット怖かったと言ってました(-。-;
ただあれくらいは綺麗な方だなと私は思いますが^o^

川でも遊べて楽しく過ごせましたよ

ありがとうございました!
報告でしたm(__)m

>オダギリさん


行かれましたか!
沢音が気持ちいいですよね。
木陰に入ればヒンヤリと涼しいですし。

> 到着したときは本当にプライベートキャンプ場で誰もいませんでした。

ですよね~
ここは、大抵の場合、プライベートキャンプが楽しめます♪
混雑しても二~三組といったところでしたが、現在でも変わらないようで
安心しましたww

確かに、トイレはきれいではないので、仕方ないですよね~
金山山荘のお隣で、絶品の手打ちそば、食べましたか?

こんなこと書いていたら、無性に行きたくなってしまいました。
瑞牆山でも登りに行って、ここでキャンプしようかなぁ・・
  • 2013/07/18(木) 09:10:04 |
  • ユウ|URL
  • [編集]
Comment

管理者にだけ表示を許可する
現在の閲覧者数
カウンター(2008.9.26~)
タイアップバナー
どんぐりProject
「ドングリとアウトドア」記事でアピールした“どんぐりプロジェクト”に協賛いただける会社です。今後、少しずつでも活動を推進してゆきたいです。参加企業・団体、継続募集中!

Green Plus

検索フォーム
これがオススメ!

Esbit(エスビット) 585mlクックセット

ずいぶん昔、同じようなコンセプトの「メタクッカー」というものがありましたが、それと同様のもの。四角いエスビットポケットストーブより若干便利に楽しく使えます。これとは別に携帯の風防を持参すると効率よく湯沸しできると思います。とにかくハイキングやソロ山行をより楽しくしてくれる道具です。


Lixada バーベキューコンロ・焚火台 焚き火台 折りたたみ式 軽量
どこにでも持ち運べる、超お手軽な焚き火台がこれ。調理もできるしBBQにも使える。折りたためばサブザックにポンと放り込めます。もちろんキャンプの際のサブ焚き火台に最適です。


折りたたみ式ファイアースタンド 焚火台 簡単組立 交換用メッシュシート+1枚付
ボクも愛用しています!めちゃちゃ安いうえに、驚くほど軽くコンパクトに収納できるのでオートキャンプはもちろん、ザックのサイドにくくってトレッキングキャンプにも重宝します。メッシュなので燃焼効率も抜群でよく燃えます。キャンプでのメイン焚き火台としても十分です!おすすめです。


ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュスキンメッシュT MEN'S FUM0402

昨年この存在を知って愛用。素肌感覚のベースレイヤーで、汗を放出し濡れ戻りなし、という画期的ウェア。これの上にインナー、あるいはアウターとしてのミッドレイヤーを着ます。冬の登山で濡れによる冷えを防止できるほか、夏場でも多発する低体温症などのリスクを軽減し、非常に快適な登山や沢登りを実現。このドライな快適さは一度体験したら手放せなくなるはず。おすすめ!
おすすめストーブ「プチかまど」
◆プチかまど◆
『GARAGE PICKUPCAMPER』誕生!! ClubNatureでも愛用しています。

プチかまどサイトへ
リンク
チームマイナス6%
ClubNatureはチームマイナス6%に参加しています

ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QRコード
サイトマップ
blogranking.net
RSSリンクの表示