fc2ブログ
CALENDAR
04月 « 2023年05月 » 06月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
PROFILE
Zetterlund
Author: Zetterlund
クラブネイチャー管理人です。犬を連れ、キャンプを愉しみながら、ハイキングやクライミング、沢登りを楽しんでいます。仕事はコピーライター、プランナー、PR。
都内から房総に移住し、4年後に山恋しくて今は丹沢の山並み見える神奈川にUターン。
山と音楽と本があればシアワセ。

メールは下記まで
info.clubnature#gmail.com
(メールの際は#を@に入れ替え)

【好きな山】
甲斐駒ケ岳、秋田駒ヶ岳、水晶岳、北岳、烏帽子岳(乳頭山)、丹沢山

【好きな曲/アーティスト】
・マーラー/ベートーベン
・チャイコフスキー
・ラフマニノフ
・アンネ ゾフィー・ムター
・松田聖子
・ジョニー ウィンター/プリンス
・ウラディーミル・アシュケナージ
・アンドラーシュ・シフ
・フジコ ヘミング
・バレンボイム


このサイトはリンクフリーです。
記事、写真などコンテンツを引用する際は、出典元として当Blogのクレジット表記をよろしくお願いします。
・相互リンクはしていません

・The Anglican Communion(N.S.K.K)
◆穴場キャンプ場一覧◆
◆キャンプ場Best 7◆
◆お気に入り記事リンク◆
タグリスト TOP20
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
クラブネイチャーは、山とシンプルキャンプスタイルのためのアウトドアBlog

夏は沢登りで僕らはトムソーヤになる

<広告対策により再投稿>

2011_09_12_0.jpg
画像は山仲間 撮影ユウ


「あなたは、最近“冒険”をしていますか」
そんな質問をされたら頭を捻ってしまうだろう。それは、きっと、僕らが大人になってしまったからなのかもしれない。

思い起こせば少年時代。手足に生傷を作りながら藪に飛び込み、ドブ川横の野原を探検し、それでも飽きたらずに小さな庭の木の茂みの影や、あるいは家の中の納戸だって。想像力たくましいわんぱく少年にとっては、なんでもかんでも“冒険”の対象になったし、未知の体験との遭遇がそこにはあった。

“冒険”という言葉にワクワクしてしまう大人はきっと多いに違いない。今の子供たちのことは知らないけれど、ちょうど僕らの世代であればマーク・トウェインの「トムソーヤの冒険」とか映画の「スタンド・バイ・ミー」などを知っているのではないだろうか。で、もちろんBGMは“When the night has come. And the land is dark~~~”で始まるベン・E・キングの「スタンド・バイ・ミー 」です。

これらに共通する“冒険”は、少年が大人になる際の通過儀礼的な意味合いを持ち、その通過儀礼という行為が僕らのDNAに刻まれているから魅力的なのか。ともあれ“冒険”という行為は、危険であることを事前に知っていて、それを承知で挑戦するということなのだと、これは植村直己さんがどこかで書いていたものの受け売り。

こうした要素をいくぶんか内在し、危険と気持ち良さを、それはもう高次元でバランスさせたような行為が沢登り。登山より冒険的であり、クライミングより自然と戯れ遊ぶ要素が大きい、まさにアウトドアが好きな大人のための、真夏にふさわしい冒険行為ではないか。

2011_09_12_1.jpg 2011_09_12_2.jpg
早朝の沢水はまだ切るような冷たさ。緑のトンネルに期待が高まる。

暑い暑い、ムンムン、ジリジリと、ミディアムレアになってしまいそうな数日間。突如として前夜「明日、沢登り行こうよ!」と連絡が入り決定。思いっきり水遊びができる奥多摩の沢で仲間と落ち合った。3.11の震災以降、山に入る気が削がれてしまい、丹波川本流、笛吹川ヌク沢左俣、源次郎沢に次ぐ、これが今年4本目の沢。

翌朝7時前に奥多摩で合流し、のんびりと朝食を済ませ沢に向かった。適当な場所から沢にクライムダウンし、そこで沢装備を装着すれば、大人のトムソーヤのできあがり。お互いに顔を見合わせてニンマリする。まるで悪ガキそのもの。目の前を流下する冷たい沢水にそろそろと足先から入って、そのヒンヤリとしたファーストタッチを歓声を上げて喜ぶなんて、まるで子供そのもの。

2011_09_12_3.jpg

2011_09_12_4.jpg

滝壺を泳ぎ滝の水流中を飛沫をあげながら登ったり。あるいは側壁を登ったり。また時には残置ハーケンにスリングをかけて登ったり。とにかく事故だけには注意しながら、水遊び感覚で沢と戯れていると、ようやく日射しが差すようになり、あたりの森では蝉の鳴き声が盛んに聞こえ出した。

2011_09_12_9.jpg

体が冷えたら、陽だまりで小休止。あたたかい岩の上に腰かけて、乾いた喉を潤したら、再びジャバジャバと沢へ。途中で見つけた滑り台のような小さなナメ滝は、つるつるとよく滑る天然のウォータースライダー。まさにリアルな水のテーマパークだ。

2011_09_12_8.jpg


トイ状の滝でも、足先のつかない滝壺を泳ぎ、水流に負けないよう滝に取り付き、ここは両手両足を突っ張ったステミングでグイグイと登る楽しさったら、言葉にできないほど。言葉にしたいのに、ああ、くやしい。もちろん落ちたらただでは済まないことは百も承知の上。

2011_09_12_5.jpg
滝に取り付くため水流に負けないよう滝壺を泳ぐ仲間

とにかく、これでもかこれでもかと出てくる水量豊富な滝で泳ぎ、登り、真夏の暑い一日を涼しく楽しんだ。まだまだ残暑は続くし、10月になったら紅葉の沢登りだって楽しめる。あるいは下部は沢登りで途中からフラットソールに履き替えマルチピッチのクライミングとなるルートもあるし、大人のトムソーヤの季節はもうしばらく続きそうです。

2011_09_12_6.jpg
ステミングでトイ状の滝を突破

とにかく、大人は、夏に沢登りでトムソーヤになるのである。

◆沢登り関連記事◆
巻機山 登川米子沢の天国に続くナメ滝
・奥飛騨 高原川・沢上谷
・奥秩父・竜喰谷
・奥多摩 逆川
・水根沢 『第一回サワヤカ』終了
・沢登りの夏


にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
関連記事

テーマ:登山 - ジャンル:趣味・実用

                                               
Comment

長い冬眠でしたね


ヌク沢の時は参加できずごめんなさいでした。
次回また機会がありましたら、
その時はよろしくおねがいプリーズです。
でもほんとうに久々の更新でありますね。
山行記録ではなく、
読んで楽しめる記事好きなんです。
基本はtwitterの方で。これまでどおりで。
私、今週より遅い夏休みで扇沢から歩いて室堂入りして
あちらこちら縦走してまいりますので。ラリホーです。
後ほど画像はうpします。
  • 2011/09/14(水) 12:58:30 |
  • fumi|URL
  • [編集]

fumiさん


いえいえ気にしないでください。
画像、FBでも、フリッカーでも、とにかく楽しみにしてます~♪
  • 2011/09/14(水) 18:54:56 |
  • ユウ|URL
  • [編集]
Comment

管理者にだけ表示を許可する
現在の閲覧者数
カウンター(2008.9.26~)
タイアップバナー
どんぐりProject
「ドングリとアウトドア」記事でアピールした“どんぐりプロジェクト”に協賛いただける会社です。今後、少しずつでも活動を推進してゆきたいです。参加企業・団体、継続募集中!

Green Plus

検索フォーム
これがオススメ!

Esbit(エスビット) 585mlクックセット

ずいぶん昔、同じようなコンセプトの「メタクッカー」というものがありましたが、それと同様のもの。四角いエスビットポケットストーブより若干便利に楽しく使えます。これとは別に携帯の風防を持参すると効率よく湯沸しできると思います。とにかくハイキングやソロ山行をより楽しくしてくれる道具です。


Lixada バーベキューコンロ・焚火台 焚き火台 折りたたみ式 軽量
どこにでも持ち運べる、超お手軽な焚き火台がこれ。調理もできるしBBQにも使える。折りたためばサブザックにポンと放り込めます。もちろんキャンプの際のサブ焚き火台に最適です。


折りたたみ式ファイアースタンド 焚火台 簡単組立 交換用メッシュシート+1枚付
ボクも愛用しています!めちゃちゃ安いうえに、驚くほど軽くコンパクトに収納できるのでオートキャンプはもちろん、ザックのサイドにくくってトレッキングキャンプにも重宝します。メッシュなので燃焼効率も抜群でよく燃えます。キャンプでのメイン焚き火台としても十分です!おすすめです。


ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュスキンメッシュT MEN'S FUM0402

昨年この存在を知って愛用。素肌感覚のベースレイヤーで、汗を放出し濡れ戻りなし、という画期的ウェア。これの上にインナー、あるいはアウターとしてのミッドレイヤーを着ます。冬の登山で濡れによる冷えを防止できるほか、夏場でも多発する低体温症などのリスクを軽減し、非常に快適な登山や沢登りを実現。このドライな快適さは一度体験したら手放せなくなるはず。おすすめ!
おすすめストーブ「プチかまど」
◆プチかまど◆
『GARAGE PICKUPCAMPER』誕生!! ClubNatureでも愛用しています。

プチかまどサイトへ
リンク
チームマイナス6%
ClubNatureはチームマイナス6%に参加しています

ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QRコード
サイトマップ
blogranking.net
RSSリンクの表示