fc2ブログ
CALENDAR
04月 « 2023年05月 » 06月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
PROFILE
Zetterlund
Author: Zetterlund
クラブネイチャー管理人です。犬を連れ、キャンプを愉しみながら、ハイキングやクライミング、沢登りを楽しんでいます。仕事はコピーライター、プランナー、PR。
都内から房総に移住し、4年後に山恋しくて今は丹沢の山並み見える神奈川にUターン。
山と音楽と本があればシアワセ。

メールは下記まで
info.clubnature#gmail.com
(メールの際は#を@に入れ替え)

【好きな山】
甲斐駒ケ岳、秋田駒ヶ岳、水晶岳、北岳、烏帽子岳(乳頭山)、丹沢山

【好きな曲/アーティスト】
・マーラー/ベートーベン
・チャイコフスキー
・ラフマニノフ
・アンネ ゾフィー・ムター
・松田聖子
・ジョニー ウィンター/プリンス
・ウラディーミル・アシュケナージ
・アンドラーシュ・シフ
・フジコ ヘミング
・バレンボイム


このサイトはリンクフリーです。
記事、写真などコンテンツを引用する際は、出典元として当Blogのクレジット表記をよろしくお願いします。
・相互リンクはしていません

・The Anglican Communion(N.S.K.K)
◆穴場キャンプ場一覧◆
◆キャンプ場Best 7◆
◆お気に入り記事リンク◆
タグリスト TOP20
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
クラブネイチャーは、山とシンプルキャンプスタイルのためのアウトドアBlog

後悔よもやま話

080718_h_20090120162826.jpg

記憶のかけら


ふとした空白の瞬間に、気づけば後悔ばかりしている。

欝になる、っていうほどのものではないようだけれど、気分が落ち込み、自分がダメ人間以外の何ものでもないように思えてしまうのだから悲惨なものだ。しかし、こんなどうしようもない気持ちからレスキューしてくれるCMがある。大広の九州支社が社内制作スタッフだけで作った「大分むぎ焼酎・二階堂」のCMだ。

近道は、遠回り
急ぐほどに、足をとられる
始まりと終わりを
直線で結べない道が、
この世にはあります
(一生に何回 後悔できるだろう。)
迷った道が
私の道です

“一生に何回 後悔できるだろう。”に続けて“迷った道が 私の道です”と続くフレーズに、はっとさせられ心が軽くなった。以来このCMが流れるたびに、じっと食い入って見てしまう自分が居た。このCMの“後悔”とは行動した結果としての後悔なのではないのか。そういえば若かりし頃のこと。


「1度きりの人生、後悔しないように生きたいすよね」
当時仕事仲間だったS原が新宿の「どん底」というバーでビールをちびちびと飲みながら言った。

「でも・・・やってもやらなくても、後悔ってするんすよね」
Sはそう言って顔をくしゃっとさせた。目が小さい彼の顔は、笑っているのか泣いているのかわからなくなる。したたかに酔っていた彼はそのままうなだれて首を振った。なるほど、泣き笑いだった。

優しくて遠慮がちな性格から相手に調子をあわせ主張しない彼は、やはり相当に鬱憤を貯めこんでいるようで、仕事帰りの深夜いっしょに飲むたび自虐的に自分のダメさ加減にこうなるのだった。

しかし、この夜の自虐テーマは仕事でなく女のこと。好きだったイラストレーターの女の子に告白したら断られてしまったという、傍目にはなんともニヤリものの題材なのだが、彼にしたらそれこそ人生の、いや、この世の終焉にも匹敵するほどの出来事だったろうことは想像できる。

彼女のニックネームは“うずらちゃん”。これは、ボクとS原の間だけの符丁のようなものだ。うずらちゃんは小柄で細身、化粧っけのない宮崎あおいチックな永遠の少女を地で行くような女性イラストレーターで、ボクも好感という意味で好きだった。知り合ったきっかけは、彼女がたまたま当時ボクらが勤務する六本木の広告プロダクションに、ひと抱えもありそうな作品ファイルを抱えて飛び込み営業に来たからだった。

その結果は前記の通り、ボクはもちろんのことS原は作品そっちのけで彼女の熱烈なファンになってしまったのだった。当然S原ときたら次々舞い込むポスターでも雑誌広告でも、とにかく何でもかんでも「うずらちゃんのイラストしかないよね!」と目を輝かせる。

忙しいとは言っても深夜0時を過ぎれば仕事も一段落。事務所を後にしたボクらがたいてい向かったのが旧防衛庁横のBarジョージズだった。しかしうずらちゃんと出会ってからというもの、ジュークから流れるソウルミュージックに気持よく身を委ねて飲んでいる横で彼女のことばかり話すS原にゲンナリし、とうとうボクは「人生1度きり。そんなに好きなら告白しろよ。大きな後悔を抱えて年取るぞ」といい加減なことを言った。これに対し彼の反応は意外にも真顔でこっちを見た。何か言わなければと思い、とっさにプレゼンでクロージングする感覚で“告白する勇気がなくて後悔したいなら、このまま彼女の話をグダグダ話していればいいけどさ“、と締めくくった。

これが予想外の効果を発揮した。

この夜からS原は静かになった。そして数週間後の夕方、師匠や他のスタッフらが帰宅すると、そそくさと事務所のチェアやテーブルを屋上に運び始めた。屋上からは六本木の夜景の上にキラキラと東京タワーのイルミネションが一望できた。そこを独占するようにテーブルとチェアがセッティングされ、テーブルの上のアイスペールにはシャンパンが冷やされていた。つまりこれこそSがこれまでの人生経験を全てつぎ込んで創りだした告白のステージだったのだ。

S原は打ち合わせという名目でうずらちゃんを事務所に呼び出していたようで、事務所のインターフォンが軽やかに鳴った。Sが座っているはずのパーテションの向こう側は静まり返ったまま。トイレかな?と彼のデスクに走ると彼は血の気の引いた顔で蝋人形のように硬直していた。

「おい!来たぞ!」とハッパをかけると、顔を苦しそうに歪めて笑うとゴクリを唾を飲み込んでから、かかとを引きずるように受付へと姿を消した。しばらく何やら話すくぐもった声が聞こえていたが、やがてガチャリとドアの閉まる音を残しふたりは出て行った。

5分・・・10分・・・15分・・・

屋上で繰り広げられているドラマをあれこれ想像すると、人ごとながらボクの心臓は驚くほどドキドキと高鳴り、そればかりか手のひらがじっとり汗ばみ仕事どころではなくなってしまった。

30分・・・1時間・・・2時間・・・

いくら何でも単なる告白であれば時間がかかりすぎのようだった。ボクは好奇心を押えきれず屋上へ向かった。屋上へ通じる鉄扉をそっと開けて出てみると、東京タワーのイルミネーションが誰もいないテーブルの上の銀色のアイスペールに踊っているだけで、うずらちゃんも、Sも居なかった。

ボクは拍子抜けしてテーブルに近づいた。その時、テーブルの向こう側に黒いものが横たわっているのに気づいた。それはS原だった。S原が大の字になって、夏の屋上の生温かいコンクリートの床に横たわっていたのだ。

とどのつまり、彼は告白にしくじったのだった。当初うずらちゃんはこのロマンチックなセッティングに大喜びし、二人で乾杯した後はいい雰囲気だったようだ。しかしいざ告白となると言い出すきっかけがつかめず、焦ったSは手すり際で夜景を眺めるうずらちゃんの肩を抱いてしまったのだ。しかし彼女はそれを冗談と思って笑っていたところ、何を勘違いしたのかSはキスという暴挙に出てしまった。

それでジ・エンド。うずらちゃんはSに平手打ちをお見舞いし、走り去ってしまったのだ。その平手打ちの衝撃に床にひれ伏した彼は、立ち直ることができずに1時間半もこのまま屋上と同化し続けていた、というわけだった。ボクはしかたがないので、六本木交差点でタクシーを拾い、新宿3丁目の「どん底」という飲み屋に繰り出したのだった。

願望叶わぬ恐怖から告白を躊躇する、というのは多くの人が経験しているかもしれない。“やってもやらなくても、後悔ってするんすよね”と当時彼が半泣きで訴えていたが、今思うと、行動したのと諦めたのとでは天と地の差のように思える。諦めた悔恨には成就されないままの、たとえば亡霊のような念が渦巻いているように感じる。

そういえば、ほとんどの人は、死を前にすると“必ず後悔する”のだという。これは、終末期医療の専門家である大津秀一氏が、千人を越す患者たちの吐露した思いを集約した『死ぬときに後悔すること25』という書籍にあった。

人は人生の最期を前に・・・「健康を大切にしなかったこと」、「他人にやさしくしなかったこと」、「故郷に帰らなかったこと」、「会いたい人に会っておかなかったこと」、「心の内を、この思いを伝えられなかったこと」などを悔いるのだ。この、儚くも切ない思いに胸が締め付けられるような気持ちになってしまう。そして後悔の念が強い人ほど終末期に痛みを感じたり、苦しんだりする傾向がみられ、一方、人生を納得して生きてきた人、自分の判断で道を選んできた人は苦痛も少なくよい終末期を送れる傾向がある、と筆者は言う。

その意味では、Sはしっかりと自分の思いを伝え、きっぱりと断られたのだから、後悔と言っても意味は全く違って、死期を前にした時、おそらくは清々とした気分で大往生をとげられるに違いない。

行動した上での後悔より、やらなかったことへの後悔のほうが、はるかに悔恨の念は深い。だから、生きる上で大切なのは「後悔しないように生きる」のではなく、「後悔することを恐れない」ことだと、この頃では思うようになった。

つまり、それこそが行動した結果の軌跡“一生に何回 後悔できるだろう”“迷った道が私の道です”ということではないのかと・・・こんなことを思いながら、毎夜飲むのは“いいちこ”だったりする。なので今度山に行く時には迷わず二階堂を買うことにしよう。

◆関連記事リンク
・夢と消えてしまったSoulBar George’s(ジョージズ)
・山、夫婦、好きもの同士
・にごり湯の少女 万座温泉・豊国館
・老人のソロキャンパー
・アウトドアは人間交差点 記憶に残る不思議な人々
・アウトドアで音楽ダス・ダンスダス
・ディア マイフレンド

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
関連記事

テーマ:生き方 - ジャンル:ライフ

                                               
Comment

no regrets


良い話ですね.
もっとも好きな映画,ジョーブラックによろしく の台詞で
no regrets
とありますが,思い出しました.
  • 2010/10/25(月) 11:01:04 |
  • とど2号|URL
  • [編集]


「二階堂、わたしの好みだ」。

(ギャビン・ライアル風に)
  • 2010/10/25(月) 14:02:15 |
  • ラード|URL
  • [編集]

うーん


「でも・・・やってもやらなくても、後悔ってするんすよね」
なるほど、そう思う気持ちわからないでもないです。
そんな経験の後の成功は、何倍も嬉しい。そう信じたいですね。でも、思い切ったことできない人も沢山いますよ。私もどちらかというとそっちです。

そんな、自分にも女性がらみでは、「あーーーー」って思い出が少しあります。
でも、相手に「あーーー」ってさせてしまった思い出もあるわけで。「あーーー」は辛いです。
確かに。(+_+);

Vanilla Sky でも、染みる台詞がありました。最後に納得できればいいんだろうか?そんなことも考えず、ただ生きてしまっています。

http://www.youtube.com/watch?v=CHtF8PADoN0
  • 2010/10/25(月) 21:25:03 |
  • ピータン|URL
  • [編集]

★とど2号さん★


ブラピの映画ですね。
見逃していました。
未練なし・・・そういう心情目指して
日々過ごしていきたいですが、なかなか・・・w
  • 2010/10/26(火) 09:03:37 |
  • ユウ|URL
  • [編集]

★ラードさん★


次回はぜひ焼酎をば!
スキットルに入れればビールのロング缶より軽いですし♪
  • 2010/10/26(火) 09:14:10 |
  • ユウ|URL
  • [編集]

★ピータンさん★


ほんとうに、
人生って後悔ばかり。
ボクだけかもしれませんけれどww

同じく相手に「あーーー」って思い出ありまして、
今考えると、もういちど出直したいです。
  • 2010/10/26(火) 09:18:11 |
  • ユウ|URL
  • [編集]


なんだか少しばかり
僕も心が軽くなりました(^^)♪
  • 2010/10/30(土) 01:25:39 |
  • monkichi88|URL
  • [編集]

★monkichi88さん★


> なんだか少しばかり
> 僕も心が軽くなりました(^^)♪

よかったです♪
行動した結果の後悔こそが自分の道なのだ、という
ことに気づかせてくれたCM。

ボクもそんな広告を作りたいなと・・・
  • 2010/11/01(月) 16:21:16 |
  • ユウ|URL
  • [編集]


テレビから流れてきた言葉に思わず耳を傾けてしまう。
そんなことはあまりないので、数回見ただけですが記憶に残っていました。
そういえば、焼酎二階堂でしたね。

後悔してしまう、ではなく、後悔できるか、という言葉に
どきっとさせられました。

後悔を糧にできるような生き方、できるといいんですけど、
どうも、それそのものにとらわれすぎて・・
なかなかうまくは生きられません(笑)

  • 2010/11/07(日) 00:44:34 |
  • うる|URL
  • [編集]

★うる さん★


>テレビから流れてきた言葉に思わず耳を傾けてしまう。
>そんなことはあまりないので、数回見ただけですが記憶に残って

このCMは、広告代理店の地方支局が、
内部のスタッフだけで作っているもの、ということです。
それだけに、個人個人の思い入れがストレートに表現されて
いるのでしょうね。

後悔したくないために弱腰になる自分が鼓舞されるようです。
まさに、広告のチカラ、ってやつですね。
  • 2010/11/08(月) 11:59:23 |
  • ユウ|URL
  • [編集]
Comment

管理者にだけ表示を許可する
現在の閲覧者数
カウンター(2008.9.26~)
タイアップバナー
どんぐりProject
「ドングリとアウトドア」記事でアピールした“どんぐりプロジェクト”に協賛いただける会社です。今後、少しずつでも活動を推進してゆきたいです。参加企業・団体、継続募集中!

Green Plus

検索フォーム
これがオススメ!

Esbit(エスビット) 585mlクックセット

ずいぶん昔、同じようなコンセプトの「メタクッカー」というものがありましたが、それと同様のもの。四角いエスビットポケットストーブより若干便利に楽しく使えます。これとは別に携帯の風防を持参すると効率よく湯沸しできると思います。とにかくハイキングやソロ山行をより楽しくしてくれる道具です。


Lixada バーベキューコンロ・焚火台 焚き火台 折りたたみ式 軽量
どこにでも持ち運べる、超お手軽な焚き火台がこれ。調理もできるしBBQにも使える。折りたためばサブザックにポンと放り込めます。もちろんキャンプの際のサブ焚き火台に最適です。


折りたたみ式ファイアースタンド 焚火台 簡単組立 交換用メッシュシート+1枚付
ボクも愛用しています!めちゃちゃ安いうえに、驚くほど軽くコンパクトに収納できるのでオートキャンプはもちろん、ザックのサイドにくくってトレッキングキャンプにも重宝します。メッシュなので燃焼効率も抜群でよく燃えます。キャンプでのメイン焚き火台としても十分です!おすすめです。


ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュスキンメッシュT MEN'S FUM0402

昨年この存在を知って愛用。素肌感覚のベースレイヤーで、汗を放出し濡れ戻りなし、という画期的ウェア。これの上にインナー、あるいはアウターとしてのミッドレイヤーを着ます。冬の登山で濡れによる冷えを防止できるほか、夏場でも多発する低体温症などのリスクを軽減し、非常に快適な登山や沢登りを実現。このドライな快適さは一度体験したら手放せなくなるはず。おすすめ!
おすすめストーブ「プチかまど」
◆プチかまど◆
『GARAGE PICKUPCAMPER』誕生!! ClubNatureでも愛用しています。

プチかまどサイトへ
リンク
チームマイナス6%
ClubNatureはチームマイナス6%に参加しています

ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QRコード
サイトマップ
blogranking.net
RSSリンクの表示