fc2ブログ
CALENDAR
05月 « 2023年06月 » 07月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
PROFILE
Zetterlund
Author: Zetterlund
クラブネイチャー管理人です。犬を連れ、キャンプを愉しみながら、ハイキングやクライミング、沢登りを楽しんでいます。仕事はコピーライター、プランナー、PR。
都内から房総に移住し、4年後に山恋しくて今は丹沢の山並み見える神奈川にUターン。
山と音楽と本があればシアワセ。

メールは下記まで
info.clubnature#gmail.com
(メールの際は#を@に入れ替え)

【好きな山】
甲斐駒ケ岳、秋田駒ヶ岳、水晶岳、北岳、烏帽子岳(乳頭山)、丹沢山

【好きな曲/アーティスト】
・マーラー/ベートーベン
・チャイコフスキー
・ラフマニノフ
・アンネ ゾフィー・ムター
・松田聖子
・ジョニー ウィンター/プリンス
・ウラディーミル・アシュケナージ
・アンドラーシュ・シフ
・フジコ ヘミング
・バレンボイム


このサイトはリンクフリーです。
記事、写真などコンテンツを引用する際は、出典元として当Blogのクレジット表記をよろしくお願いします。
・相互リンクはしていません

・The Anglican Communion(N.S.K.K)
◆穴場キャンプ場一覧◆
◆キャンプ場Best 7◆
◆お気に入り記事リンク◆
タグリスト TOP20
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
クラブネイチャーは、山とシンプルキャンプスタイルのためのアウトドアBlog

湯の丸キャンプ場 ネイチャーな超穴場キャンプ場

20100617_0.jpg


春から初夏にかけて必ず出かける場所がある。それが湯の丸山。

すでに昨年のこの時期にも記事にしているので、別の角度より追記感覚で。湯の丸山は標高2,101メートル。お椀を伏せたような、実に柔らかでのんびりとした山容の山で無積雪期は天候も安定しているし、展望もいいとくるから多くのハイカーに人気がある。

冬は冬で、豊かな積雪のためツアースキー&雪洞ビバークで雪山を堪能したり、春にはスノーシュー&シリセードエリアと化す。このように一年を通じて、様々な山遊びが楽しめる最高の山が湯の丸山。しかし、今年のGWは北アの前穂北尾根から西穂までをぐるりと仲間と雪上散歩していたため、湯の丸山はこれが今年初。

アクセスは標高1731mの地蔵峠の駐車場から。すでに標高があるので登ったとしてもその標高差わずか400メートルにも満たない。そんなお気軽ハイクにも関わらず、春にはぐるりと大パノラマで真っ白なアルプス、八ヶ岳、そして富士山の山並みが堪能できちゃうんだからたまらない。

20100617_2.jpg

この残雪の次なる楽しみといえば初夏のレンゲツツジ。天然記念物に指定されるレンゲツツジの真っ赤な花で山が埋め尽くされる様は壮絶な美しさと言うほかない。今年はタイミングを誤って先週出かけてしまい、まだ蕾。それでも初夏特有の燃えるような新緑が存分に楽しめたのだから良しとしよう。

20100617_1.jpg湯の丸山の頂きはめっぽう近い。だからこそ、お隣の烏帽子岳とセットで楽しめば楽しさ倍増だし、西籠ノ登山、東籠ノ登山など手軽に楽しめる素晴らしい山が豊富にある。こうした山々を登りつくすにはやっぱりテント泊。

地蔵峠から砂利の林道を10分も車を走らせれば、ポンと広々とした場所に飛び出す。そこが昔ながらの『湯の丸高原キャンプ場』。大のお気に入りのキャンプ場だ。オートキャンプはできないが、木柵の外側に駐車ができる。荷物搬入ももラクラク。できればここは山好きなミニマム装備なキャンパーだけの天国にしておきたい。


(湯の丸キャンプ場の映像:iPhoneで撮影)


野営手続きは地蔵峠の湯の丸高原ホテルで。一人千円ほどで、お盆時期でものんびりとキャンプが楽しめる。いわゆる穴場なキャンプ場。

20100617_4.jpg

ボクは、近所の鹿沢温泉の紅葉館ではなく、万座温泉まで足を伸ばしてみた。登山して、万座の硫黄温泉にゆったりつかる。これを極楽と言わずして何が極楽か。いやぁ極楽極楽。
※記事中の画像は温泉以外すべてiPhoneで撮影

■関連記事リンク
・秘蔵の湯の丸高原キャンプ場
・湯の丸山

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
関連記事

テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

                                               
Comment

いいとこですね~。


こんにちわ。
湯の丸山、いいとこですね~。
素敵な景色を堪能でき、
低料金でキャンプもやれ、
温泉まで堪能できる。
文句のつけ様の無いコースですね。
まさに極楽です。
  • 2010/06/18(金) 17:21:06 |
  • ヤタマン|URL
  • [編集]

Re: いいとこですね~。


こんにちは。
そのうち五箇山に行きたいと思ってます。おそらくヤタマンさんのエリアの近くかもしれないですね。

ちょっと前にヤタマンさんのblogで知ったLOVE&FREE。近々読ませていただきます。放浪大好きなものでw この湯の丸エリアもアウトドアのプチ放浪にぴったりの場所です。おそらく来週あたりからレンゲツツジ、見頃を迎えるのでしょう。そうなれば、ほんとうの極楽です♪
Comment

管理者にだけ表示を許可する
現在の閲覧者数
カウンター(2008.9.26~)
タイアップバナー
どんぐりProject
「ドングリとアウトドア」記事でアピールした“どんぐりプロジェクト”に協賛いただける会社です。今後、少しずつでも活動を推進してゆきたいです。参加企業・団体、継続募集中!

Green Plus

検索フォーム
これがオススメ!

Esbit(エスビット) 585mlクックセット

ずいぶん昔、同じようなコンセプトの「メタクッカー」というものがありましたが、それと同様のもの。四角いエスビットポケットストーブより若干便利に楽しく使えます。これとは別に携帯の風防を持参すると効率よく湯沸しできると思います。とにかくハイキングやソロ山行をより楽しくしてくれる道具です。


Lixada バーベキューコンロ・焚火台 焚き火台 折りたたみ式 軽量
どこにでも持ち運べる、超お手軽な焚き火台がこれ。調理もできるしBBQにも使える。折りたためばサブザックにポンと放り込めます。もちろんキャンプの際のサブ焚き火台に最適です。


折りたたみ式ファイアースタンド 焚火台 簡単組立 交換用メッシュシート+1枚付
ボクも愛用しています!めちゃちゃ安いうえに、驚くほど軽くコンパクトに収納できるのでオートキャンプはもちろん、ザックのサイドにくくってトレッキングキャンプにも重宝します。メッシュなので燃焼効率も抜群でよく燃えます。キャンプでのメイン焚き火台としても十分です!おすすめです。


ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュスキンメッシュT MEN'S FUM0402

昨年この存在を知って愛用。素肌感覚のベースレイヤーで、汗を放出し濡れ戻りなし、という画期的ウェア。これの上にインナー、あるいはアウターとしてのミッドレイヤーを着ます。冬の登山で濡れによる冷えを防止できるほか、夏場でも多発する低体温症などのリスクを軽減し、非常に快適な登山や沢登りを実現。このドライな快適さは一度体験したら手放せなくなるはず。おすすめ!
おすすめストーブ「プチかまど」
◆プチかまど◆
『GARAGE PICKUPCAMPER』誕生!! ClubNatureでも愛用しています。

プチかまどサイトへ
リンク
チームマイナス6%
ClubNatureはチームマイナス6%に参加しています

ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QRコード
サイトマップ
blogranking.net
RSSリンクの表示