fc2ブログ
CALENDAR
05月 « 2023年06月 » 07月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
PROFILE
Zetterlund
Author: Zetterlund
クラブネイチャー管理人です。犬を連れ、キャンプを愉しみながら、ハイキングやクライミング、沢登りを楽しんでいます。仕事はコピーライター、プランナー、PR。
都内から房総に移住し、4年後に山恋しくて今は丹沢の山並み見える神奈川にUターン。
山と音楽と本があればシアワセ。

メールは下記まで
info.clubnature#gmail.com
(メールの際は#を@に入れ替え)

【好きな山】
甲斐駒ケ岳、秋田駒ヶ岳、水晶岳、北岳、烏帽子岳(乳頭山)、丹沢山

【好きな曲/アーティスト】
・マーラー/ベートーベン
・チャイコフスキー
・ラフマニノフ
・アンネ ゾフィー・ムター
・松田聖子
・ジョニー ウィンター/プリンス
・ウラディーミル・アシュケナージ
・アンドラーシュ・シフ
・フジコ ヘミング
・バレンボイム


このサイトはリンクフリーです。
記事、写真などコンテンツを引用する際は、出典元として当Blogのクレジット表記をよろしくお願いします。
・相互リンクはしていません

・The Anglican Communion(N.S.K.K)
◆穴場キャンプ場一覧◆
◆キャンプ場Best 7◆
◆お気に入り記事リンク◆
タグリスト TOP20
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
クラブネイチャーは、山とシンプルキャンプスタイルのためのアウトドアBlog

いちばん歩きたい夏山トレイル

090706_1.jpg


もしも今、最も登りたいのはどこの山か・・・と問われ今の気分で答えるなら北アルプスの黒岳あるいは明神岳だろう。明神岳は前穂から続く岩の主稜線上ををたどってもいいし、東側の岩場をよじ登るのも面白い。途中にテントが1張り設営できるほどの岩棚があって、そこで一夜を過ごすのも悪くない。なんたって眼下に最高の眺めが展開する。

もしも今、最も歩きたいトレイルはどこか・・・と問われ今の気分で答えるなら、北アルプスの西銀座ダイヤモンドコースだろう。人気の北アルプスのトレイルにあって、とても人が少ない。少ないけれど、堂々たる体躯の北ノ俣岳や壮大なカールを持つ黒部五郎岳が峻立するこのコースは通好みの奥深さと、きらびやかな華やかさを持つ、まさに宝物のようなトレイルだ。


090706_2.jpg

縦走路からの展望は抜群だし、夏のオンシーズンにはお花畑に埋め尽くされる夢のようなトレイルだけれど、行程が長めのために人はさほど多くない。日程さえ調整できれば、今のボクにとって歩きたくてたまらないトレイルの筆頭格だ。

090706_3.jpg新穂高温泉から黒部五郎岳>薬師岳>五色ケ原>室堂まで4日間かけて歩いたり、あるいは折立から太郎平>北ノ俣岳>黒部五郎岳>三俣蓮華岳>双六・ワサビ平を経由し新穂高温泉まで2泊3日で歩いたり・・・思い付くだけでも6回以上は歩いている。

ただし、このエリアは雷雨が多く、昼過ぎになると雷がくる。まあ、午前中に行動を終えるというのは当然のこととしても、たとえば太郎平から黒部五郎岳までの岩尾根は行程がとても長く、ここで雷雨に遭遇してしまうと逃げ場がないのでかなりの恐怖を味わうことになる。

写真は北ノ俣岳から黒部五郎岳、太郎を歩いた時のもの。途中、北ノ俣岳を越えると左側に赤木沢・源頭のとても美しい湿原が広がる。この赤木沢はかつて一度だけ途中まで遡行したことがあるけれど“北アルプスで一番美しい場所”との言葉に嘘はなかった。

まさに夢の別天地で、神々が舞い踊る楽園と言われても信じてしまうほど。その様を説明する言葉が見当たらないほど。とにかくも、この世のものとは思われぬ世界が広がっていて、ボクは、登山家たるもの死ぬまでに一度は登っておきたい沢の第一と思っている。赤木沢を見ずして死ぬなかれ、だ。※2016年8月に完全遡行

さて、このコースのハイライトはやはり稜線に咲き乱れるお花畑と黒部五郎岳の壮大なるカールか。眼下には雲が浮かび、まるで天空を歩いているような妙な気分が楽しめる。この上からカールを見下ろせば、もう浮世の嫌なことなどスカッと忘れてしまえる。

090706_4.jpg

そしてなんと言っても、五郎小屋のテント場の気持ちよさ。毎度ながら、ここにテント泊すると、もういちにち、もういちにち・・・と何泊でもできそうな気がしてしまう。しかしここは五郎。雷雨が茶飯事だから、状況にもよるけれど、最悪の場合は小屋に一時避難が懸命。

西銀座ダイヤモンドコースの雷には気をつけてください。

◆関連記事リンク
・ジョン・ミューアトレイルよりも北アルプス・トレイル
・清流に祝福された夢のトレイルの大好きな山小屋
・アウトドアは人間交差点 記憶に残る不思議な人々


にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

関連記事

テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

                                               
Comment

西銀座の雷!


あああ。きれいなところでありますなあ。
ハイマツのコントラストが、いっそう映える、
そんな姿を遠望するだけでしたが、
一度は歩いてみたいものであります。

そういえば、松本の街からですが
常念山脈に槍の穂先までばっちり見えているのに
西の空が真っ黒で遠雷が聞こえることがあります。
あれは、薬師や西銀座方面の雷雲の動きだったようですね。
ああ、主稜線の向こう側、カール・ブッセじゃありませんが
憧れるものなんですなあ。うむ、今年こそ。
  • 2009/07/06(月) 11:16:05 |
  • いまるぷ|URL
  • [編集]

★いまるぷさん★


雪渓、思う存分堪能させていただきました♪

> 西の空が真っ黒で遠雷が聞こえることがあります。

いまるぷさんの街から、見えるんですね!
憧れの環境です!

夏過ぎあたり、所用で松本に行く機会がありそうな気配です。
そのときには、ご挨拶に顔を見せられれば、と思ってます(^^ v

よろしくお願いします♪
  • 2009/07/06(月) 11:35:49 |
  • ユウ|URL
  • [編集]


こんにちは。

を? 午後から雷撃が日常、ですか。
そうなんだ。ヨシ、自信をもって午前中しか歩かぬ(w

赤木沢はナミダをのんでパス、「黒部の山賊」は版元から直接取り寄せて読了。カベッケガ原!
フッカツ記念ついでに北穂まで歩いちゃおうと思ってます。
  • 2009/07/06(月) 13:43:02 |
  • ラード|URL
  • [編集]

★ラードさん★


山賊、読了ですか!
いつかカベッケでビバークしたいのですが、つになることやら(^^;;

北穂までですか。素晴らしい山旅になりすですね。

ボクは赤木沢に、来年夏までに再訪するつもりです。
今回は赤木沢の途中でビバークします。
  • 2009/07/06(月) 14:32:42 |
  • ユウ|URL
  • [編集]


赤木沢でビバーク、イイなあ。
源頭の赤木平で野宿、なんてのもサイコーらしいですね。一応、沢の情報はガッポリ収集しました(w
でも、渓流ブーツを買って、タロベーから日帰りすると、その後ずっとソレを持ち歩くのがビミョーだと思いましてん…。


  • 2009/07/06(月) 16:11:34 |
  • ラード|URL
  • [編集]


ん~お山には、いろんな景色(絶景)が広がってるのですね~
私の寿命が尽きるまでに、なるべく多くの景色に巡り合いたいものです!
ちょっと・・スタートが遅過ぎましたが・・頑張りま~す(笑)
  • 2009/07/06(月) 16:46:39 |
  • チャイ|URL
  • [編集]

★ラードさん★


たしかに、ビミョーの意味分かります(笑)

ボクもびちょびちょの沢靴をザック左右の側面のベルトに縛り付けて歩いてました。なかなかの、かっこ悪さでした(^^;;

丸一日炎天下を歩いたら乾いたので、以後はザックの底に眠らせました。
  • 2009/07/06(月) 17:47:21 |
  • ユウ|URL
  • [編集]

★チャイさん★


ぜんぜん遅くはないですよ(^^♪

定年してから始める人もたくさんいますから。
でもチャイさんが120まで生きるとして・・・あと80年は山歩きできる、ってわけですね♪
  • 2009/07/06(月) 17:49:54 |
  • ユウ|URL
  • [編集]


ClubNatureの影響で山歩きを始めた私にとってはいつかは行ってみたいと夢見るエリアです!
  • 2009/07/06(月) 18:23:58 |
  • kimatsu|URL
  • [編集]

★kimatsuさん★


そういえばkimatsuさんとの出会いは、バーチャルな「ひすまるキャンプ場」♪
ボクはジムニー初心者でした^^;

今年、ラードさんがこのエリアに入るようですね(^^
ボクは来年の夏、ここの薬師沢の小屋から沢に入って、赤木沢を再び遡行する予定です。
もしもkimatsuさんが来年の夏にこのエリアに入られるようでしたら、黒部五郎のテン場で落ち合う、なんてうのもできそうですね♪

今年の夏は、ぜひ奥多摩で水遊びしましょう!
  • 2009/07/06(月) 19:18:34 |
  • ユウ|URL
  • [編集]


諸先輩のおかげで、雑誌代わりに「山と高原地図」を見るようになったいのうえですこんばんわw

うーむ、そんなに気持ち良いいいんですか、ココ。
行きたいなー。んでもって、雷雨がなければ五郎のテン場で連泊したいです。

問題は、そこに辿り着ける技術と体力と...財力。。。
時間だけはテンコモリあるんですけどw
  • 2009/07/07(火) 10:39:17 |
  • いのうえ|URL
  • [編集]

★いのうえさん★


気持ちいいのは・・・赤木沢という黒部の支流の沢なんです(^^♪
たぶん検索すると出てくるはずです。

この五郎のテント場、かな~り、いいです(^^ b good!!
時間さえあれば、問題なく行けちゃいます!
  • 2009/07/07(火) 12:09:01 |
  • ユウ|URL
  • [編集]


ユウさん。写真の優しげな女性は奥様ですかぁ?
長いこと歩くということをしていなので、山なんていったら翌日大変なことになるなと危機感を頂いている今日この頃です。(^_^);;
  • 2009/07/11(土) 17:35:37 |
  • ピータン|URL
  • [編集]

Re: タイトルなし


> ユウさん。写真の優しげな女性は奥様ですかぁ?

そうです。コワイ奥様です・・・(^^;;
足腰腹筋の筋肉に意識を集中したお散歩すると、ゆっくり歩きですが、かなり効果てきめんです(^^ v
  • 2009/07/12(日) 16:11:27 |
  • ユウ|URL
  • [編集]
Comment

管理者にだけ表示を許可する
現在の閲覧者数
カウンター(2008.9.26~)
タイアップバナー
どんぐりProject
「ドングリとアウトドア」記事でアピールした“どんぐりプロジェクト”に協賛いただける会社です。今後、少しずつでも活動を推進してゆきたいです。参加企業・団体、継続募集中!

Green Plus

検索フォーム
これがオススメ!

Esbit(エスビット) 585mlクックセット

ずいぶん昔、同じようなコンセプトの「メタクッカー」というものがありましたが、それと同様のもの。四角いエスビットポケットストーブより若干便利に楽しく使えます。これとは別に携帯の風防を持参すると効率よく湯沸しできると思います。とにかくハイキングやソロ山行をより楽しくしてくれる道具です。


Lixada バーベキューコンロ・焚火台 焚き火台 折りたたみ式 軽量
どこにでも持ち運べる、超お手軽な焚き火台がこれ。調理もできるしBBQにも使える。折りたためばサブザックにポンと放り込めます。もちろんキャンプの際のサブ焚き火台に最適です。


折りたたみ式ファイアースタンド 焚火台 簡単組立 交換用メッシュシート+1枚付
ボクも愛用しています!めちゃちゃ安いうえに、驚くほど軽くコンパクトに収納できるのでオートキャンプはもちろん、ザックのサイドにくくってトレッキングキャンプにも重宝します。メッシュなので燃焼効率も抜群でよく燃えます。キャンプでのメイン焚き火台としても十分です!おすすめです。


ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュスキンメッシュT MEN'S FUM0402

昨年この存在を知って愛用。素肌感覚のベースレイヤーで、汗を放出し濡れ戻りなし、という画期的ウェア。これの上にインナー、あるいはアウターとしてのミッドレイヤーを着ます。冬の登山で濡れによる冷えを防止できるほか、夏場でも多発する低体温症などのリスクを軽減し、非常に快適な登山や沢登りを実現。このドライな快適さは一度体験したら手放せなくなるはず。おすすめ!
おすすめストーブ「プチかまど」
◆プチかまど◆
『GARAGE PICKUPCAMPER』誕生!! ClubNatureでも愛用しています。

プチかまどサイトへ
リンク
チームマイナス6%
ClubNatureはチームマイナス6%に参加しています

ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QRコード
サイトマップ
blogranking.net
RSSリンクの表示