fc2ブログ
CALENDAR
04月 « 2023年05月 » 06月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
PROFILE
Zetterlund
Author: Zetterlund
クラブネイチャー管理人です。犬を連れ、キャンプを愉しみながら、ハイキングやクライミング、沢登りを楽しんでいます。仕事はコピーライター、プランナー、PR。
都内から房総に移住し、4年後に山恋しくて今は丹沢の山並み見える神奈川にUターン。
山と音楽と本があればシアワセ。

メールは下記まで
info.clubnature#gmail.com
(メールの際は#を@に入れ替え)

【好きな山】
甲斐駒ケ岳、秋田駒ヶ岳、水晶岳、北岳、烏帽子岳(乳頭山)、丹沢山

【好きな曲/アーティスト】
・マーラー/ベートーベン
・チャイコフスキー
・ラフマニノフ
・アンネ ゾフィー・ムター
・松田聖子
・ジョニー ウィンター/プリンス
・ウラディーミル・アシュケナージ
・アンドラーシュ・シフ
・フジコ ヘミング
・バレンボイム


このサイトはリンクフリーです。
記事、写真などコンテンツを引用する際は、出典元として当Blogのクレジット表記をよろしくお願いします。
・相互リンクはしていません

・The Anglican Communion(N.S.K.K)
◆穴場キャンプ場一覧◆
◆キャンプ場Best 7◆
◆お気に入り記事リンク◆
タグリスト TOP20
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
クラブネイチャーは、山とシンプルキャンプスタイルのためのアウトドアBlog

湯の丸山

090512_h.jpg


このGWに登ってきた山のひとつは浅間山の西に位置する湯の丸山。

別プランで友人と谷川岳の熊穴避難小屋付近で雪洞ビバークを楽しもう・・・というのもあったのだけれど、気候、雪の状態から残念ながら今年は見合わせた。例年であれば天神尾根を登りトマの耳、オキの耳を越え、芝倉沢をいっきにシリセードで下まで豪快に滑り降り林道で駅まで・・・という日帰りも十分に可能な気分よしのルート。

さて、谷川がパスとなると目は自然と蓼科か東信に向く。蓼科ば冬に二度ほど入っていたため、浅間山の西の雪山賛歌発祥の地の登山キャンプ(ワンゲルキャンプ)に決定。一ヶ所でキャンプしつつ周囲の山々を周遊して遊ぶためキャンプは移動せず、この身だけ山旅をする。

ちょうど山仲間から尾瀬スキーツアーの誘いもあったので、とっておきの穴場キャンプ場である“湯の丸高原キャンプ場”に入ろうとした。が、6月まで閉鎖とのことで急遽、休暇村鹿沢高原キャンプ場をベースキャンプ地に決定。


ベースキャンプなので、今回はスクリーンタープにmossテント、コット、ダッチオーブンなどを搬入するファミキャン仕様。

090512_1.jpg
カラマツ林の中の気持ちいい登山道


ベースキャンプを設営する前に、早朝の地蔵峠駐車場で朝食。その後、林道を10分ほど歩き湯の丸高原キャンプ場を通過し、カラマツ林を登った先の尾根上分岐から標高2101mの湯の丸山へ。湯の丸山は烏帽子岳とは対照的に、丸い女性的で優しい山容をしている。烏帽子と湯の丸はセットで登るとちょうどいいかもしれない。

090512_2.jpg 090512_3.jpg


途中にはまだ雪が残っていて、膝まで踏み抜いてしまうほど。藪もなく、始終眺望も抜群でほんとうに気持ちいい山歩きが楽しめるから人気がある。しかし朝早かったため登山者は数えるほど。

これほど気持ちの良い山ではあるけれど、蓼科同様に冬はまったく違う顔を見せる。遭難者の慰霊碑があるのはそれを物語っているようだ。しかし冬は山スキーやスノートレッキングの気持ちのいいコースにもなる。冬は地蔵峠の駐車場からキャンプ場経由で山頂までスノートレッキングしたり、あるいはワカン・スノーシューや山スキーを携えリフトでいっきに上からアプローチするのも最高。気持ちいいし楽しい。

山頂からは北ア、中央ア、そして八ヶ岳の山々までぐるり半円状に見渡せる

090512_4.jpg 090512_5.jpg


白き峰々は視界の隅から隅まで続く白いスカイライン。いっぺんに眺めることができないほどだ。広角レンズでなければデジカメにも収まらない。この壮大な眺めが気持ちいい。

もっとも、この山の人気は来月の6月。見渡す一面がツツジに埋め尽くされる様は、まさにこの世のものとは思えぬほどの壮絶な美しさ。しかしボクは花咲く前の、今の新緑の静かな湯の丸山が好きだ。

湯の丸山と烏帽子岳を両方登っても3時間かからない。午前中に登り、見晴らしの良い場所でのんびりとお昼を楽しんだりコーヒーをドリップしたり、あるいはスケッチして静かな山時間を存分に楽しむ悦楽。

二人であるいは一人でのんびりとマイペースで静かな山旅を堪能するには最高の山だと思います。

下山したら、紅葉館あるいはちょっと足を伸ばして菱野温泉・薬師湯なんかがおすすめです。紅葉館は雪山賛歌の宿。ここの記事はまた後日。
地図はこちら

◆関連記事リンク
菱野温泉・薬師湯 時間が止まったままの隠し金山的秘湯


にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

関連記事

テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

                                               
Comment


>湯の丸山と烏帽子岳を両方登っても3時間かからない

おぉ!
これはまさにトレキャン向きの山ではないですか!!
いつもいつもナイスな情報、ごちそうさまですw
  • 2009/05/12(火) 16:44:35 |
  • いのうえ|URL
  • [編集]

★いのうえさん★


> これはまさにトレキャン向きの山ではないですか!!

でしょ!
ぜひ、トレしてキャンしてください(^^

※キャンしてトレ・・・でも最高です♪
  • 2009/05/12(火) 18:29:00 |
  • ユウ|URL
  • [編集]


>見晴らしの良い場所でのんびりとお昼を楽しんだりコーヒーをドリップしたり
これだけ、ここだけが欲しい^^;
ヘリでブ~ンと行って...あ、ごめんなさい^^/

★ 野宿屋ノブさん★


ヘリも素敵ですが、
のんびりトレッキングも稜線カフェのうち、と考えると・・・きっと愉快爽快かもです♪
  • 2009/05/12(火) 22:02:35 |
  • ユウ|URL
  • [編集]


お久しぶりです!
なんと先日湯の丸~烏帽子を歩いてきたところで
この記事を拝見いたしました。
湯の丸高原キャンプ場は穴場だったのですか~。
トラックが入っていてあれこれ準備中なご様子でした。
  • 2009/05/27(水) 08:04:36 |
  • param|URL
  • [編集]

★paramさん★


あ~~~ほんとうに、お久しぶりです!!
ときどき、どこか登りに行ってないかなぁ・・と、paramさんのサイトをこっそり見に行ってました(^^;;

湯の丸、烏帽子、素晴らしいですよね!
いよいよ来週からの開業に向けて、キャンプ場では準備がはじまったようですね。夏の、虫がわんさか増える前に、再度行ってみるつもりです♪
  • 2009/05/27(水) 08:48:36 |
  • ユウ|URL
  • [編集]
Comment

管理者にだけ表示を許可する
現在の閲覧者数
カウンター(2008.9.26~)
タイアップバナー
どんぐりProject
「ドングリとアウトドア」記事でアピールした“どんぐりプロジェクト”に協賛いただける会社です。今後、少しずつでも活動を推進してゆきたいです。参加企業・団体、継続募集中!

Green Plus

検索フォーム
これがオススメ!

Esbit(エスビット) 585mlクックセット

ずいぶん昔、同じようなコンセプトの「メタクッカー」というものがありましたが、それと同様のもの。四角いエスビットポケットストーブより若干便利に楽しく使えます。これとは別に携帯の風防を持参すると効率よく湯沸しできると思います。とにかくハイキングやソロ山行をより楽しくしてくれる道具です。


Lixada バーベキューコンロ・焚火台 焚き火台 折りたたみ式 軽量
どこにでも持ち運べる、超お手軽な焚き火台がこれ。調理もできるしBBQにも使える。折りたためばサブザックにポンと放り込めます。もちろんキャンプの際のサブ焚き火台に最適です。


折りたたみ式ファイアースタンド 焚火台 簡単組立 交換用メッシュシート+1枚付
ボクも愛用しています!めちゃちゃ安いうえに、驚くほど軽くコンパクトに収納できるのでオートキャンプはもちろん、ザックのサイドにくくってトレッキングキャンプにも重宝します。メッシュなので燃焼効率も抜群でよく燃えます。キャンプでのメイン焚き火台としても十分です!おすすめです。


ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュスキンメッシュT MEN'S FUM0402

昨年この存在を知って愛用。素肌感覚のベースレイヤーで、汗を放出し濡れ戻りなし、という画期的ウェア。これの上にインナー、あるいはアウターとしてのミッドレイヤーを着ます。冬の登山で濡れによる冷えを防止できるほか、夏場でも多発する低体温症などのリスクを軽減し、非常に快適な登山や沢登りを実現。このドライな快適さは一度体験したら手放せなくなるはず。おすすめ!
おすすめストーブ「プチかまど」
◆プチかまど◆
『GARAGE PICKUPCAMPER』誕生!! ClubNatureでも愛用しています。

プチかまどサイトへ
リンク
チームマイナス6%
ClubNatureはチームマイナス6%に参加しています

ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QRコード
サイトマップ
blogranking.net
RSSリンクの表示