fc2ブログ
CALENDAR
05月 « 2023年06月 » 07月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
PROFILE
Zetterlund
Author: Zetterlund
クラブネイチャー管理人です。犬を連れ、キャンプを愉しみながら、ハイキングやクライミング、沢登りを楽しんでいます。仕事はコピーライター、プランナー、PR。
都内から房総に移住し、4年後に山恋しくて今は丹沢の山並み見える神奈川にUターン。
山と音楽と本があればシアワセ。

メールは下記まで
info.clubnature#gmail.com
(メールの際は#を@に入れ替え)

【好きな山】
甲斐駒ケ岳、秋田駒ヶ岳、水晶岳、北岳、烏帽子岳(乳頭山)、丹沢山

【好きな曲/アーティスト】
・マーラー/ベートーベン
・チャイコフスキー
・ラフマニノフ
・アンネ ゾフィー・ムター
・松田聖子
・ジョニー ウィンター/プリンス
・ウラディーミル・アシュケナージ
・アンドラーシュ・シフ
・フジコ ヘミング
・バレンボイム


このサイトはリンクフリーです。
記事、写真などコンテンツを引用する際は、出典元として当Blogのクレジット表記をよろしくお願いします。
・相互リンクはしていません

・The Anglican Communion(N.S.K.K)
◆穴場キャンプ場一覧◆
◆キャンプ場Best 7◆
◆お気に入り記事リンク◆
タグリスト TOP20
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
クラブネイチャーは、山とシンプルキャンプスタイルのためのアウトドアBlog

磐梯山・イエローフォール

090216_h.jpg
(画像はすべてクリックで拡大)


昨日の夕方、東北・福島県より帰宅。

冬の東北は厳しいけれど、それを上回る素晴らしさがある。目的は磐梯山の登山と、裏磐梯の隠れスポットである磐梯山の爆裂火口壁に冬の間だけ現れる幻の氷壁イエローフォールそして凍った五色沼のスノートレッキング。磐梯山では持参したデジカメが電源が入らなくなり撮影断念。翌日の奥さんとのスノートレッキングでも案の定、途中でデジカメの電源が落ちてしまい、準備していたフィルムカメラに切り替えて撮影。デジカメの防寒対策不足??ともあれイエローフォールまでの日本離れした景観の何枚かは下のように収めることができた。

残念ながら、デジカメでは撮影できなかったけれど、このルートのあちこちから吹き上がる噴煙はフィルムで撮影。

そういえば・・・今まで冬山にカメラを持ち込んだのは数えるほど。持ち込んだカメラは写ルンですのみ。どんな状況であっても、不具合は無かった。冬山にフィルムカメラは強し、といったところか。ともあれ、ベルビア(リバーサル)で撮影したため、現像あがりが21日。仕上がりを待つこの気分・・・すぐに撮影結果が見られるデジカメばかりだったので、なんだか新鮮だ。

今回、暫定記事ということで、数枚しか撮影できなかったデジカメ画像を掲載。TOPの画像が裏磐梯のイエローフォール。凍った黄色い滝の横に立つのがボク。かなり大きそうに見えるけれど、氷の最盛期に較べたら半分にも満たない。今年は特に氷が少なくて残念だ。奥さんが構えるカメラを見ているボクの目には、真っ白な飯豊連峰の峰々が見えている。

090216_4_2.jpgこのイエローフォールのずっと横を登るのが火口壁ルート。この日は奥さんがいるので、イエローフォール下でランチ。カップヌードルだけだけれど、目の高さにあちこちから立ち上る噴煙や真っ白な飯豊連峰を眺めていれば、三ツ星レストランにも劣らない気持ちよさが味わえる。雪上を彼方のイエローフォールに向かって歩く人物が奥さん。

ちなみに持参したストーブは・・・トランギアのストームクッカーはかさばるのでパス(テントにデポ)し、プリムスのガスストーブをザックに。※きれいな画像の追加記事は今週末、フィルム現像があがってきてから、ということで(^^;;

補完記事へ続く

イエローフォールのだいたいの見当地図はコチラ

◆関連記事◆
雪中キャンプの準備・自作スノーペグ
・八幡平 ネイチャートレイル
・乳頭山に登り、野の湯に入る
・東北カヌーキャンプ 田沢湖キャンプ場
・木賊温泉で男っぷりを磨く


にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村


最新のスノーハイクギアは、こちらへ


関連記事

テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

                                               
Comment


いいですね、いいですね~スノートレッキング憧れます~
さぞかし。カップラーメン美味しいんでしょうね?
それにしても・・デジカメはあんまり寒いと使用不能になっちゃうんですかね?困ります~
  • 2009/02/16(月) 11:51:41 |
  • チャイ|URL
  • [編集]


こんにちは。

軽装ですね。ってコトは、ベースキャンプ設営か、あるいは宿から出撃か。
スノーシューは未体験ですが、標高差がないトコロなら楽しそうです。

本篇うp、お待ちしてます。
  • 2009/02/16(月) 14:49:59 |
  • ラード|URL
  • [編集]

★チャイさん★


コッヘルでだとすぐに冷めて凍ってしまうので、
こういう時は保温カップ入りのカップラーメン、重宝です♪

デジカメはたぶんバッテリーが冷えないように対策しておけばいいのだと思います。今回、デジカメをジャケット・ポケットに入れていたので、それのせいかもしれないです(^^;
  • 2009/02/16(月) 16:05:00 |
  • ユウ|URL
  • [編集]

★ラードさん★


初日は仲間とアカヌマ(画像付近)近くでテント泊。
翌日は奥さんが合流して、イエローフォールをピストンし、ロッジ泊でした。
ロッジはものすごく快適です。暖かいのは最高だと、しみじみ感じます(^^

アップダウンがある場所は、やっぱりワカン・ツボ足がベストです。
スノーシューは浮力はありますが、軽くないし、かさばるし、機動力が悪いです。
おまけに氷混じりの斜面だと厳しいうえに、雪深い暖傾斜でもトラバースは怖いです。
やっぱり山ヤは、ツボ足♪
  • 2009/02/16(月) 16:11:17 |
  • ユウ|URL
  • [編集]


イエローフォールへ行かれたのですね。
ここは先日、印西の某ショップでスノーシュー貸し出し付きツアーがあったので行ってみようか悩んだのですが、足手まといになっても悪いなと思ってやめておきました(^^ゞ
単独で雪の中は恐いので、ツアーなんかも考えちゃいます(笑)
やっぱり雪は良いですね~
  • 2009/02/16(月) 18:22:22 |
  • 横道|URL
  • [編集]

★横道さん★


雪はいいですね~!
この中に住め、と言われたら、仕事さえなんとかめどが付けばすぐに引っ越しちゃいます(笑)
当日、僕らのほかに年配のご夫婦が一組いました。ここは一人、二人で、静かに歩いたほうが気持ちいいので、登山する友人などと行かれたほうが雪山の音もたっぷり楽しめると思います♪
  • 2009/02/16(月) 18:56:19 |
  • ユウ|URL
  • [編集]


ユウさんお疲れさまです!

イエローフォールって響きだけでもカッコイイっすよね!自分は山はト~シロ~なので初めて耳にしました。

でもさぞかしカップラーメンは旨かったでしょうね(笑)

週末のフィルムカメラ画像楽しみにしてます!

  • 2009/02/16(月) 20:21:08 |
  • 91|URL
  • [編集]


なななんと、このご時世にベルビアですか!
そりゃ楽しみだ~!!!

ワタクシもこの週末に低山の山頂で食べたのは、カップ入りインスタントでした。
寒い時期にはその方が軽くてあったかくて便利ですよねー。ウンウン
  • 2009/02/16(月) 23:55:25 |
  • いのうえ|URL
  • [編集]


こんにちは☆
去年の夏、表磐梯から裏磐梯へと歩いた時に、銅沼と磐梯山の光景に感動しましたが、その帰りにタクシーの運転手さんからイエローフォールのことを聞きました。ホントに黄色ですね。
  • 2009/02/17(火) 00:24:46 |
  • chakopon|URL
  • [編集]

★91さん★


> でもさぞかしカップラーメンは旨かったでしょうね(笑)

カップラーメン、雪中なだけにウマカッタです!
コッヘルだとすぐに冷たくなてしまうので、
この時期はカップヌードルですね♪
  • 2009/02/17(火) 08:17:03 |
  • ユウ|URL
  • [編集]

★いのうえさん★


いや、あの・・・ボクはシロウトなので、
あまり期待はしないでくださいませ(^^;;

田舎だとベルビアを買うのも一苦労でした。
ちゃんと撮影できていればいいのですが・・・

カップヌードルはCMも良いし、容器もスリムでかさばらないし・・・この時期だと最後まで冷めずに熱いスープまで飲めるし、最高です(笑
  • 2009/02/17(火) 08:20:15 |
  • ユウ|URL
  • [編集]

★chakopon さん★


無積雪期の銅沼は、まるで火星のような荒涼とした不思議な雰囲気で、素晴らしいですね!

ここ数日の低温で、さらにイエローフォールが育っていれば、この週末は見ごろかもしれません。冬は好きな場所を歩けるので楽しいですよ。ぜひ♪
  • 2009/02/17(火) 08:23:11 |
  • ユウ|URL
  • [編集]
Comment

管理者にだけ表示を許可する
現在の閲覧者数
カウンター(2008.9.26~)
タイアップバナー
どんぐりProject
「ドングリとアウトドア」記事でアピールした“どんぐりプロジェクト”に協賛いただける会社です。今後、少しずつでも活動を推進してゆきたいです。参加企業・団体、継続募集中!

Green Plus

検索フォーム
これがオススメ!

Esbit(エスビット) 585mlクックセット

ずいぶん昔、同じようなコンセプトの「メタクッカー」というものがありましたが、それと同様のもの。四角いエスビットポケットストーブより若干便利に楽しく使えます。これとは別に携帯の風防を持参すると効率よく湯沸しできると思います。とにかくハイキングやソロ山行をより楽しくしてくれる道具です。


Lixada バーベキューコンロ・焚火台 焚き火台 折りたたみ式 軽量
どこにでも持ち運べる、超お手軽な焚き火台がこれ。調理もできるしBBQにも使える。折りたためばサブザックにポンと放り込めます。もちろんキャンプの際のサブ焚き火台に最適です。


折りたたみ式ファイアースタンド 焚火台 簡単組立 交換用メッシュシート+1枚付
ボクも愛用しています!めちゃちゃ安いうえに、驚くほど軽くコンパクトに収納できるのでオートキャンプはもちろん、ザックのサイドにくくってトレッキングキャンプにも重宝します。メッシュなので燃焼効率も抜群でよく燃えます。キャンプでのメイン焚き火台としても十分です!おすすめです。


ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュスキンメッシュT MEN'S FUM0402

昨年この存在を知って愛用。素肌感覚のベースレイヤーで、汗を放出し濡れ戻りなし、という画期的ウェア。これの上にインナー、あるいはアウターとしてのミッドレイヤーを着ます。冬の登山で濡れによる冷えを防止できるほか、夏場でも多発する低体温症などのリスクを軽減し、非常に快適な登山や沢登りを実現。このドライな快適さは一度体験したら手放せなくなるはず。おすすめ!
おすすめストーブ「プチかまど」
◆プチかまど◆
『GARAGE PICKUPCAMPER』誕生!! ClubNatureでも愛用しています。

プチかまどサイトへ
リンク
チームマイナス6%
ClubNatureはチームマイナス6%に参加しています

ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QRコード
サイトマップ
blogranking.net
RSSリンクの表示