fc2ブログ
CALENDAR
04月 « 2023年05月 » 06月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
PROFILE
Zetterlund
Author: Zetterlund
クラブネイチャー管理人です。犬を連れ、キャンプを愉しみながら、ハイキングやクライミング、沢登りを楽しんでいます。仕事はコピーライター、プランナー、PR。
都内から房総に移住し、4年後に山恋しくて今は丹沢の山並み見える神奈川にUターン。
山と音楽と本があればシアワセ。

メールは下記まで
info.clubnature#gmail.com
(メールの際は#を@に入れ替え)

【好きな山】
甲斐駒ケ岳、秋田駒ヶ岳、水晶岳、北岳、烏帽子岳(乳頭山)、丹沢山

【好きな曲/アーティスト】
・マーラー/ベートーベン
・チャイコフスキー
・ラフマニノフ
・アンネ ゾフィー・ムター
・松田聖子
・ジョニー ウィンター/プリンス
・ウラディーミル・アシュケナージ
・アンドラーシュ・シフ
・フジコ ヘミング
・バレンボイム


このサイトはリンクフリーです。
記事、写真などコンテンツを引用する際は、出典元として当Blogのクレジット表記をよろしくお願いします。
・相互リンクはしていません

・The Anglican Communion(N.S.K.K)
◆穴場キャンプ場一覧◆
◆キャンプ場Best 7◆
◆お気に入り記事リンク◆
タグリスト TOP20
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
クラブネイチャーは、山とシンプルキャンプスタイルのためのアウトドアBlog

森の王国・房総半島で秘密基地を夢見る

090206_1.jpg
クリックで拡大


上はアフリカの森に手作りされた小屋。よく見ると丸太を基礎代わりに地面に突き立て、その上に横木を渡して建てられている。とてもシンプルで、だからこそ気持ちよさそうな小屋だ。こんなのを見ていると、のびのびと間仕切りのされていない、窓からの空気がさぁ~っと住まい全体に流れる居心地の良さが想像できる。もちろん網戸なんかない。

網戸がこれほど普及しているのは昭和30~40年代以降の日本の特徴なのかもしれないけれど、あれは見た目に、どうもまるきり美しくないので困る。間口の大きな、こんなシンプルで簡素な小屋を房総の森の中に手作りするのが夢だ。最終的に腰を落ち着けることになるのは、また別の地域の森かもしれないけれど、当面は房総だと思っている。

房総といえば、誰しもが森よりも海を思い浮かべるかもしれない。

しかし、外周より内陸に目を転じれば、そこには十重二十重に里山が連なり、その起伏を高温多湿、多雨の気候に育まれた、実に多種の樹木が豊かに覆いつくしている。東北地方の寒冷帯の森とは異なる、房総特有の樹相をしている。

山といってもせいぜい300数十メートル。分類上では丘とされるような山だからこそ、森が際立ってくる。その多くがまだまだ手付かずで、バックパッキングにうってつけのトレイルも数え切れないほどだ。しかし、千葉の山でも遭難は起こっている。それだけ自然が豊かな証拠なのだろう。

近頃では、どこもかしこも鎖や柵で安全が確保され、箱庭化している。登山も、一般登山道ではないバリエーションルートでさえ、たまにペンキの印があったりする。自然と対面して、自分でルートを考え切り拓く登山の楽しみがこうして消えてしまう。房総の山は低いゆえに混雑とは無縁。人も多くはないから、使われない放置ルートも数多く存在している。

高みに登る『山のトレイル』というより、人に邪魔されず深く静かな森に溶け込むような、何とも言いようのない悦楽を楽しむことのできる、バックパッキングに実にふさわしい『里山と森のトレイル』こそ房総の魅力。

今までフューチャーされてきた海とか花といった顔は、観光のよそ行きの顔。本当の房総の魅力は、その仮面の下に存在する変化に富んだ広大な森だ。暑さ極まる7月~9月以外の季節は、それぞれに違った表情を見せてくれる森を思う存分堪能する絶好のシーズン。

大地に眠るのであれば、原則キャンプ場を基点にするのがベストだろうけれど、しかし・・・バックパッキングである以上、森のトレイルを数日かけて楽しむ際に、どこかのピークや岩の下を仮の宿としなければならないこともあるだろう。

ボクは、花と海とは全く違う・・・『森の王国』として房総を見てみようと思う。山小屋は存在しない。水場は少ない。人も稀薄。そのうえ整備されていないトレイルが延々と存在している。ということは・・・房総は、ルートハンティングしながら、本当のバックパッキングが楽しめる魅力的なフィールドじゃないか。

090206_3.jpg先日、森と林道放浪で出会い命名した『ノルマンの森※』の場所を、もういちどしっかりと特定したいと思っている。その次には、尾根上に樹木の根が這い回り、昼尚薄暗さが残る照葉樹で構成された、名づけて『アッサムの森』なんかも探してみたいと思う。まあ照葉樹林といえばヤマビルがつきものなので、夏以外の季節・・・ですけれど(^^
※ノルマンの森・・・明るい草地が針葉樹の木立の中に広がり、ところどころに水仙の可憐な花が咲き乱れる穏やかな森。

森の中には、こんな草地がポッカリとあって、そこに立てば山並みの向こうに大海原が青々と光っているのが眺められる。馬鹿げた行為に見える人もいるだろうけれど、しかしボクは、こんな場所に年月をかけて小屋を手作りしたら間違いなく楽しい。

ボクら大人の秘密基地作りは、慌てず、焦らず、少しずつ。仕事じゃないんだ。有言無実行だってかまわないから、どんどん突っ走ろう!

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

関連記事

テーマ:楽しく生きる - ジャンル:ライフ

                                               
Comment


秘密基地って良いですね、子供の頃竹薮に作りました。(予言はしませんでした)
房総では「南房総ツリーハウスヴィレッジ」というのがとっても有名でテレビやラジオ、様々なメディアで耳にしますが、個人でも100万円もあれば自分専用のツリーハウスを作れるらしいです。
何時だがテレビでファミリーが手作りしてました、とっても興味深く観た覚えがあります。

秘密基地、欲しいですね^^。
  • 2009/02/06(金) 17:20:13 |
  • 横道|URL
  • [編集]


週末の行動を見透かされるような、ナイスな記事を書かれてしまいました(w

ちょっと見てきます。
  • 2009/02/06(金) 18:19:03 |
  • ラード|URL
  • [編集]

★横道さん★


南房総ツリーハウスヴィレッジっていうのは、工房のようなものなんですか?
ものすごく興味アリです!
ちょっと調べてみます♪

いいこと教えていただきました。ありがとうございます!
  • 2009/02/06(金) 23:47:11 |
  • ユウ|URL
  • [編集]

★ラードさん★


週末は・・・どこかの森の中、ですか!?

こんどは、どんなポイントを発見するのか・・・・すごく楽しみです♪
ボクはあいにく、休みはないので、指をくわえて記事がアップされるのを楽しみにしています!
  • 2009/02/06(金) 23:49:25 |
  • ユウ|URL
  • [編集]


うんうん(^^)間違えなく楽しいでしょうねぇ!
秘密基地工房での暮らしを求めて・・・
が結婚した理由の一つでもあります(^^;)
  • 2009/02/07(土) 03:27:01 |
  • monkichi88|URL
  • [編集]

房総の山


森としては整備されている所が多いのですが
歩き辛い場所が結構有りますね

それと鉄砲気をつけてくださいね
早朝だと特に危険ですよ
  • 2009/02/07(土) 17:36:05 |
  • 恵那爺|URL
  • [編集]

秘密基地売ります^^;


下の写真、い~空気感がありますねえ!
で、大人の秘密基地。八ヶ岳の麓の僕のプライベートキャンプ場、売り出し中です。
ケヘ!ユウさん宣伝に使ってご免なさ~い^^;

★monkichi88さん★


monkichi88さんも、秘密基地を作ろうとしまいますか?!
やっぱり西東京方面だと・・・青梅・奥多摩とか相模湖あたり(^^?
  • 2009/02/09(月) 08:16:40 |
  • ユウ|URL
  • [編集]

★恵那爺さん★


ハンターですね!
そういえば、猟友会とおぼしき方々を見かけたことがあります。
藪をごそごそやっていると、危なそうですね(^^;;
気をつけます・・・
  • 2009/02/09(月) 08:18:09 |
  • ユウ|URL
  • [編集]

Re: 秘密基地売ります^^;


え~!!
あのプライベートキャンプ場、売っちゃうんですか!?
ももも・・・もったいない~~!
  • 2009/02/09(月) 08:19:20 |
  • ユウ|URL
  • [編集]


ユウさんお疲れさまです!

秘密基地いいっすね~!
房総に秘密基地が完成した時は、是非遊びに行かせてもらいます!
直火禁止ですよね(笑)
  • 2009/02/09(月) 08:28:39 |
  • 91|URL
  • [編集]

★91さん★


直火はOKにしたいですね~

できることなら焚き火台など使わずに・・・
あと、ピザ焼きできる野外炉とか(^^
  • 2009/02/09(月) 10:31:52 |
  • ユウ|URL
  • [編集]


森づくり14年秘密基地も山小屋もあります。

最近は野外コンサートも出来るようになりました。
地域の皆さんが楽しんでくれる秘密基地なんですよ

Re: タイトルなし


久留里1000年の森 キミジィさま

> 森づくり14年秘密基地も山小屋もあります。
>
> 最近は野外コンサートも出来るようになりました。
> 地域の皆さんが楽しんでくれる秘密基地なんですよ

コンサート出来るなんて、
なんだか素敵な秘密基地ですね~!
今度ぜひご紹介いただけたら・・・・
  • 2019/07/20(土) 09:59:15 |
  • ユウ|URL
  • [編集]
Comment

管理者にだけ表示を許可する
現在の閲覧者数
カウンター(2008.9.26~)
タイアップバナー
どんぐりProject
「ドングリとアウトドア」記事でアピールした“どんぐりプロジェクト”に協賛いただける会社です。今後、少しずつでも活動を推進してゆきたいです。参加企業・団体、継続募集中!

Green Plus

検索フォーム
これがオススメ!

Esbit(エスビット) 585mlクックセット

ずいぶん昔、同じようなコンセプトの「メタクッカー」というものがありましたが、それと同様のもの。四角いエスビットポケットストーブより若干便利に楽しく使えます。これとは別に携帯の風防を持参すると効率よく湯沸しできると思います。とにかくハイキングやソロ山行をより楽しくしてくれる道具です。


Lixada バーベキューコンロ・焚火台 焚き火台 折りたたみ式 軽量
どこにでも持ち運べる、超お手軽な焚き火台がこれ。調理もできるしBBQにも使える。折りたためばサブザックにポンと放り込めます。もちろんキャンプの際のサブ焚き火台に最適です。


折りたたみ式ファイアースタンド 焚火台 簡単組立 交換用メッシュシート+1枚付
ボクも愛用しています!めちゃちゃ安いうえに、驚くほど軽くコンパクトに収納できるのでオートキャンプはもちろん、ザックのサイドにくくってトレッキングキャンプにも重宝します。メッシュなので燃焼効率も抜群でよく燃えます。キャンプでのメイン焚き火台としても十分です!おすすめです。


ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュスキンメッシュT MEN'S FUM0402

昨年この存在を知って愛用。素肌感覚のベースレイヤーで、汗を放出し濡れ戻りなし、という画期的ウェア。これの上にインナー、あるいはアウターとしてのミッドレイヤーを着ます。冬の登山で濡れによる冷えを防止できるほか、夏場でも多発する低体温症などのリスクを軽減し、非常に快適な登山や沢登りを実現。このドライな快適さは一度体験したら手放せなくなるはず。おすすめ!
おすすめストーブ「プチかまど」
◆プチかまど◆
『GARAGE PICKUPCAMPER』誕生!! ClubNatureでも愛用しています。

プチかまどサイトへ
リンク
チームマイナス6%
ClubNatureはチームマイナス6%に参加しています

ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QRコード
サイトマップ
blogranking.net
RSSリンクの表示