fc2ブログ
CALENDAR
04月 « 2023年05月 » 06月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
PROFILE
Zetterlund
Author: Zetterlund
クラブネイチャー管理人です。犬を連れ、キャンプを愉しみながら、ハイキングやクライミング、沢登りを楽しんでいます。仕事はコピーライター、プランナー、PR。
都内から房総に移住し、4年後に山恋しくて今は丹沢の山並み見える神奈川にUターン。
山と音楽と本があればシアワセ。

メールは下記まで
info.clubnature#gmail.com
(メールの際は#を@に入れ替え)

【好きな山】
甲斐駒ケ岳、秋田駒ヶ岳、水晶岳、北岳、烏帽子岳(乳頭山)、丹沢山

【好きな曲/アーティスト】
・マーラー/ベートーベン
・チャイコフスキー
・ラフマニノフ
・アンネ ゾフィー・ムター
・松田聖子
・ジョニー ウィンター/プリンス
・ウラディーミル・アシュケナージ
・アンドラーシュ・シフ
・フジコ ヘミング
・バレンボイム


このサイトはリンクフリーです。
記事、写真などコンテンツを引用する際は、出典元として当Blogのクレジット表記をよろしくお願いします。
・相互リンクはしていません

・The Anglican Communion(N.S.K.K)
◆穴場キャンプ場一覧◆
◆キャンプ場Best 7◆
◆お気に入り記事リンク◆
タグリスト TOP20
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
クラブネイチャーは、山とシンプルキャンプスタイルのためのアウトドアBlog

極真空手を創始した大山倍達総裁ゆかりの地、聖地・清澄山

081226_3.jpg古今、修行場所として多く選ばれる洞窟。洞窟からは山中に共通する印象を受ける。古来より山は異界であると云われてきたのであれば、洞窟そのものも同じく異界なのだろうか。

そういえば古代の墳墓は洞窟に置かれたり、古墳などのように人工的に穴倉が作られそこに埋葬されることも多い。おそらくそれは死と再生の、ある種、呪術的な行為なのだろう。そういえば原初の修験者なども神と共に春に山から里に降り、秋に再び山中に戻る。自然は四季を巡らせ、死は再生の重要なステップとなる。死がなければ誕生もない。日本が少子化している原因のひとつは高齢化にもあるのではないのか、とふと思うこともある。

さて、空海は若かりしころ海岸の洞窟で修行したように、戦後のアメリカ軍進駐時代に山篭りした偉大な人物がいる。極真空手の生みの親、大山倍達だ。

081226_1.jpg日蓮宗の本山である房総の清澄寺は歴史的に重要な場所だけれど、世界の空手にとってもまさに聖地ともいえる場所だ。清澄寺へ続く参道に「ドライブイン重兵衛」がある。このすぐ横の急坂の小道を上ると、展望台に極真空手発祥の地記念碑が鎮座している。

その記念碑には以下のような文言が刻み込まれている。

====抜粋ここから====
極真空手の創始者・大山倍達(1923~1994)は生涯を空手の道に捧げる事を決意し、1948年、清澄山に於いて一年半に及ぶ山籠り修行を行った。飢えと孤独に克ち、修行を全うして驚異的な強さを身に付けた大山は下山した直後、千葉県館山で牛と対決して倒した。その後、アメリカを皮きりに全世界に遠征しプロレスラーをはじめ、あらゆる格闘家と真剣勝負を行い全勝。その技は『ゴッドハンド=神の手』と絶賛された。1954年に創設された大山道場を前身として、1964年国際空手道連盟極真会館が発足し大山は国際空手道連盟総裁、極真会館館長に就任した。極真空手はやがて世界140ヶ国1200万人の門下生を抱える空手団体となり大山は「空手の父」として尊敬を集めた。「山籠り生活の中で私の念頭や胸中には『極真空手』の理念や構想が次第にくっきりと視えてきた」(大山倍達著「自分に勝て!わが性格改造論」より)後に著者の中でこう述べているように、清澄山は極真空手発祥の原点と言うべき聖地である。
====抜粋ここまで====

081226_2.jpg清澄山は非常に奥が深く、他の千葉県の山同様に意外に険しい。はたしてどこで、どのような修行を行ったのか誰も知らないようだが、この大いなる大自然の力を己の身体に取り込み糧にすることを考えると、まさに現代の修験者ではないのか、と思いたくもなる。

ともあれ生涯を通じて『正義と平和』を提唱し続けた大山が弟子たちに次のような言葉を残している。

正義無き力は暴力なり
力無き正義は無能なり


清澄山関連の記事リンク

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

関連記事

テーマ:いいものグルッと房総半島 - ジャンル:地域情報

                                               
Comment


このような話、頭の中で独立した知識としてではなく、
すんなり溶けて他の知識と手を繋ぐような不思議な感覚があります(^^)
  • 2008/12/28(日) 14:33:18 |
  • monkichi88|URL
  • [編集]

★monkichi88さん★


おっしゃるように全ては連鎖してるので、
記事も、神経細胞のように
できるだけ全ての要素とつながるように・・・(^^
  • 2008/12/29(月) 09:16:56 |
  • ユウ|URL
  • [編集]


新年明けましておめでとうございます。

房総には大山倍達修行の地があちこちに遺されていますね。おらがの近くには今年の干支、雄牛を倒したという伝説が残されています。TB入れますね。
  • 2009/01/05(月) 08:59:49 |
  • 鳥飼うなう|URL
  • [編集]

★うなうさん★


あけましておめでとうございます!

>おらがの近くには今年の干支、雄牛を倒したという伝説が

そうだったんですか!?
牛を倒したのはうなうさんの農場の近くだったんですか!

今年もよろしくお願いします♪
  • 2009/01/05(月) 11:39:00 |
  • ユウ|URL
  • [編集]
Comment

管理者にだけ表示を許可する
 
この記事のトラックバックURL
野菜嫌いの子供に野菜を食べさせることは、古今東西を問わず、親を煩わせたもののようです。野菜を食べることで強く大きくなると言って、子供に無理やり野菜を食べさせるのは親の常套手段。前世紀にはアメリカで生み出されたホウレンソウを食べるポパイが世界を席巻し...
2009/01/05(月) 09:01:49 | Farm minamikaze\'s blog
現在の閲覧者数
カウンター(2008.9.26~)
タイアップバナー
どんぐりProject
「ドングリとアウトドア」記事でアピールした“どんぐりプロジェクト”に協賛いただける会社です。今後、少しずつでも活動を推進してゆきたいです。参加企業・団体、継続募集中!

Green Plus

検索フォーム
これがオススメ!

Esbit(エスビット) 585mlクックセット

ずいぶん昔、同じようなコンセプトの「メタクッカー」というものがありましたが、それと同様のもの。四角いエスビットポケットストーブより若干便利に楽しく使えます。これとは別に携帯の風防を持参すると効率よく湯沸しできると思います。とにかくハイキングやソロ山行をより楽しくしてくれる道具です。


Lixada バーベキューコンロ・焚火台 焚き火台 折りたたみ式 軽量
どこにでも持ち運べる、超お手軽な焚き火台がこれ。調理もできるしBBQにも使える。折りたためばサブザックにポンと放り込めます。もちろんキャンプの際のサブ焚き火台に最適です。


折りたたみ式ファイアースタンド 焚火台 簡単組立 交換用メッシュシート+1枚付
ボクも愛用しています!めちゃちゃ安いうえに、驚くほど軽くコンパクトに収納できるのでオートキャンプはもちろん、ザックのサイドにくくってトレッキングキャンプにも重宝します。メッシュなので燃焼効率も抜群でよく燃えます。キャンプでのメイン焚き火台としても十分です!おすすめです。


ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュスキンメッシュT MEN'S FUM0402

昨年この存在を知って愛用。素肌感覚のベースレイヤーで、汗を放出し濡れ戻りなし、という画期的ウェア。これの上にインナー、あるいはアウターとしてのミッドレイヤーを着ます。冬の登山で濡れによる冷えを防止できるほか、夏場でも多発する低体温症などのリスクを軽減し、非常に快適な登山や沢登りを実現。このドライな快適さは一度体験したら手放せなくなるはず。おすすめ!
おすすめストーブ「プチかまど」
◆プチかまど◆
『GARAGE PICKUPCAMPER』誕生!! ClubNatureでも愛用しています。

プチかまどサイトへ
リンク
チームマイナス6%
ClubNatureはチームマイナス6%に参加しています

ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QRコード
サイトマップ
blogranking.net
RSSリンクの表示