fc2ブログ
CALENDAR
05月 « 2023年06月 » 07月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
PROFILE
Zetterlund
Author: Zetterlund
クラブネイチャー管理人です。犬を連れ、キャンプを愉しみながら、ハイキングやクライミング、沢登りを楽しんでいます。仕事はコピーライター、プランナー、PR。
都内から房総に移住し、4年後に山恋しくて今は丹沢の山並み見える神奈川にUターン。
山と音楽と本があればシアワセ。

メールは下記まで
info.clubnature#gmail.com
(メールの際は#を@に入れ替え)

【好きな山】
甲斐駒ケ岳、秋田駒ヶ岳、水晶岳、北岳、烏帽子岳(乳頭山)、丹沢山

【好きな曲/アーティスト】
・マーラー/ベートーベン
・チャイコフスキー
・ラフマニノフ
・アンネ ゾフィー・ムター
・松田聖子
・ジョニー ウィンター/プリンス
・ウラディーミル・アシュケナージ
・アンドラーシュ・シフ
・フジコ ヘミング
・バレンボイム


このサイトはリンクフリーです。
記事、写真などコンテンツを引用する際は、出典元として当Blogのクレジット表記をよろしくお願いします。
・相互リンクはしていません

・The Anglican Communion(N.S.K.K)
◆穴場キャンプ場一覧◆
◆キャンプ場Best 7◆
◆お気に入り記事リンク◆
タグリスト TOP20
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
クラブネイチャーは、山とシンプルキャンプスタイルのためのアウトドアBlog

岩登りの際の、決定的な大間違い

081204_1.jpg冬だというのに小春日和のとある一日。学生時代の山仲間と連れ立って、とある場所の20メートルほどの小さな岩場へと遊びにでかけた。

ヨセミテ風の、がばがばに太いグラミチのクライミングパンツをクライミングテープをベルト代わりにウエストを絞り、上半身は素肌にプルオーバーのフリース。チョークバッグやヘルメットもなしという、いたって気軽なスタイルで半日ほど楽しんだ。

トランギアでコーヒーを飲みながら、いろいろなルートをのんびりと楽しむシアワセ。で、写真はランチを終えて最初の光景。フリクションを楽しみながら直上し、途中のバンドを左側へ。そこから大きなホールドでアウロバチックに岩を乗り越え右側へ・・・という場面。

このズーム写真を見て、なにか大きな危険あるいは間違いを感じませんか??まあ、チョークバッグはさておき、ヘルメットなしというのは確かに危険なことですが、それ以上の重大なこと。

    ・・・ ・・・・・ ・・・・・・・

そ、それは、、、この写真そのもの!

今まで、二人で行ったクライミングでは写真などなかった。なぜなら、ボクが登っているとき、パートナーは両手でザイルを操作して確保していなければならないからだ。もちろんボクだってパートナーを撮影するなんてことしない。危険だからだ。

つまり・・・友人はザイルを操作する手を休めこれを撮影していたのだ。なんて~~ヤツだ!!めちゃくちゃトンデモナイ奴だったのだ。この写真の存在を知ったのは、先日、彼からメール添付で送られてきたため。トップロープならではの安心感で思い切って横に移動しようとしている自分・・・・まさか、とっても危険な状態におかれていたなんて・・・・

じつにケシカラン奴だ、とこれを見るたびに思ってしまう。彼に、画像の返事はまだ返していない。

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

関連記事

テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

                                               
Comment


手を滑らせてアチャチャ!にならなくてホントに良かったです。。。
写真撮ってた時も、当然片手はザイルを持ってたんでしょうけど、危ないですねー
ガクブル
  • 2008/12/04(木) 12:59:20 |
  • いのうえ|URL
  • [編集]


私の時の写真はいのうえさん、いのうえさんの時は私、ということでお願いいたしますよ。ウフフフ。
  • 2008/12/04(木) 13:06:57 |
  • kimatsu|URL
  • [編集]


え、ユウさん、いつも、こんな岸壁登るのですか!
ヒョエ~恐ろしい、見てるだけでお尻が・・・・
  • 2008/12/04(木) 14:02:03 |
  • チャイ|URL
  • [編集]


笑ってはいけないような、笑わせていただこうか一晩悩むような...

きっと、こうですよ、
ユウさんが壁の上を散歩中の美しい人を見つけて、
「カノジョー」って呼んだのが、ビレイ中のご友人には
「カイジョー!」って聞こえたことにしておきませんと、
今後の友情の行方にも影響があると思います。

僕はカベにはいきませんが、友人は選ぼう、という
貴重な教訓を頂戴しました。
  • 2008/12/04(木) 14:46:25 |
  • いまるぷ|URL
  • [編集]


なるほど二人で行った時は写真は無いわけですね。
あと上の木にザイルを通すには、最初はフリーで登られたわけですよね?
それとも忍者みたいにザイルの先にオモリを付けてグルングルン投げるんですか?
どうもザイルを使う登攀はどうして登って行けるのかがわかりません(^^ゞ
  • 2008/12/04(木) 20:37:36 |
  • 横道|URL
  • [編集]

★いのうえさん★


たぶん彼は僕が確実なスタンスとホールドを確保したので余裕をかましたような気が(^^;;

これ、ホールドなしのジェットコースターのようなもの・・・ん、たとえが悪いです(笑)
  • 2008/12/06(土) 17:40:36 |
  • ユウ|URL
  • [編集]

★kimatsuさん★


あ・・・それなら安心ですね♪
2人の場合、声をかけて、ザイルを固定してから撮影・・・というのならアリですね(^^V
  • 2008/12/06(土) 17:42:26 |
  • ユウ|URL
  • [編集]

★チャイさん★


昨年までは毎週でしたが、今では隔週に一回ほど・・・
子供の木登りの延長線のようなもので、ヤミツキになっちゃうと思います(^^
  • 2008/12/06(土) 17:45:21 |
  • ユウ|URL
  • [編集]

★いまるぷさん★


こんな岸壁の上に、たとえばワンピース姿の女性がいたら・・・「カノジョー」じゃなくて「キャァー」って両手離しちゃうかもですね(^^;;

いつもだと、ひとりでトップロープに、バックアップデバイスですけれど、ペツルのシャントを使用して遊んでます。こういったアッセンダーでソロクライミングすることにします(^^;;

ボクも彼の写真を撮って送ってあげればよかった(笑)
  • 2008/12/06(土) 17:52:39 |
  • ユウ|URL
  • [編集]

★横道さん★


最初はロープを身体(ハーネス)に結んで、登ります。登りながら要所要所にハーケンとかナッツとか・・・キャンプで言えばペグのようなものを岩場に設置して、そこにカラビナをセット。そのカラビナに腰のロープを通します。

すると、もしも落ちてもロープの片方を相棒が持っているので、カラビナを支点にして墜落が止められる、という仕組みです(^^;;

次に、空中に吊り下げられた状態からロープを登り返すわけですが、そのようなときにロープワークの例えばプルージックなどで自己脱出して墜落箇所まで登り、そこからふたたび支点とカラビナをセットし、そこにロープを通しながら落ちないように登ります・・・

こうして登りきってから、上の木立などに安全な支点を確保して、そこにカラビナをセットしてザイルを通して下降しながら途中の支点を回収すれば、この写真のように上からロープが垂れている、安全に岩登りを楽しめる状態になります・・・

ん~~~~説明がへたくそですみません(^^;;;
  • 2008/12/06(土) 18:02:36 |
  • ユウ|URL
  • [編集]
Comment

管理者にだけ表示を許可する
現在の閲覧者数
カウンター(2008.9.26~)
タイアップバナー
どんぐりProject
「ドングリとアウトドア」記事でアピールした“どんぐりプロジェクト”に協賛いただける会社です。今後、少しずつでも活動を推進してゆきたいです。参加企業・団体、継続募集中!

Green Plus

検索フォーム
これがオススメ!

Esbit(エスビット) 585mlクックセット

ずいぶん昔、同じようなコンセプトの「メタクッカー」というものがありましたが、それと同様のもの。四角いエスビットポケットストーブより若干便利に楽しく使えます。これとは別に携帯の風防を持参すると効率よく湯沸しできると思います。とにかくハイキングやソロ山行をより楽しくしてくれる道具です。


Lixada バーベキューコンロ・焚火台 焚き火台 折りたたみ式 軽量
どこにでも持ち運べる、超お手軽な焚き火台がこれ。調理もできるしBBQにも使える。折りたためばサブザックにポンと放り込めます。もちろんキャンプの際のサブ焚き火台に最適です。


折りたたみ式ファイアースタンド 焚火台 簡単組立 交換用メッシュシート+1枚付
ボクも愛用しています!めちゃちゃ安いうえに、驚くほど軽くコンパクトに収納できるのでオートキャンプはもちろん、ザックのサイドにくくってトレッキングキャンプにも重宝します。メッシュなので燃焼効率も抜群でよく燃えます。キャンプでのメイン焚き火台としても十分です!おすすめです。


ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュスキンメッシュT MEN'S FUM0402

昨年この存在を知って愛用。素肌感覚のベースレイヤーで、汗を放出し濡れ戻りなし、という画期的ウェア。これの上にインナー、あるいはアウターとしてのミッドレイヤーを着ます。冬の登山で濡れによる冷えを防止できるほか、夏場でも多発する低体温症などのリスクを軽減し、非常に快適な登山や沢登りを実現。このドライな快適さは一度体験したら手放せなくなるはず。おすすめ!
おすすめストーブ「プチかまど」
◆プチかまど◆
『GARAGE PICKUPCAMPER』誕生!! ClubNatureでも愛用しています。

プチかまどサイトへ
リンク
チームマイナス6%
ClubNatureはチームマイナス6%に参加しています

ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QRコード
サイトマップ
blogranking.net
RSSリンクの表示