すげぃすげぃ、ナイスです!!!
自分にも何かしらできることはないか、考えてみます~
ドングリ計画、企画進めましょうよ!
年内、いちど会いましょう。
やってるじゃないですかー! あの記事の後、着々と行動してたんすね。ワタシメも何か始めることにしますよ!
あの夢のあるプロジェクトは進みつつあるのですね。素晴らしいです!
微力ながら応援いたします!
良いですね、微力な個人参加ですが是非何かしたいです。これから隣の森でどんぐりを拾ってきます、今後の行動も考えながら。
どんぐりから芽が出て木になったら、それだけで楽しいのに役にたてば更に嬉しいですね。
僕の家の近所にリサイクルされた再生堆肥を無料で頂ける「白井再資源化センター」という施設があって、頂ける堆肥の量は制限なし。
どんな土が発育に好ましいのか分かりませんが、今度どんぐりを拾ってやってみます。
めっちゃ考えさせられました・・・
私もどんぐり・・・やってみます!!
はじめまして。
美富寿屋 十百三と申します。
足あととリンクをたどってやってまいりました。
キャンプ場作りは私も興味があって、冬にキャンプをやらない紺所なしですが、この時期は土地探しと称して、上総地域をドライブしています。
いい風景の場所多いですよね。
今後とも、よろしくお願いします。
おおお!ユウさん始動、出動!してますねえ。
ユウさんがプロデュースするキャンプ場、興味津々です。
僕のキャンプ場では現在伐木と言う逆行した作業が進行中^^;
ドングリ植によるカーボンオフセット、この動きとは直接リンクしないかもしれませんが、僕のキャンプ場でも出来そうだな。
良い木陰を提供してくれる頃には僕はもうこの世には居ないけど、それ迄には誰かに譲って活用してもらおう。
今は今を楽しみながら、将来の種蒔きかな。
放置の森キャンプ場・・・なんていうのを ぜひ、つくってくださいマシ!!
通称、放置森・・・・なんだか怪しい響き、なきにしもあらず、ですが(笑)
ぜひとも、よろしくお願いします!!
コンセプトはGP社のものがあるので、それを下敷きにしたビジョンやらスキームやらを明文化したいですね♪
もしドングリが発芽して苗木になりましたら、いっしょに植樹しましょう!!
この一年は引越しの事後処理や仕事システムの変更やらで、そうとうにばたばたしたのですが、ようやくそういったものから開放されました!
でも、のんびりと歩きつつ進行させたいです。
亀が好き(^^;;
ドングリは二晩ほど水に浸してから、水はけのいい砂地などに撒いて、かるく隠れない程度に土かけしておきます。
または、そのまま常温保存しておくと、勝手に根がでてきますから、その根を下にして鉢土に植える、という手もあります♪
堆肥をいただける、そんな素晴らしい施設があるんですか?!どんぐりが苗木になったら、グリーンプラス社と共同で、植樹したいです♪
最終的には荒地の提供なんですが、それまで紺強く続けます(^^
ドングリ、探せばたくさん落ちてます(^^
あまったドングリは食料にもなりますし・・・
ドングリ拾いは、アウトドアのアクティビティとして、なかなか楽しいです♪
まだまだ、房総に引っ越してきて1年の新参者なのですが、ようやく落ち着きつつあるので、あちこちのロケーションを探りに動きたいな、と思ってます。
特に野田さんがガクと住んでカヌーを楽しんでいた亀山湖付近は惹かれるものがあり、この冬、入り浸ってみるつもりです♪
先月はすみませんでした。
もう蓼科は雪。
雪の蓼科も素晴らしいでしょうね~
いままでハードな雪山ばかりで、雪の山や野をのんびりと楽しむことなんて皆無だったので、そろそろスキーを足に、雪の森でも散策したいと思ってます。
もしくは、スノーシューでネイチャートリップ(^^
どんぐりを100個ほど水に浸しています、腐葉土も森から頂いてきたので準備は完了しました、
どれくらい発芽してくれるのか楽しみです。
>野田さんがガクと住んでカヌーを楽しんでいた亀山湖付近
良い所ですよね、私が25~26年前にカヌーデビューした場所です、野田さんは折木沢に住んでいたような記憶が有ります、近くに有る東大演習林も当時は自由に出入りできたので色々と遊ばせて貰いました。川廻しのトンネルなども点在していて行く度に何かを発見できるエリアで私も好きな場所のひとつですよ。幾つか聞いたこともありますがユウさんの興味ある山の怪談等も仕入れる事が出来そうですね。
素晴らしい計画ですね。
またコメント反響の多さにうれしい気持ちになりました。
ユウさんも皆さんも素晴らしい。
どんぐり拾いは子供が生まれてからよくやるようになりました。今年もキャンプ場で拾っているとウチの子が「ホントに木になるんだ」と芽が出ているどんぐりを見つけて大喜びでした。自然のプロセスの一部をこんなに分かりやすく見せてくれる森や林が増えることは良い事だとホント思います。
ウチの子共々参加する機会があればと切に願います。
CJKさんも開始しましたか!
自然公園法に抵触せずにドングリを採取して、それを育てるのを楽しむ方々がどんどん増えると素敵ですね♪
どんぐりを植えるプロジェクトはNPOなどで行っているケースもあるのですが、これは“運動”というようなものにしないで、ひとりひとりの新しい自然の楽しみかた、のようなレベルで広がればいいですね。
問題は植樹場所の確保ですが、その課題を知恵を絞って見出してみたいです。
亀山湖、今のシーズンは紅葉見物の方で混雑しているので、紅葉が終わったらカヌーで楽しむ事にします。怪談話は・・・実は、怖いの苦手なんです(笑)
キャンプ場を経営する市町村などと「どんぐり植樹イベント」が開催できればいいんですけれど。
まずはマスタープランを作ってみます。
環境保護はその手のNPOにお任せして、ボクは「自然のど真ん中キャンプ」の一要素として、気持ちのいい森を増やしたい・・・ので、コンセプトは「環境を護ろう」ではなくて「もっと自然を楽しもう」(^^;;ヌフフ
ユウさんお疲れさまです!
トラックバック試みましたが、どうも失敗みたいです。スイマセン・・。
因みにドングリ探してみます!
ここのところ冷えますね~
まさに冬キャンプシーズン到来って感じです。
TBですが、ちゃんと受信できてました。
だいじょうぶです(^^b
自分にも何かしらできることはないか、考えてみます~