fc2ブログ
CALENDAR
04月 « 2023年05月 » 06月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
PROFILE
Zetterlund
Author: Zetterlund
クラブネイチャー管理人です。犬を連れ、キャンプを愉しみながら、ハイキングやクライミング、沢登りを楽しんでいます。仕事はコピーライター、プランナー、PR。
都内から房総に移住し、4年後に山恋しくて今は丹沢の山並み見える神奈川にUターン。
山と音楽と本があればシアワセ。

メールは下記まで
info.clubnature#gmail.com
(メールの際は#を@に入れ替え)

【好きな山】
甲斐駒ケ岳、秋田駒ヶ岳、水晶岳、北岳、烏帽子岳(乳頭山)、丹沢山

【好きな曲/アーティスト】
・マーラー/ベートーベン
・チャイコフスキー
・ラフマニノフ
・アンネ ゾフィー・ムター
・松田聖子
・ジョニー ウィンター/プリンス
・ウラディーミル・アシュケナージ
・アンドラーシュ・シフ
・フジコ ヘミング
・バレンボイム


このサイトはリンクフリーです。
記事、写真などコンテンツを引用する際は、出典元として当Blogのクレジット表記をよろしくお願いします。
・相互リンクはしていません

・The Anglican Communion(N.S.K.K)
◆穴場キャンプ場一覧◆
◆キャンプ場Best 7◆
◆お気に入り記事リンク◆
タグリスト TOP20
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
クラブネイチャーは、山とシンプルキャンプスタイルのためのアウトドアBlog

キャンプ場を作りたいから、どんぐりプロジェクト

081127_1.jpg先月、近所の雑木林前の舗装道路でどんぐりを拾い、腐葉土に撒いてみた。

近頃CO2削減だとか、カーボンオフセットだとか、いろいろと環境のことが言われているけれど、そんなご大層な理由ではない。たしかに気持ちのいい環境を後世に残すことは必用だろうけれど、僕の場合、広葉樹の森が大好きで、そんな森がもっと増えたらいいのに・・・というのが出発点になっている。

豊かな自然林は、明治以降の近代化施策の波でことごとく杉の人工林へと変貌してしまい、価格面で輸入材に太刀打ちできなくなった今では多くの人工林は荒れ放題。そんな人工林をふたたび自然林にできたら気持ちいいのにな、と思う。そこで手始めに舗装道路に落ちて朽ち果てる運命のどんぐりを拾ってきた。これを二晩ほど水に浸し発芽(根)しやすい状態に導いてから腐葉土などに撒き、上に軽く土かけをする。たったこれだけ。

081127_3.jpgプランター・鉢や庭に撒いた個数は100個少々。はたしてこの中から何本の苗木が育つのだろうか。順調に育てば来年の秋には50~60センチの苗木になっているはず。その苗木を地域の役場に相談し、どこか最適な場所に植樹できればいいな、と思っている。こうした経験を積みながら、将来的にはNPOと連携しつつ地域とタイアップして広々した自然林候補地に植えるのが夢だ。毎週のようにそこに通い、樹木の生長を願いながらキャンプする。

こうしたプロジェクトが日本全国で同時展開し、プロジェクト参加者は各地の候補地で自由にキャンプできる・・・つまり、植樹とキャンプが連携し、食材として地産を購入したりみやげ物を購入したり、それを各自が口コミ(ブログ含む)することで認知を拡大し、地域活性にも貢献できる。基本的には、キャンプとアウトドアが大好きな自分たちのために、第二のふるさと作りを自分たちの手でしちゃおう・・・という、なんとも自分勝手なプロジェクトを夢見る毎日。

まずは、この100本からやりますよ(^^♪
※目的がカーボンオフセットであれば、が最もカーボン吸収率に優れているけれど、あくまでも広葉樹の気持ちのいい自然林復活とプライベートキャンプ場なので(笑) んなわけで、Green PLUSさん、ノウハウ&タイアップ&アライアンス&組織&運営サポート(全部じゃん^^;; )よろしくです!

◆発端となった関連記事
どんぐりとアウトドア

◆参考記事リンク
オール電化再考
オール電化は環境に優しい?
オール電化でCO2増加!企業のウソ
オール電化は危険がいっぱい

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

関連記事

テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

                                               
Comment


すげぃすげぃ、ナイスです!!!
自分にも何かしらできることはないか、考えてみます~
  • 2008/12/03(水) 10:37:16 |
  • いのうえ|URL
  • [編集]


ドングリ計画、企画進めましょうよ!
年内、いちど会いましょう。
  • 2008/12/03(水) 11:26:03 |
  • カーボンオフセット人|URL
  • [編集]


やってるじゃないですかー! あの記事の後、着々と行動してたんすね。ワタシメも何か始めることにしますよ!
  • 2008/12/03(水) 11:37:38 |
  • fumi|URL
  • [編集]


あの夢のあるプロジェクトは進みつつあるのですね。素晴らしいです!
微力ながら応援いたします!
  • 2008/12/03(水) 12:31:16 |
  • kimatsu|URL
  • [編集]


良いですね、微力な個人参加ですが是非何かしたいです。これから隣の森でどんぐりを拾ってきます、今後の行動も考えながら。
  • 2008/12/03(水) 14:48:14 |
  • CJK|URL
  • [編集]


どんぐりから芽が出て木になったら、それだけで楽しいのに役にたてば更に嬉しいですね。
僕の家の近所にリサイクルされた再生堆肥を無料で頂ける「白井再資源化センター」という施設があって、頂ける堆肥の量は制限なし。
どんな土が発育に好ましいのか分かりませんが、今度どんぐりを拾ってやってみます。
  • 2008/12/03(水) 21:03:49 |
  • 横道|URL
  • [編集]


めっちゃ考えさせられました・・・

私もどんぐり・・・やってみます!!
  • 2008/12/04(木) 00:31:54 |
  • lag|URL
  • [編集]

はじめまして


はじめまして。
美富寿屋 十百三と申します。

足あととリンクをたどってやってまいりました。
キャンプ場作りは私も興味があって、冬にキャンプをやらない紺所なしですが、この時期は土地探しと称して、上総地域をドライブしています。

いい風景の場所多いですよね。

今後とも、よろしくお願いします。
  • 2008/12/04(木) 07:00:52 |
  • 美富寿屋 十百三|URL
  • [編集]

将来は...


おおお!ユウさん始動、出動!してますねえ。
ユウさんがプロデュースするキャンプ場、興味津々です。

僕のキャンプ場では現在伐木と言う逆行した作業が進行中^^;
ドングリ植によるカーボンオフセット、この動きとは直接リンクしないかもしれませんが、僕のキャンプ場でも出来そうだな。

良い木陰を提供してくれる頃には僕はもうこの世には居ないけど、それ迄には誰かに譲って活用してもらおう。
今は今を楽しみながら、将来の種蒔きかな。

★いのうえさん★


放置の森キャンプ場・・・なんていうのを ぜひ、つくってくださいマシ!!

通称、放置森・・・・なんだか怪しい響き、なきにしもあらず、ですが(笑)
  • 2008/12/04(木) 09:02:28 |
  • ユウ|URL
  • [編集]

★カーボンオフセット人さん★


ぜひとも、よろしくお願いします!!
コンセプトはGP社のものがあるので、それを下敷きにしたビジョンやらスキームやらを明文化したいですね♪
  • 2008/12/04(木) 09:05:26 |
  • ユウ|URL
  • [編集]

★fumiさん★


もしドングリが発芽して苗木になりましたら、いっしょに植樹しましょう!!
  • 2008/12/04(木) 09:06:40 |
  • ユウ|URL
  • [編集]

★kimatsuさん★


この一年は引越しの事後処理や仕事システムの変更やらで、そうとうにばたばたしたのですが、ようやくそういったものから開放されました!

でも、のんびりと歩きつつ進行させたいです。
亀が好き(^^;;
  • 2008/12/04(木) 09:09:17 |
  • ユウ|URL
  • [編集]

★CJKさん★


ドングリは二晩ほど水に浸してから、水はけのいい砂地などに撒いて、かるく隠れない程度に土かけしておきます。

または、そのまま常温保存しておくと、勝手に根がでてきますから、その根を下にして鉢土に植える、という手もあります♪
  • 2008/12/04(木) 09:11:58 |
  • ユウ|URL
  • [編集]

★横道さん★


堆肥をいただける、そんな素晴らしい施設があるんですか?!どんぐりが苗木になったら、グリーンプラス社と共同で、植樹したいです♪

最終的には荒地の提供なんですが、それまで紺強く続けます(^^
  • 2008/12/04(木) 09:14:53 |
  • ユウ|URL
  • [編集]

★lagさん★


ドングリ、探せばたくさん落ちてます(^^

あまったドングリは食料にもなりますし・・・
ドングリ拾いは、アウトドアのアクティビティとして、なかなか楽しいです♪
  • 2008/12/04(木) 09:16:57 |
  • ユウ|URL
  • [編集]

★美富寿屋 十百三さん★


まだまだ、房総に引っ越してきて1年の新参者なのですが、ようやく落ち着きつつあるので、あちこちのロケーションを探りに動きたいな、と思ってます。

特に野田さんがガクと住んでカヌーを楽しんでいた亀山湖付近は惹かれるものがあり、この冬、入り浸ってみるつもりです♪
  • 2008/12/04(木) 09:20:58 |
  • ユウ|URL
  • [編集]

★野宿屋ノブさん★


先月はすみませんでした。

もう蓼科は雪。
雪の蓼科も素晴らしいでしょうね~
いままでハードな雪山ばかりで、雪の山や野をのんびりと楽しむことなんて皆無だったので、そろそろスキーを足に、雪の森でも散策したいと思ってます。

もしくは、スノーシューでネイチャートリップ(^^
  • 2008/12/04(木) 09:27:21 |
  • ユウ|URL
  • [編集]


どんぐりを100個ほど水に浸しています、腐葉土も森から頂いてきたので準備は完了しました、
どれくらい発芽してくれるのか楽しみです。

>野田さんがガクと住んでカヌーを楽しんでいた亀山湖付近

良い所ですよね、私が25~26年前にカヌーデビューした場所です、野田さんは折木沢に住んでいたような記憶が有ります、近くに有る東大演習林も当時は自由に出入りできたので色々と遊ばせて貰いました。川廻しのトンネルなども点在していて行く度に何かを発見できるエリアで私も好きな場所のひとつですよ。幾つか聞いたこともありますがユウさんの興味ある山の怪談等も仕入れる事が出来そうですね。


  • 2008/12/04(木) 14:31:58 |
  • CJK|URL
  • [編集]


素晴らしい計画ですね。
またコメント反響の多さにうれしい気持ちになりました。
ユウさんも皆さんも素晴らしい。

どんぐり拾いは子供が生まれてからよくやるようになりました。今年もキャンプ場で拾っているとウチの子が「ホントに木になるんだ」と芽が出ているどんぐりを見つけて大喜びでした。自然のプロセスの一部をこんなに分かりやすく見せてくれる森や林が増えることは良い事だとホント思います。

ウチの子共々参加する機会があればと切に願います。
  • 2008/12/04(木) 17:28:28 |
  • somtam|URL
  • [編集]

★CJKさん★


CJKさんも開始しましたか!
自然公園法に抵触せずにドングリを採取して、それを育てるのを楽しむ方々がどんどん増えると素敵ですね♪

どんぐりを植えるプロジェクトはNPOなどで行っているケースもあるのですが、これは“運動”というようなものにしないで、ひとりひとりの新しい自然の楽しみかた、のようなレベルで広がればいいですね。

問題は植樹場所の確保ですが、その課題を知恵を絞って見出してみたいです。

亀山湖、今のシーズンは紅葉見物の方で混雑しているので、紅葉が終わったらカヌーで楽しむ事にします。怪談話は・・・実は、怖いの苦手なんです(笑)
  • 2008/12/06(土) 18:15:10 |
  • ユウ|URL
  • [編集]

★somtamさん★


キャンプ場を経営する市町村などと「どんぐり植樹イベント」が開催できればいいんですけれど。

まずはマスタープランを作ってみます。
環境保護はその手のNPOにお任せして、ボクは「自然のど真ん中キャンプ」の一要素として、気持ちのいい森を増やしたい・・・ので、コンセプトは「環境を護ろう」ではなくて「もっと自然を楽しもう」(^^;;ヌフフ
  • 2008/12/06(土) 18:21:33 |
  • ユウ|URL
  • [編集]


ユウさんお疲れさまです!

トラックバック試みましたが、どうも失敗みたいです。スイマセン・・。
因みにドングリ探してみます!
  • 2008/12/08(月) 08:50:45 |
  • 91|URL
  • [編集]

★91さん★


ここのところ冷えますね~
まさに冬キャンプシーズン到来って感じです。

TBですが、ちゃんと受信できてました。
だいじょうぶです(^^b
  • 2008/12/08(月) 09:33:05 |
  • ユウ|URL
  • [編集]
Comment

管理者にだけ表示を許可する
 
この記事のトラックバックURL
ちょっとエコ意識。 アウトドアに興味を持ち、キャンプを初めてからちょっとだけ、本当にちょっとだけですが意識し初めたのが環境について...
2008/12/07(日) 22:23:54 | 91 OUTDOORLIFE
現在の閲覧者数
カウンター(2008.9.26~)
タイアップバナー
どんぐりProject
「ドングリとアウトドア」記事でアピールした“どんぐりプロジェクト”に協賛いただける会社です。今後、少しずつでも活動を推進してゆきたいです。参加企業・団体、継続募集中!

Green Plus

検索フォーム
これがオススメ!

Esbit(エスビット) 585mlクックセット

ずいぶん昔、同じようなコンセプトの「メタクッカー」というものがありましたが、それと同様のもの。四角いエスビットポケットストーブより若干便利に楽しく使えます。これとは別に携帯の風防を持参すると効率よく湯沸しできると思います。とにかくハイキングやソロ山行をより楽しくしてくれる道具です。


Lixada バーベキューコンロ・焚火台 焚き火台 折りたたみ式 軽量
どこにでも持ち運べる、超お手軽な焚き火台がこれ。調理もできるしBBQにも使える。折りたためばサブザックにポンと放り込めます。もちろんキャンプの際のサブ焚き火台に最適です。


折りたたみ式ファイアースタンド 焚火台 簡単組立 交換用メッシュシート+1枚付
ボクも愛用しています!めちゃちゃ安いうえに、驚くほど軽くコンパクトに収納できるのでオートキャンプはもちろん、ザックのサイドにくくってトレッキングキャンプにも重宝します。メッシュなので燃焼効率も抜群でよく燃えます。キャンプでのメイン焚き火台としても十分です!おすすめです。


ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュスキンメッシュT MEN'S FUM0402

昨年この存在を知って愛用。素肌感覚のベースレイヤーで、汗を放出し濡れ戻りなし、という画期的ウェア。これの上にインナー、あるいはアウターとしてのミッドレイヤーを着ます。冬の登山で濡れによる冷えを防止できるほか、夏場でも多発する低体温症などのリスクを軽減し、非常に快適な登山や沢登りを実現。このドライな快適さは一度体験したら手放せなくなるはず。おすすめ!
おすすめストーブ「プチかまど」
◆プチかまど◆
『GARAGE PICKUPCAMPER』誕生!! ClubNatureでも愛用しています。

プチかまどサイトへ
リンク
チームマイナス6%
ClubNatureはチームマイナス6%に参加しています

ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QRコード
サイトマップ
blogranking.net
RSSリンクの表示