なぜか7月13日から、突如として禁煙をしてしまった。
”禁煙をしたい”とそれまで思っていたわけではない。かつて、1年ほど前にタバコをやめようとふと思ったことがあった。そのときは1週間ほど禁煙を継続しているときに「
なぜタバコをやめようとしているんだろ」と思ってしまったため、その夜、ぷかりと一服してしまった。
こうしたタバコのおかげで、田舎暮らしの
怪異譚を記事にすることもできた。タバコさまさまだ。では、なぜ今タバコをやめようとしているのだろう。これが明確でないと禁煙する意味がない。せっかく、ぷかりと燻らす仕事の後の一服が楽しみなのに、それをわざわざやめようなんざ、意味もなく夏の夕方のビールをやめろ、というのに匹敵する。
そのきっかけを作ってくれたのがノブさん(現:野宿屋さん)がアップした以下の記事。
◆ニコチンパッチ de 「断煙」成功 ?!◆
http://nozyukuya.blog.so-net.ne.jp/2008-07-10
タバコが健康に悪いとか、人様の迷惑になるとか、町を汚すとか・・・そんな大層な理由ではなく、なんとなく「タバコに縛られているような生活が息苦しくなったから」であり「タバコを求めてTASPOもないまま店をウロウロする」自分が嫌になったから。
つまり、
自分の判断で吸ったり吸わなかったりが選択できない状況。吸いたい、という衝動がこみあげてきて、多くはこらえるけれど、ごくたまにその衝動にコントロールされるようにタバコを吸ってしまうことの
悔しさ。そんなときに、コントロールできていないのに、また自由じゃないのに・・・これは自分の意思でコントロールして吸ったんだ、と僕は自分に言い訳していたような気がする。そして、本当に自由なら5年間吸わないでいられる?と自問してみた。
禅でいうところの、本当の自由とは食欲や性欲、睡眠欲、快楽欲(音楽・美術ほか)などからの離脱をめざして修行し、本当の自由を手に入れようとするけれど、タバコもそれと同じように強力な欲で僕を縛ってしまっていることに気づいたからだ。
喫煙を完全にコントロール下においているのであれば、別に夜タバコを切らしても、ぜんぜんへちゃらだし、タバコを持たないで人里はなれた場所に数日間潜伏するとしても、なんとも思わない。今考えれば、出かける際にタバコを探してバッグに入れる、というのは完全に中毒だと思う。しかし、別に中毒が悪いわけではない。ただ、縛られている、ということ。
そして、こんな状態から抜け出してのびのびできたら気持ちいいんじゃないかな、とノブさんの上の記事を読んで感じたため、その瞬間から禁煙開始(笑)手元にあった吸いかけのタバコは今も机の上に乗っている。
当初の2週間は禁煙パッチを使用。しかし、パッチを貼っている時間は朝の9時頃から夕方16時頃まで。真夏だったので、汗ではがれてしまったため7時間程度しか使えなかった。おまけにパッチは高額なので、もったいないから10日間過ぎたあたりで貼るのをやめてしまった。
貼るのをやめた最初の二三日は吸いたいという衝動のようなものがこみ上げるが、これが自分を縛っているものの正体と踏んで、ちょっとだけ深呼吸。十数秒もすれば欲求は消える。
これを繰りかえすうちに、衝動回数は激減し、二ヶ月目を目前とする今では日に数回ほどの軽い喫煙欲求のみ。この欲求は、まさに悪魔のささやき。なぜなら“もう吸わなくても平気になったんだから、いま一本吸ってもだいじょうぶさ。じゅうぶんにコントロールできているよ”なんて、
理路整然と誘惑してくるのだから油断ならない。
ふとわれに返って、このささやきは“
一本吸いたい”という無意識の欲求じゃないか。まだ中毒の根っこが残ってやがる、とささやき声を粉砕。今後、一切タバコを吸いたくなくなれば、そのときこそは、人のすすめで一本ぐらいは吸ってあげてもいいかもしれない。
自分から吸うのではなく、杯同様に、人から「一本どうぞ」ってすすめられたら、断らないで受ける。これを始めるのは、禁煙して二年経過後くらいからかな。それと、すすめタバコは一月に1本まで、って規約を作っておかないと危険ですね~せっかく獲得した自由がふたたびタバコに剥奪されて支配されてしまう(^^;;
かつてタバコはネイティブアメリカンの間で神聖なる儀式だったんですよね・・・しかし、なぜネイティブアメリカンにガンがないのでしょうね?それが不思議です。
(本日:禁煙46日目)
にほんブログ村
- 関連記事
-
テーマ:美容・健康 - ジャンル:ライフ
僕は,あることをきっかけにやめました。
すでに12年になります。
「ある」ことのあと,なんとなく吸いたくなくなって,そのまま辞めちゃいました。
タバコを吸う度に,5分間の時間を無駄にしていた気がします。
吸ってた時は,その5分間が,大切な時間に感じていたんですけどね。
ものごとの2面性でしょうか?
ホッホッホ~
私の場合、煙草止めて4年ほどたちますがいまだに夢の中で煙草吸う夢よくみます。完全に体が煙草を断ち切って無いのでしょうね~中毒症状から抜け出せてないのでしょう。
私の煙草を止めるきっかけは、喫煙場所の激減で肩身の狭い思いと家族の切望と度重なる増税です。今でも”一本吸いたい”願望に負けそうになる・・・弱い人間です。
こんにちは!
禁煙・・・ですか・・・??
記事・・・途中まで読んで止めました。(へらッッ)
46日吸ってなかったら大丈夫じゃ・・・??
喫煙者は肩身の狭い世の中ですが・・・
もう少しの間タバコ・・・吸わせていただきます。
本で禁煙セラピーというのがあるのですがお勧めですよ~
こんばんわ
私、喫煙者なんで記事読ませてもらって「なるほど」と思うところ多々ありました。
吸いたい。思う前にタバコを1本掴んでたりするのって完全に中毒ですね・・・
手持ち無沙汰な一本は控えられるように考えてみようと思います
私も禁煙パッチではじめて只今禁煙
8ヶ月です。
今でもたまーにタバコの誘惑に負けそうに
なりますがなんとかこらえています。
このままやめるぞーOH!
なるほどな~と読まさせていただきました。
縛られている・・・ホントそうですね。
私、縛られまくってます(^^;
煙草に発ガン物質がある、という説と
ガンと煙草は何の因果関係も無い・・・
って言う説で全く二分されますね。
ワタクシ、たぶんかなりのヘビースモーカーなんですが、やめようと思った事がないんですよねー
ま、縛られまくってるのは自覚してますから、それはそれで良いか、とw
社会的にはかなりフリーなんですけどね、って、ワタクシの場合ソコが一番まずいかも。。。
吸わなくてすむなら吸わないに越した事は無いので、ぜし断煙を達成してくださいまし!
★掘 耕作さん★
物事の二面性・・・まさに真理ですね。
荒霊(あらみたま)と和霊(にぎみたま)、陰と陽・・・大切に感じていた5分間と、無駄に思える5分間・・・
たぶん、立ち位置によって、どちらも言い得るということなのでしょうね・・・哲学です(^^;;
★チャイさん★
4年でもまたタバコ吸いたくなることってあるんですね!?僕も、この先が思いやられます・・・
僕の禁煙は、特に決意のような思いは全然無くて、ノブさんのブログを読んだときに、ちょっと試しに禁煙でもしてみようかな、的な思い付きのような、真似のような・・・(笑)
タバコのしがらみから開放された自由な気分と同時に、そうしたしがらみに束縛されていたかった・・・という一抹の寂しさ・・・不思議なものです(^^;;
★TOKUさん★
たしかに喫煙者には肩身が狭い世の中ですよね。まるでアメリカのようです。
ヨーロッパ・・・特にフランスなんかは大らかで、タバコだってしっかりと市民権を獲得しています。
日本のタバコへの態度は、どことなくアメリカ系のヒステリックさが感じられて、腹が立ちますね。特に非喫煙者の喫煙に対する態度とか論調・・・これは弾圧に近いです。
なぜこうもヒステリックになるのでしょうかね。ピアニストのフジコ・ヘミングさんは大のタバコ好きですが、現在はフランスに暮らしています。フランスが好きな理由のひとつに、タバコも自由に吸える自由な国だから、と言っていました。なるほど、と思いました。
フランスって、ほんとうの意味で自由な国なんだな、と感じましたね。タバコを文化として認めて許容しているなんざ、大人の国です♪
★シムさん★
そういえば、シムさんも吸わないですね。禁煙セラピー、ですか??機会があれば、目を通してみます。
それより、どこかでキャンプでもしましょう!
★涼月 さん★
ちょっと調べてみたところ・・・市販の紙巻タバコは化学処理としてアンモニアを含ませることで燃焼時に化学反応を発揮してニコチンの身体的影響力を高める工夫が施されているようです。
このニコチン影響力が、依存性を高める要因になっていて、タバコの売上拡大に貢献している、とのこと。なんだか、タバコ産業、恐るべし、って感じました(^^;;
タバコを吸いたくなるのは、本人の責任ではないってことですよね。禁煙できにくい仕組みが施されているのだから、まさに魔術です。
葉巻とかパイプのほうが、紙巻よりましかもしれないですね(^^;;
★norinoriさん★
8ヶ月目ですか~!!
もう成功間近ですね。
僕はようやく2ヶ月です。
norinoriさんの現在の立ち位置をまずは目標にがんばります。
それと・・・僕もエギング、気になっています(^^;;
★lag さん★
喫煙率が高いグループに精神障害者があるのですが、彼らの8割が喫煙者なのですが、肺がん発症率は非喫煙者と同じレベル・・・つまり喫煙が、発ガン率に影響していないという結果になっています。
このことを説明できる研究者は皆無とのことで、医学会の七不思議とか。
でも発ガンで考えたら、食品添加物や車の排気ガス、水道のトリハロメタンなどなど、もう右も左も発ガン物質のオンパレードですし(^^;;
よくよく考えれば、酒にタバコ、ギャンブル、美食、冒険・探検、遊びは貴族の特権(^^;;
生存に不要のたしなみこそ、文化ってことかもしれません。つまり、タバコは文化です♪
★いのうえさん★
実は僕も禁煙しようと心の底から思ったことってないんです(^^;; アンチ喫煙派というより、どちらかといえば喫煙肯定の傾向なので、タバコのステキさって実感しています。
タバコを吸うのやめようかな・・・というきっかけはTASPOでした。先月頭、夜、自販機に買いに行ったら、お金を入れてボタンを押してもタバコが出てこない・・・あれ?と思ったらTASPOのところが光ってて、そこにカードを押し当てないとどうやらダメの様子。
その後も、スーパーで自販機しかなくて、同じくTASPOに阻まれることたびたび・・・これが不快で、もう吸ってやるもんか、という心情になってというのが本当のところでした(^^;
心情的には「おまえ(タバコ)なんかなくても、別にへ~~っちゃらだもんね」という態度になりたい、と思いまして(笑)
もしも、自販機が全て撤去で、昔ながらのタバコ屋さんが増える、ということにでもなれば、また吸い始めるかもしれません(^^v
キャンプ行きましょう!ぜひ。
10月ぐらいがいいですかね?
吸う人は吸う。止める人は止めて「みる」。
禁煙って辛いよ。頑張れば頑張る程ね。
禁煙しようとするから辛くて、挫折感が大きい。断煙にすればあ~?
吸わないで得られるこの気持ち良さは喫煙者の特権だ。そしてこの気持ち良さを実感出来れば持続出来るかもしれない。
簡単だよ^^
不思議なのがタバコを止めたいと思っている人達が、たかがパッチやガムで吸わなく成っちゃう事を試してみようとしない事。つまりこれが「たばこの縛り」だ。
僕もユウさんと同じでそろそろ2ヶ月。禁煙しようとした訳でもないけど、気持ち良さが勝った。
でも、葉巻かパイプをやろうと思ってる。シガー、シガレットは確かに文化だよ。
★シム さん★
了解です。道志でも、会津や奥久慈でカヌーキャンプでも、OKです。
ところでシムさん、はやくblog復活させてください。あと試験のため近々、アメリカに行くんですよね??
とりあえず、FC2の無料ブログサービスで、立ち上げてほしいです♪
シムさんのバックパッキングの記事、大好きだったんで・・・
★野宿屋さん★
すでに、タバコの欲求は日に数回程度の軽いもの。タバコを忘れて過ごすことがほとんどです。
しかし、最近思うのですが・・・タバコに縛られる人生も奥深くていいかな、と(笑)
僕は、ついでに酒断ちも数ヶ月実行してますが、酒とタバコ(バラ)の日々、というかつてのヨーロッパの大人文化に思いをはせ、男女のだって束縛される不自由でステキな関係。タバコだって、同じではないかな、なんてふと思ってしまいました。
しかし、途中で吸うのは癪なので、このままタバコを数年間は忘れ去るつもりですが、またタバコに縛られる魅惑の日々を取り戻すつもりです(^^;
禁煙
何回もやっているといつでも止められると思って止められなくなってしまうのでは?
昔の私がそうでした。
3年吸わないで、1年吸ってまた1年止めてまた一年吸ってまた止めたんですけど
結局その後いつでも止められると思ってやまんなくなっちゃった。
もっとも、今ではドクターストップで6年吸ってません。
吸える内が華かな
★恵那爺 さん★
今まで本格的な禁煙はしたことなかったですが、今回軽い気持ちでクリアできそうですので、基本はこのままずーっとタバコなしの暮らしを目指します(^^♪
喫煙席を指定しなくてもいいし、スタバでも店内カフェ楽しめるし・・・なによりも、タバコがなくてもへっちゃらな暮らしの気持ちよさ。
吸い始めたら、もったいないですもんね。
こんにちは。全然違う調べものしてまして、
偶然ここに参りました。ひとり爆笑であります。
その後、どうなったかなどと野暮なことはおっしゃらず、
優しく微笑んでいただければ結構ですから。
そうでした、僕はもうすぐ9ヶ月になります、禁煙。
また後ほど。イエローフォールなど...
お~~~禁煙の記事!!
すっかり禁煙していたことを忘れていましたよ。
それほどカラダから習慣が消え去っていた、ということでしょうねぇ。
でも、いったい何を調べていたんですか。
そちらのほうが気になってしまいました(笑
すでに12年になります。
「ある」ことのあと,なんとなく吸いたくなくなって,そのまま辞めちゃいました。
タバコを吸う度に,5分間の時間を無駄にしていた気がします。
吸ってた時は,その5分間が,大切な時間に感じていたんですけどね。
ものごとの2面性でしょうか?
ホッホッホ~