fc2ブログ
CALENDAR
04月 « 2023年05月 » 06月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
PROFILE
Zetterlund
Author: Zetterlund
クラブネイチャー管理人です。犬を連れ、キャンプを愉しみながら、ハイキングやクライミング、沢登りを楽しんでいます。仕事はコピーライター、プランナー、PR。
都内から房総に移住し、4年後に山恋しくて今は丹沢の山並み見える神奈川にUターン。
山と音楽と本があればシアワセ。

メールは下記まで
info.clubnature#gmail.com
(メールの際は#を@に入れ替え)

【好きな山】
甲斐駒ケ岳、秋田駒ヶ岳、水晶岳、北岳、烏帽子岳(乳頭山)、丹沢山

【好きな曲/アーティスト】
・マーラー/ベートーベン
・チャイコフスキー
・ラフマニノフ
・アンネ ゾフィー・ムター
・松田聖子
・ジョニー ウィンター/プリンス
・ウラディーミル・アシュケナージ
・アンドラーシュ・シフ
・フジコ ヘミング
・バレンボイム


このサイトはリンクフリーです。
記事、写真などコンテンツを引用する際は、出典元として当Blogのクレジット表記をよろしくお願いします。
・相互リンクはしていません

・The Anglican Communion(N.S.K.K)
◆穴場キャンプ場一覧◆
◆キャンプ場Best 7◆
◆お気に入り記事リンク◆
タグリスト TOP20
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
クラブネイチャーは、山とシンプルキャンプスタイルのためのアウトドアBlog

木地山高原キャンプ場で温泉入り放題

070512_h.jpg


濃い温泉が密集するのはご存じ東北地方。乳頭温泉、水沢温泉、国見温泉、夏油温泉、松川温泉、恐山温泉、八幡平温泉、泥湯・・・もう数え上げたらきりがありません。

こんな温泉三昧を堪能できる東北地方でも、関東圏から一泊キャンプが余裕でできるといえば・・・僕的には東北道・一関インターまでと思っています。もちろん人によっては田沢湖だって平気っていう人もいると思うんですけれど、それだとキャンプ場に到着してからトレッキングランチがキツそうではあります。で、このエリアには人気の“とことん山キャンプ場”筆頭に実に多くのキャンプ場が・・・

=ここは現在休業中かもしれません(212年5月現在)=


070513_2.jpg中でも素敵なのが“木地山高原キャンプ場”です。
場所は宮城県と秋田県が接するところ。大噴湯が楽しめる子安峡温泉の目と鼻の先です。このエリアには“とことん山キャンプ場”もあります。森の中で内に回帰するような“とことん山キャンプ場”と、青い水面を眼前に眺める開放感いっぱいの“木地山高原キャンプ場”。印象はまるで正反対ですが、どちらも素晴らしいキャンプ場です。
僕は、なぜか木地山ばかりを利用(とことん山は散策程度)していますが、たとえば夏場の暑い盛りには“とことん山”のほうが日差しが木立に遮られていくぶん涼しいです。で、春と秋は、木地山がいいですね。なんたって無料で入れる露天風呂がいっぱいありますから。

地元では“木地山キャンプ場”と“木地山高原キャンプ場”と、二つの名称で呼ばれていますが、どちらも同じ施設を指しています。キャンプ場の目の前には木地山高原の中で最も大きい桁倉沼(けたくらぬま)が広がっていて、印象としてはキラキラまぶしいブルーとグリーンです。

070513_1.jpg 070513_3.jpg

周辺はブナ原生林に覆われており、ミズバショウも周囲にいっぱい。子安峡温泉の喧騒やメインの道路からも離れているので、観光客の姿もなくて、聞こえてくるのは水面を渡る風の音ばかり。人といえば写真撮影する人の姿がちらほら。

070513_4.jpg特筆すべきはこの自然環境のほかに温泉です!男女別のとっても広い露天風呂があり、湯船は男湯だと広々した中に5つもあって、どれに入ろうか毎回迷います。
硫黄の成分が多く含まれる化粧水のようなぬめり感のある源泉がこんこんと掛け流されています。湯船からはすぐ横の源泉から立ち上る湯気も見えます。こんな素敵な温泉なのに、キャンパーは入浴は無料なんですからたまりません。湯治キャンプだってできちゃいますよ、これは。

寝起きにひと風呂。太陽にきらきら輝く周囲の山のブナを眺めながらひと風呂。そして夕食前に夕日を眺めながらひと風呂。さらに、頭上いっぱいに遮るものなく広がる満天の星空を眺めつつ、寝る前にもうひと風呂・・・これぞ温泉キャンプの醍醐味でしょう!

ここに飽きたなら子安峡温泉や硫黄で濁る泥湯、川原毛地獄、大湯滝などもすぐの距離。

とにかく非常に静かで気持ちの良いキャンプ場です。桁倉沼(けたくらぬま)ではコイやヘラブナが釣れるらしいのですが、ファミリーキャンプで“へら釣り”なんてシブすぎでしょうか。コイだったら吸い込み針を投げ込んで、鈴が鳴るのをコットで寝て待つのも悪くないかもしれませんね。なんたってサイトから、まんま釣りできちゃうんですから。区画型もフリーサイトもオートキャンプは不可ですが、しっかりした駐車場が目と鼻の先にあって、荷物の搬入搬出はサイト脇の舗装路に車を横付けできるので、ほとんどオート感覚。とにかく、周辺には散策対象が山ほどあるし、どこを眺めても美しい景色ばかり。ここは何度か行きましたが、いつも空いてていいキャンプ場です。

070513_5.jpg2007年のGWの営業は5月3日からでしたが、営業日前だということもあり管理人さんのご好意により無料で使わせていただきました。もちろん炊事場やトイレは使用できましたし、温泉だって入り放題でした。これで無料とは・・・・まさに天国です。ちなみに普段は一人820円。

ここの難点をあげれば・・・全面が青い湖のような沼のため風の影響をもろに受けること。伊豆の雲見キャンプ場同様に、風の強い日のために風対策は必要です。

木地山高原キャンプ場(★★★☆ 夏場は3、春秋は3.5)
場所:秋田県雄勝郡皆瀬村川向字桁倉地内
連絡
・管理事務所 TEL(0183)47-5522
・皆瀬村役場商工観光課TEL(0183)46-2111
開設期間:5月上旬~11月第1日曜
設備
・テントサイト:フリーサイト(芝地)40張り(目視:公称データでは60張りとなっているが、フリー40張り+区画7+α張りだと思われる)、区画サイト(砂地:カマド、ベンチ、イス付き)、露天風呂(男女別、24時間、男湯は4畳半ほどの露天風呂を筆頭に5つ確認、女性も複数あると思われる)、トイレ×2(杉材の清潔なトイレ、水洗、紙あり)、炊事場、清涼飲料水の自販機、ファイヤーサイト、駐車場
通話可能携帯:DoCoMo(FOMAプラスエリア対応機種)、au
料金:大人820円、小人410円(何れも入湯料込み)
■木地山高原キャンプ場インフォメーションHP


【キャンプ場の独断評価基準:最高五つ★】
    (-1) ← 0 → (+1)
清潔度 (汚い・まあまあ・きれい)
自然度 (団地的・箱庭程度・自然充分)
快適度 (不快・どちらでもなし・快適)
静寂度 (都会の公園並・公園並・静か)
景観度 (不満・まあまあ・満足)
★---1point、☆---0.5point

地図はこちら

にほんブログ村 アウトドアブログへ
関連記事

テーマ:キャンプ場情報 - ジャンル:趣味・実用

                                               
Comment


ダッチの書き込みついで。
このキャンプ場、温泉がいっぱいあっていいっすね!たしか友人がこのキャンプ場に毎年GWに長期間行っていたような気がしますた。自分は釣りに興味ないので、温泉ばかりになっちゃいそう。そいじゃまた!
  • 2007/05/14(月) 07:52:11 |
  • 鉄男|URL
  • [編集]


鉄男さん>まさに温泉三昧ですよ。温泉の横にマットひいて寝てもいいかな、って気になります(笑)
  • 2007/05/18(金) 21:41:23 |
  • ユウ|URL
  • [編集]


お~、GW来られていたんですか!!!
小野川湖情報ではお世話になりました^^
とことん山&木地山・・・・24H入り放題な温泉キャンプ場を経験してしまうと~なかなか他にはいけません。
ということで6月第1週目は「とことん山」に行ってきました♪
ですが・・・・この記事を読んでいますと木地山にすべきだったかな~~~と後悔しています!
地元民よりも奥が深いレポ~こんなに素敵に紹介して頂けて県民として嬉しい限りです!
来週は田沢湖あたりをプカプカしようかな~と思っております。
  • 2007/06/05(火) 09:19:37 |
  • akasatana|URL
  • [編集]


akasatanaさん>どうもこんにちは!小野川湖、いかがでしたか?僕は磐梯を越えて秋田に進入していました(^^; それにしても、東北はうらやましいです!素敵な温泉と素晴らしいキャンプ場が目白押し・・・実は奥さんが秋田なんです。でも秋田に行こうというと、新鮮味がないようで、いつもぐずります(^^;; 田沢湖・・・あそこもきれいだし・・・田沢湖といえば水沢温泉!プールのように広い湯船で、空間を持て余しつつ湯につかるのも、いいですよね(笑)
  • 2007/06/05(火) 21:16:22 |
  • ユウ|URL
  • [編集]
Comment

管理者にだけ表示を許可する
 
この記事のトラックバックURL
田沢湖高原 国民休暇村の美しいブナ林は季節を問わず心を癒します。乳頭温泉郷のお風呂自慢の宿です。 周辺ガイド■遊ぶ 登山秋田駒ヶ岳(車で約30分)は、十和田八幡平国立公園の南端にそびえる標高1637mの名山。8合目(土・日曜、夏期は交通規制あり)...
2007/06/03(日) 00:36:35 | 国民 休暇村 国民宿舎で温泉 旅行
乳頭温泉郷(にゅうとうおんせんきょう)は、秋田県仙北市、十和田八幡平国立公園内乳頭山の山麓に...
2007/07/08(日) 09:40:18 |
十和田八幡平(とわだはちまんたい)国立公園は北東北にまたがる、青森県、岩手県、秋田県に位置する国立公園です。名の通り、十和田湖周辺と八幡平周辺の火山群を包括する国立公園であります。元は十和田国立公園で十和田湖地域のみの指定であった(1936年2月1日指定)が、1
2007/07/11(水) 10:46:50 | 国立公園の情報とアクセス
現在の閲覧者数
カウンター(2008.9.26~)
タイアップバナー
どんぐりProject
「ドングリとアウトドア」記事でアピールした“どんぐりプロジェクト”に協賛いただける会社です。今後、少しずつでも活動を推進してゆきたいです。参加企業・団体、継続募集中!

Green Plus

検索フォーム
これがオススメ!

Esbit(エスビット) 585mlクックセット

ずいぶん昔、同じようなコンセプトの「メタクッカー」というものがありましたが、それと同様のもの。四角いエスビットポケットストーブより若干便利に楽しく使えます。これとは別に携帯の風防を持参すると効率よく湯沸しできると思います。とにかくハイキングやソロ山行をより楽しくしてくれる道具です。


Lixada バーベキューコンロ・焚火台 焚き火台 折りたたみ式 軽量
どこにでも持ち運べる、超お手軽な焚き火台がこれ。調理もできるしBBQにも使える。折りたためばサブザックにポンと放り込めます。もちろんキャンプの際のサブ焚き火台に最適です。


折りたたみ式ファイアースタンド 焚火台 簡単組立 交換用メッシュシート+1枚付
ボクも愛用しています!めちゃちゃ安いうえに、驚くほど軽くコンパクトに収納できるのでオートキャンプはもちろん、ザックのサイドにくくってトレッキングキャンプにも重宝します。メッシュなので燃焼効率も抜群でよく燃えます。キャンプでのメイン焚き火台としても十分です!おすすめです。


ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュスキンメッシュT MEN'S FUM0402

昨年この存在を知って愛用。素肌感覚のベースレイヤーで、汗を放出し濡れ戻りなし、という画期的ウェア。これの上にインナー、あるいはアウターとしてのミッドレイヤーを着ます。冬の登山で濡れによる冷えを防止できるほか、夏場でも多発する低体温症などのリスクを軽減し、非常に快適な登山や沢登りを実現。このドライな快適さは一度体験したら手放せなくなるはず。おすすめ!
おすすめストーブ「プチかまど」
◆プチかまど◆
『GARAGE PICKUPCAMPER』誕生!! ClubNatureでも愛用しています。

プチかまどサイトへ
リンク
チームマイナス6%
ClubNatureはチームマイナス6%に参加しています

ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QRコード
サイトマップ
blogranking.net
RSSリンクの表示