fc2ブログ
CALENDAR
04月 « 2023年05月 » 06月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
PROFILE
Zetterlund
Author: Zetterlund
クラブネイチャー管理人です。犬を連れ、キャンプを愉しみながら、ハイキングやクライミング、沢登りを楽しんでいます。仕事はコピーライター、プランナー、PR。
都内から房総に移住し、4年後に山恋しくて今は丹沢の山並み見える神奈川にUターン。
山と音楽と本があればシアワセ。

メールは下記まで
info.clubnature#gmail.com
(メールの際は#を@に入れ替え)

【好きな山】
甲斐駒ケ岳、秋田駒ヶ岳、水晶岳、北岳、烏帽子岳(乳頭山)、丹沢山

【好きな曲/アーティスト】
・マーラー/ベートーベン
・チャイコフスキー
・ラフマニノフ
・アンネ ゾフィー・ムター
・松田聖子
・ジョニー ウィンター/プリンス
・ウラディーミル・アシュケナージ
・アンドラーシュ・シフ
・フジコ ヘミング
・バレンボイム


このサイトはリンクフリーです。
記事、写真などコンテンツを引用する際は、出典元として当Blogのクレジット表記をよろしくお願いします。
・相互リンクはしていません

・The Anglican Communion(N.S.K.K)
◆穴場キャンプ場一覧◆
◆キャンプ場Best 7◆
◆お気に入り記事リンク◆
タグリスト TOP20
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
クラブネイチャーは、山とシンプルキャンプスタイルのためのアウトドアBlog

やっぱり気持ちいい【奥日光・菖蒲ヶ浜キャンプ場】

080713_1.jpg


Lake Chuzenji
(Shoubu-gahama Campground)


土曜日の早朝のこと。居間で電話のベルがけたたましく鳴った。時計を見ると5時をすこしまわった時間だった。いままでの経験から早朝の電話はあまり嬉しくないことが多い。延々と鳴り続けるベルに、留守設定にしておくんだったと悔やみつつ「はい・・・」と、たぶんものすごく不機嫌そうに出た。

相手は友人だった。天気が良さそうなので日光にキャンプしにいこう、というお誘いの電話。返事をするより前に僕の頭の中では・・・外房からであれば高速道路に乗るよりも成田を突っ切ってそのまま宇都宮まで北上し、日光御成街道に入ったほうが面白そうだな・・・なんて考えはじめていた。急いで準備して5時半に自宅を出て、ずーっと下道を走り5時間あれば着くだろう、と算段し、正午に日光のイタリア大使館別荘の駐車場で待ち合わせた。

奥さんに声をかけ、シュラフ、マット、コッヘル、雨具、折りたたみウォータータンク、テント、燃料、空き缶ストーブ&エスビット・ストーブ、パスタ&即席調味料を放り込むようにパッキングしたザックふたつと、バイヤー、ロールテーブル、ランタン、そして家庭用のカセットガスバーナーをジムニーの後ろに投げ込み出発。のんびり田舎道を走って、到着したのは11時少し前。ヒヤリと肌寒い中禅寺湖畔のイタリア大使館別荘付近を、すでに沢山の観光客が気持ち良さそうに散策していた。日光はやっぱり最高の避暑地だ。

友人と落ち合い菖蒲ヶ浜キャンプ場に到着すると、利用者は10組ほど。シンプルキャンプのバックパッカーらしきキャンパーばかりで、ほんとうに気持ちがいい。これが本来の気持ちよさなんだよなぁ、と思いながらチェックイン。

男体山や戦場ヶ原をバックパッキングし終え、サイトでランチの準備をするキャンパーたちを眺めながら、湖畔にサイトを設営。テントのみで日陰は木陰利用でタープはナシ。おまけに一泊のみのためカヤックはナシ・・・ちょっとサビシーです。

で、各自ランチを終えると友人夫妻は千手が浜へハイキングに。僕は車で湯の湖方面の散策に向かった。(画像はクリックで拡大)

080713_2.jpg 080713_3.jpg


夕方戻ってみると、キャンプ場には大型テント&タープがあちこちに増えはしたけれど、昨年のお盆時期に較べたらまだまだ気持ちいい環境だ。おそらく来週あたりからいっきにキャンパーが増加して8月末頃までは混雑するのだろう。とくにお盆時期は平日であってもサイト争奪戦の様相で、気持ちいいキャンプとは無縁の地獄のような状況になるので要注意。

080713_4.jpg 080713_5.jpg
(写真は夕日に染まる男体山とポーズする友人、波音を肴に焚火)

その時期のオススメは千手が浜の第一&第二キャンプ場。遊覧船で上陸するか、トレッキングコースを歩くか。いずれにしろ、バックパッキングしなければアプローチできない中禅寺湖奥の天国のような別天地だ。カヤックがあれば、菖蒲ヶ浜から1時間も漕げば到達する。人数制限があるので、涼しい奥日光で天国キャンプしたい方は予約が必要。野反湖とはまた違った、風音と波音ばかりが静かに響く、まさに夢のような極上キャンプが堪能できる。
※千手が浜の第一&第二キャンプ場はすでに閉鎖されてしまいました。遊歩道はありますので、気持ちのいいハイキングが楽しめます。

(今週末は日光は雨の予報なので、盆地である菖蒲ヶ浜キャンプ場は晴れもしくは曇りの可能性が高いですね。もしかしたらねらい目かもしれません。ただし、これはこの一角だけ盆地的気象条件で雨が降りにくい、という確率的なものですので、もしも雨が降っても、怒らずに、雨の奥日光をぜひご堪能ください ^^; )

080713_6.jpg
朝の中禅寺湖と撤収風景(クリックで拡大)


■菖蒲ヶ浜キャンプ場(★★★★----4Point)
場所:栃木県日光市中宮祠2485
連絡:0288-55-0158
期間:5月1日~10月最終土曜日
IN/OUT:13:00/11:00
サイト:テント150張り(砂地、土)フリーサイト・予約不可
施設:管理棟、風呂、売店(酒、薪、燃料、食材など)、トイレ(男女別・水洗・紙有)、炊事棟×2、食事棟×2(イス・テーブルが各20ほど設置)、バンガロー・キャビン(59棟)など
料金:施設使用料200円(1人)+テント料金800円(子供600円・1人あたり)
地図はこちら

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

◆関連記事リンク
・奥日光菖蒲ヶ浜キャンプ場
・中禅寺湖畔の夢のトレイル


Lake Chuzenji(Shoubu-gahama Campground):Lake Chuzenji has about 25km surroundings and its size is the No.1 of the natural lake in Japan. There is the Chugushi shrine, which religiously belongs to Nikko Futarasan Shrine. Also, Chuzenji Temple of Mt. Nikko, Chuzenji hot spring, camp, cottage of foreign embassy are around the Lake Chuzenji. Also, the location of the Chugushi shrine is an approach to Mt. Nantai. In addition, you can enjoy hiking to stroll around, and riding on the motorboat, which make a tour on the Lake Chuzenji.
Foreigners' domestic tour became free gradually at the Meiji era, and the diplomats of Western countries came to visit to pass the summer. Cottages were built to the lakeside and the Japanese Imperial Family, a Japanese aristocrat, etc. came to visit also. The yacht race was opened there, an airplane came flying for movement. There was a Western atmosphere there. Fishing was the most popular play among the visitors. It was British style trout fishing (fly-fishing), and was carried in for the first time in Japan. "Tokyo Angling and Country Club" was inaugurated to enjoy golf and fishing at Senju-ha-hama beach. The members of the club consisted of the leader of political and business circles, the diplomat in Japan, and the Imperial Family. As a resort in which a high-class person gathers, the outskirts of Lake Chuzenji was established its status. Although there was also time currently called "Ministry of Foreign Affairs of summer" in early stages of Showa from Taisho, the area was damaged by World War II. Only the chimney of a fireplace portion stands still at the lakeside now. Although it is lonely, there was the romance.

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
関連記事

テーマ:キャンプ場情報 - ジャンル:趣味・実用

                                               
Comment


早朝の電話から始まる湖畔キャンプ、実にフットワーク軽いですね!
この週末はまた武川にいってきました。またまた貸切でしたよ!来週からは状況が変わって来るのでしょうかね。
  • 2008/07/13(日) 21:06:13 |
  • kimatsu|URL
  • [編集]


ワタクシはこの週末、道志の森に行ってきましたが、やはりそこそこの人の入り。
気持ちいいキャンプが好みの人は、来週からは本格的オフシーズン突入ですねぇw
  • 2008/07/13(日) 22:57:26 |
  • いのうえ|URL
  • [編集]


日光はホテル泊では何度も行くんですが、これからはここだな。
荒らさぬ様利用させてもらいますね、しかし気持ち良いサイトの様で、或る意味天国でしょうね。


ここのキャンプ場は小生もファンです 橋を渡った先よりも管理棟サイドの木立の中が涼しくてよろしいですなー 砂浜だと これからの真夏の陽射しが この老体に ひじょーに厳しすぎますもんで、、、、、、たはは
  • 2008/07/13(日) 23:51:00 |
  • 風|URL
  • [編集]


キャンプ行きたい!
自然のなかでただのんびり・・・・。
忙しくてしばらく行けそうに無いです。
その、行動力うらやましい・・・。
  • 2008/07/14(月) 01:44:15 |
  • ダミアン|URL
  • [編集]


朝の電話で日光に行っちゃう
大したもんです。
それも、成田経由で下道を走ってとは驚きました。
それも5時過ぎに電話が有って、5時半には出発しちゃう
普段の準備が良いのでしょうね
  • 2008/07/14(月) 05:59:21 |
  • 恵那爺|URL
  • [編集]


湖畔で本当に気持ち良さそうですね~
来週から夏休み・・・どこのキャンプ場も賑やかになるのですね・・(恐)


きれいですね
中禅寺湖かあー今週末、いってみようかな
最後のねらい目かもしれませんもんね
でもこれ読んだ人がみんな同じ行動とったら
混んでしまうかもですね
千手ガ浜を調べてみることにします
詳しく紹介してないのは
もしかして超穴場だからですか(*^_^*)?
ウフフ
  • 2008/07/14(月) 08:53:34 |
  • fumi|URL
  • [編集]


★kimatsuさん★
武川にすぐいける環境がうらやましいです。
外房からだと京葉道-首都高-中央道を経由しないと行けません・・・そのうち、丹沢の奥の無料サイトで合流したいですね。
武川は6度ほど夏場に利用しましたが、お盆前後の時期は区画サイトは超熱射地獄なのにかかわらず、半分以上埋まっていました(^^;;
下の木陰のフリーサイトは、お盆であっても、最大利用者数は2組でした(笑)
やはり、設備重視のオートキャンプ志向が多い証拠ですね。だからこそ、低規格志向キャンパーは、気持ちよくキャンプできるのですけれど・・・(^^;;
  • 2008/07/14(月) 09:33:59 |
  • ユウ_zetterlund|URL
  • [編集]


★いのうえ さん★
来週から・・・ファミリーキャンパー同志の、キャンプサイト・ウォーズが始まりますね~!
しかし、こんなときに備えて、どこにも露出していない(地図にも)、超低規格キャンプ場の出番です(^^
お盆時期でも、たぶん完全独占できる、ものすごく気持ちのいい場所が点在しています。そのうち、情報共有しましょう♪
  • 2008/07/14(月) 09:38:23 |
  • ユウ_zetterlund|URL
  • [編集]


★ノブ さん★
お盆時期以外、ここは天国ですよ♪ 霜降りる晩秋もいいですし、雪が降ることもあるGW時期も静かです。
お盆過ぎれば、まさに天国です。
ホテル泊もよくやります。その際はホテル樹林に投宿します。奥日光で、一番好きなホテルです。もちろん、キャンプ2泊の後に樹林に2泊、ということもやります。
どんな愉しみ方をしても、奥日光は別天地ですよね♪
  • 2008/07/14(月) 09:43:46 |
  • ユウ_zetterlund|URL
  • [編集]


★風 さん★
同じく、つり橋の向こう側よりも、手前の木立の中が涼しくていいですね。
向こう側はロッジが主体なので、学生の合宿メンバーなどの喧騒で、あまり落ち着けないんです(^^;;
今月末・・・お盆前に、再び友人たちと奥日光にキャンプに行く予定です。もしも菖蒲が浜が混雑していたら、そのときは、近くの超穴場に変更するかもしれませんが・・・
見かけたら、よろしくです(^^v
  • 2008/07/14(月) 09:48:41 |
  • ユウ_zetterlund|URL
  • [編集]


★ダミアン さん★
荷物がほとんどザックだけなので、すぐに出かけられるんです(^^;;
行動力は、たぶん、人並みです。
以前、装備満載の頃は、キャンプに行くための積み込みが面倒でした。登山だと、思い立ったらすぐ出れるのになぁ、と振り返ったところ、装備が多すぎることに気付き、それでシンプルキャンプを実践してます。
シンプル イズ ベスト、です♪
  • 2008/07/14(月) 09:52:34 |
  • ユウ_zetterlund|URL
  • [編集]


★恵那爺 さん★
準備は、シュラフ、マット、コッヘルなどは一まとめにしてあって、いつでもザックにパッキングして出られるようにしてます(笑)
たぶん、これは、防災対策にも役立つ予感がします(^^;;
  • 2008/07/14(月) 09:54:30 |
  • ユウ_zetterlund|URL
  • [編集]


★チャイ さん★
子供や学生が夏休みに入り、さらに会社が夏休みになると・・・すさまじいことになりそうです。
今年は海外脱出組が減るようで、キャンプがいつにもまして大賑わいの予感(^^;;;
キャンプだけでなく、山のテント場もすさまじいですよ・・・こうなったら、超低規格の切り札的キャンプ場を登場させるしかないです(笑)
  • 2008/07/14(月) 09:57:27 |
  • ユウ_zetterlund|URL
  • [編集]


★fumi さん★
最近、ここで紹介した穴場が、掲示板にそのままのニュアンスで紹介されてたりしたのを見たので、穴場でなくなっちゃう可能性大です(^^;;
でも、キャンプ場名称を伏せたりすると、データベース価値がなくなってしまいますし・・・微妙ですね。
お盆時期でも、本当に独占できる、気持ちのいいキャンプ場があるのですが、公開すると混雑しそうで・・・悩んでます(^^;;;
  • 2008/07/14(月) 10:03:01 |
  • ユウ_zetterlund|URL
  • [編集]


おはようございます!
いやァ~実に気持ちの良さそうな湖畔のサイト・・・
サイトから望む男体山もイイ感じ・・・
HEXがバッチリ似合ってますね。
ココのところ忙しくてキャンプに行けないんで、
ユウさんのレポが・・・目の毒です。
ブログ覗かなければ良いんですが・・・(へらッ)
  • 2008/07/14(月) 10:16:40 |
  • TOKU|URL
  • [編集]


★TOKUさん★
ほんとうに、こんなにキレイに男体山が姿を見せるのは、久々です♪
目の毒ですか、むふふ
仕事が一段落したときのTOKUさんのエネルギー炸裂キャンプが楽しみです(^^;;
  • 2008/07/14(月) 12:45:42 |
  • ユウ_zetterlund|URL
  • [編集]


今回の武川では川遊びもできて子供達も大興奮でした。夏休み中にもういっぺん行こうかと、、^^
丹沢のあのサイト、今年はまだ行ってません。ユウさんが行かれるときは是非ともご一報の程を!
  • 2008/07/14(月) 12:50:53 |
  • kimatsu|URL
  • [編集]


ユウさん
はじめまして。coruと申します。
思い起こせば10数年前、キャンプしたこともないのに、物欲のみでMossのStargazerを購入。キャンプ初体験が菖蒲ヶ浜でした。
雨が多いですが、美しく大好きなキャンプ場です。
今では7歳と5歳の悪ガキがおりますので、Mossには長らくお休み頂いておりまして、「ファミリードームテント」専門に成り下がってしまいました・・・。
この夏は戸隠(戸隠キャンプワールドの方)に繰りだしてみようかと思っております。
  • 2008/07/14(月) 14:13:35 |
  • coru|URL
  • [編集]


ユウさん、こんばんは♪
静かな本格的なキャンプに素敵な場所ですね。
お盆はどこへ行っても混みますから今の時期が良いんですね。
「思い立ったら吉日」この行動力だなと思いました。
  • 2008/07/14(月) 19:03:09 |
  • クロちゃん|URL
  • [編集]


楽しいお誘いの電話なら早朝でもOK
ですね(笑)。
なかなかキャンプに出かけられない今日
この頃なのですが、ユウさんの記事で
リフレッシュすることにします^^;。
日光は小さい頃からよく出かけていたので
大好きな場所です。
お盆を避けて出かけたいです!
  • 2008/07/15(火) 07:39:38 |
  • param|URL
  • [編集]


★kimatsuさん★
丹沢は晩夏が気持ちよさそうですね。どうせなら夜、塔ノ岳登るのも、素敵です。眼下の人工の星々と頭上の星々・・・もう上も下もキラキラしてて夢のようです。
で、今週末は道志の森に潜航しようと思っていたのですが、かなりの人出の予感に、迷ってます(^^;; 武川あたりまで足を伸ばせば、混雑無縁なんですが・・・外房からだとちょっと遠いです(^^;
  • 2008/07/15(火) 09:22:37 |
  • ユウ_zetterlund|URL
  • [編集]


★coruさん★
はじめまして!
スターゲイザー、眠っているんですか!?
もったいないですね(^^;;
戸隠は涼しいですし、野鳥の宝庫ですよね。早朝はバードウォッチングする人も多いです。久々に、戸隠ソバ、食べたくなりました。
僕は、戸隠でお気に入りなのは・・・アウトドアとは毛色が違いますが、忍者屋敷(笑)
何度行っても、いつまでも居ても、まったく飽きません(^^;;
では、よい戸隠キャンプを!
  • 2008/07/15(火) 09:26:02 |
  • ユウ_zetterlund|URL
  • [編集]


★クロちゃん★
思い立ったら吉日、いい言葉ですね♪
山のテント場とはまた違った気持ちよさが味わえるキャンプ場です。バックパッカー&外国人比率が高いのも、ここの特徴かもしれません(^^
  • 2008/07/15(火) 09:39:33 |
  • ユウ_zetterlund|URL
  • [編集]


★paramさん★
同感ですね~お盆は山もキャンプ場も混雑してますしね。今年のお盆は・・・新潟に行かねばならないので、上越あたりの山でも登ってきたいです♪
  • 2008/07/15(火) 09:41:45 |
  • ユウ_zetterlund|URL
  • [編集]


これより、小生、菖蒲ヶ浜に出撃でやす。
来週から、お盆休暇でそうとうに混むから
今が最後のチャーンス!
もう、今から行って、朝一番に、
一番いい場所、確保するでやす!
  • 2008/08/01(金) 22:25:06 |
  • 風|URL
  • [編集]


★風さん★
いまごろは、奥日光でのんびりしておられるのでしょうね。
朝一番の到着であれば、
気持ちのいい場所、確保できたのでは?
携帯からの書き込みできなくしてしまい、
すみません(^^;;
  • 2008/08/02(土) 08:47:39 |
  • ユウ_zetterlund|URL
  • [編集]


初めまして。
以前から貴ブログを拝読させていただいておりましたが、
初めてコメントさせていただきます。
先週末の土日、菖蒲ヶ浜キャンプ場に行ってまいりました。
さすがに8月の週末ともあって、混み合ってはいましたが、
こちらの記事に書かれていたとおりの、気持ちよいキャンプ場で、
同行した嫁もいたく気に入ったようです。
実は私のところにも、かの蒸し器があるものですから、
『フジツボSP』を試してみようと思っています。
その際は記事にリンクも貼らせていただきますね。
今後ともよろしくお願いいたします。


★BB@「ほ」 さん★
「ほ」さんの、気持ちのいい記事、こころから堪能させてもらっちゃいました。ありがとうございます。
焚火してしまうと、奥様に怒られちゃいませんか(^^? でも、フジツボSPの記事、楽しみです♪
  • 2008/08/06(水) 21:34:35 |
  • ユウ_zetterlund|URL
  • [編集]


月曜日に帰りました。ひじょーに涼しかったですわ。小生、熱帯夜の疲労から、いっきに復活かもです。 それなりに混んではおりましたが、管理棟の目の前の木陰で、のんびり赤いテントでソロキャンプを堪能いたしましたぞ。念願の男体山にも登れたし、戦場ヶ原までトレッキングもできたし、と~っても満足でした(*´∀`*)
  • 2008/08/07(木) 00:38:19 |
  • 風|URL
  • [編集]

★風さん★


ほんとうにごめんなさい。
このコメント知りませんでした・・・
菖蒲ヶ浜、また冬の間はお休みですね。
来年GWが楽しみです。きっとまたでかけると思います。GWだと、まだ雪が降ったりしますけれど、その寒さがまた素晴らしいんですよね(^^;;
  • 2008/11/18(火) 21:18:25 |
  • ユウ|URL
  • [編集]

千手ヶ浜って、、、?


二十年ほど昔、千手ヶ浜(第二)で管理人をしばらくやってました。あそこは楽園ですよね。
ところで、環境的な問題や、経済的問題で千手ヶ浜のキャンプ場はどっちも閉鎖してるんじゃなかったでしょうか??
それとも最近復活したのかな?
友人からそんな話も聞きませんけど。
再開していれば僕のコメントは杞憂に終わるんですが、無人の千手ヶ浜で野営するのは危険ですよ。野生動物に気をつけましょう。

★カツオさん★


ここはすでに閉鎖になってました。
残念・・・

山のテント場の偉大さがわかります。
  • 2009/08/23(日) 10:01:34 |
  • ユウ|URL
  • [編集]
Comment

管理者にだけ表示を許可する
 
この記事のトラックバックURL
梅雨時期にとっておきのキャンプ場どうも今年の梅雨も雨が続かず、局所集中型の降雨のようですね。この梅雨時期はもちろんですが、夏場のどうも天気がぱっとしない時に重宝する、とっておきのキャンプ場があります。それが日光の中禅寺湖畔に位置する菖蒲ヶ浜キャンプ場。と
2008/07/13(日) 21:35:55 | † ClubNature †
カヌーいいなぁ、難しいんでしょ? とよく友人に聞かれる。本当ならここで「そりゃ難しいよ」と答えたいのですが、実はカンタンです。自転車に乗れれば乗れる。いや・・・乗れなくても乗れるのだから、カンタンとしか答えられません(^^;競技と違って、のんびりツーリングが
2008/07/14(月) 10:15:49 | † ClubNature †
会津にはとても美しいキャンプ場がたくさんあります。林間はもちろんのこと桧原湖、五色沼、小野川湖・・・それぞれ違った個性を持っていて、それは同じキャンプ場であってさえ、季節ごとに刻々と移ろう素敵な景観を現します。中でもこの場所ならではのキャンプが堪能できる
2008/07/14(月) 10:16:10 | † ClubNature †
(クリックで拡大)奥日光でいちばん気持ちのいい場所ほのかな宿 樹林軽井沢よりも、どこよりももっともリゾートらしい風格と伝統を持った場所、奥日光。その奥日光で、好きな場所として菖蒲ヶ浜キャンプ場を何度も記事にしてきたけれど、もうひとつ好きな場所がありますかつ
2008/08/06(水) 14:00:04 | † ClubNature †
現在の閲覧者数
カウンター(2008.9.26~)
タイアップバナー
どんぐりProject
「ドングリとアウトドア」記事でアピールした“どんぐりプロジェクト”に協賛いただける会社です。今後、少しずつでも活動を推進してゆきたいです。参加企業・団体、継続募集中!

Green Plus

検索フォーム
これがオススメ!

Esbit(エスビット) 585mlクックセット

ずいぶん昔、同じようなコンセプトの「メタクッカー」というものがありましたが、それと同様のもの。四角いエスビットポケットストーブより若干便利に楽しく使えます。これとは別に携帯の風防を持参すると効率よく湯沸しできると思います。とにかくハイキングやソロ山行をより楽しくしてくれる道具です。


Lixada バーベキューコンロ・焚火台 焚き火台 折りたたみ式 軽量
どこにでも持ち運べる、超お手軽な焚き火台がこれ。調理もできるしBBQにも使える。折りたためばサブザックにポンと放り込めます。もちろんキャンプの際のサブ焚き火台に最適です。


折りたたみ式ファイアースタンド 焚火台 簡単組立 交換用メッシュシート+1枚付
ボクも愛用しています!めちゃちゃ安いうえに、驚くほど軽くコンパクトに収納できるのでオートキャンプはもちろん、ザックのサイドにくくってトレッキングキャンプにも重宝します。メッシュなので燃焼効率も抜群でよく燃えます。キャンプでのメイン焚き火台としても十分です!おすすめです。


ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュスキンメッシュT MEN'S FUM0402

昨年この存在を知って愛用。素肌感覚のベースレイヤーで、汗を放出し濡れ戻りなし、という画期的ウェア。これの上にインナー、あるいはアウターとしてのミッドレイヤーを着ます。冬の登山で濡れによる冷えを防止できるほか、夏場でも多発する低体温症などのリスクを軽減し、非常に快適な登山や沢登りを実現。このドライな快適さは一度体験したら手放せなくなるはず。おすすめ!
おすすめストーブ「プチかまど」
◆プチかまど◆
『GARAGE PICKUPCAMPER』誕生!! ClubNatureでも愛用しています。

プチかまどサイトへ
リンク
チームマイナス6%
ClubNatureはチームマイナス6%に参加しています

ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QRコード
サイトマップ
blogranking.net
RSSリンクの表示