fc2ブログ
CALENDAR
04月 « 2023年05月 » 06月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
PROFILE
Zetterlund
Author: Zetterlund
クラブネイチャー管理人です。犬を連れ、キャンプを愉しみながら、ハイキングやクライミング、沢登りを楽しんでいます。仕事はコピーライター、プランナー、PR。
都内から房総に移住し、4年後に山恋しくて今は丹沢の山並み見える神奈川にUターン。
山と音楽と本があればシアワセ。

メールは下記まで
info.clubnature#gmail.com
(メールの際は#を@に入れ替え)

【好きな山】
甲斐駒ケ岳、秋田駒ヶ岳、水晶岳、北岳、烏帽子岳(乳頭山)、丹沢山

【好きな曲/アーティスト】
・マーラー/ベートーベン
・チャイコフスキー
・ラフマニノフ
・アンネ ゾフィー・ムター
・松田聖子
・ジョニー ウィンター/プリンス
・ウラディーミル・アシュケナージ
・アンドラーシュ・シフ
・フジコ ヘミング
・バレンボイム


このサイトはリンクフリーです。
記事、写真などコンテンツを引用する際は、出典元として当Blogのクレジット表記をよろしくお願いします。
・相互リンクはしていません

・The Anglican Communion(N.S.K.K)
◆穴場キャンプ場一覧◆
◆キャンプ場Best 7◆
◆お気に入り記事リンク◆
タグリスト TOP20
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
クラブネイチャーは、山とシンプルキャンプスタイルのためのアウトドアBlog

戸隠イースタンキャンプ場  戸隠奥社へ

信州キャンプで好きな場所は数々あるけれど、日本の神話と歴史を間近に感じ、接することができるのが戸隠イースタンキャンプ場。標高1200メートル。都内など都市部とは気温で10度の差があるため、真夏であってもヒヤリと涼しい。

写真は5月末に戸隠山の奥社を訪ねたときのもの。天岩戸開きに関連する神々を祀る戸隠の奥社の祭神は天手力雄命(あめのたぢからおのみこと)。天照大神が天の岩屋に隠れた際に岩戸の前で天鈿女命(あめのうずめのみこと)が舞を舞い、その気配に天照大神が覗き見したとき、無双の神力で天の岩戸をこじあけたという神だ。

凛と伸びる太い杉の石畳をたどると、道はやがて石段となり、山道となる。奥社からの景色も素晴らしい。

戸隠で気になったのが天鈿女命(あめのうずめのみこと)が祀られている火之御子社。火之御子と書いて「ひのみこ」と呼ぶ。“ひのみこ”とは“ひみこ”のことだ。魏志倭人伝に記される卑弥呼すなわち火之御子・・・つまり天鈿女命(あめのうずめのみこと)ではないのか・・・と想像も膨らむ。天照大神という神を崇拝し御子(みこ:巫女)として仕えたのが火之御子(ひのみこ)であるとするならば、「あめのうずめ」の別名こそ卑弥呼だったのではないのか・・・なんていかがでしょう(^^;;

ところで戸隠神社の社紋が気になる。これは鎌卍(かままんじ)と呼び、鎌を卍型に置いた形象なのだという。
社の言い伝えでは水の神・豊作の神格として伝わったため、農耕の象徴としての鎌、と謳われていますが・・・鎌は豊作以外に蛇を象徴している。かの諏訪大社には、御柱(蛇・竜)に無数の鎌を打ち込んだものを祀る場所もあり、古くは鉱山や金鉱などとのつながりが想像できる。おろちの古くの意味は、蛇がとぐろを巻いたような単独峰を“ち”と表現するのにたいし、尾根が分岐する山脈を“おろち”とも呼ぶ。おろちは砂鉄や鉱山であり、剣や富を生み出す存在。

室町以降に形成されていった戸隠縁起譚の奥底に眠る秘密を、探り出したならきっと楽しいに違いない。そして戸隠でキャンプしたら、ぜひ買って帰りたいものがある。それは“戸隠の絵本”と呼ばれる、付近の伝説をまとめた書籍。ものすごく面白いです。

◆戸隠イースタンキャンプ場◆
(シンプルキャンプにふさわしい、お気に入りの低規格型キャンプ場)
期間:GW~10月下旬(要確認)
場所:長野県長野市戸隠国有林内
電話:TEL/FAX 026-254-2125
サイト:草地(高原・森)、サイト数およそ300サイト
施設:炊事棟、炊事用かまど、トイレ、自販機、受付棟程度
IN/OUT:フリー
禁止事項:特になし
料金:3500円

◆キャンプ場情報:戸隠観光協会HP

◆関連リンク:戸隠神社HP

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

関連記事

テーマ:キャンプ場情報 - ジャンル:趣味・実用

                                               
Comment


こんにちは!
戸隠山の神話・・・聞いた事あるような・・・
宮崎の高千穂にも、同じような神話が・・・
天岩戸神社がありますヨ。
  • 2008/07/11(金) 13:08:45 |
  • TOKU|URL
  • [編集]


★TOKUさん★
高千穂、有名ですもんね!
戸隠の神話は室町あたりから付加された痕跡があって、もともとは、諏訪のような蛇神信仰だったかもしれないです。
夏は、高原の涼しいキャンプか、海辺の泳げるキャンプのどちらかがいいですね~そろそろお盆計画ですか?
  • 2008/07/11(金) 17:08:14 |
  • ユウ_zetterlund|URL
  • [編集]


日本書紀は九州がはじまりだと思っていました・・・。
信州にも伝説があるのですね。
不思議です。
  • 2008/07/11(金) 22:32:02 |
  • ダミアン|URL
  • [編集]


戸隠は白馬にも近いですし
山にも登れますし
夏場には最高ですネー
私は、ユウさんの穴場のひとつに
夏はでかけますよー(^^ゞナイショ
  • 2008/07/11(金) 22:52:22 |
  • fumi|URL
  • [編集]


★ダミアン さん★
ほかにも探せば、まだまだ不思議はありそうですね(^^
  • 2008/07/14(月) 09:16:19 |
  • ユウ_zetterlund|URL
  • [編集]


★fumiさん★
このblogでご紹介しているのは、まだまだ穴場の一部だけなんです。今まで写真を撮ってなかったため、写真を撮ってから記事にしようと思ってます(^^
もっとコアで素敵なキャンプ場(?)・・・キャンプができる場所の情報記事を充実させますね。
シンプルキャンプ志向の人には、喜んでもらえるかな、と思っているのですが(笑)
  • 2008/07/14(月) 09:19:39 |
  • ユウ_zetterlund|URL
  • [編集]
Comment

管理者にだけ表示を許可する
 
この記事のトラックバックURL
越後・銀山平キャンプ場の林道で化け物と誤解された話※この記事はGONTITI(ゴンチチ)のアルバム”南国音楽”を聴きながら読んでいただくと気分です♪ ♪ 秋田の国ではぁ雨が降っても唐傘などいらぬ 手頃な蕗の葉 さらりとさしかけ サッサと出て行くかえ ♪こ
2008/07/11(金) 17:48:12 | † ClubNature †
現在の閲覧者数
カウンター(2008.9.26~)
タイアップバナー
どんぐりProject
「ドングリとアウトドア」記事でアピールした“どんぐりプロジェクト”に協賛いただける会社です。今後、少しずつでも活動を推進してゆきたいです。参加企業・団体、継続募集中!

Green Plus

検索フォーム
これがオススメ!

Esbit(エスビット) 585mlクックセット

ずいぶん昔、同じようなコンセプトの「メタクッカー」というものがありましたが、それと同様のもの。四角いエスビットポケットストーブより若干便利に楽しく使えます。これとは別に携帯の風防を持参すると効率よく湯沸しできると思います。とにかくハイキングやソロ山行をより楽しくしてくれる道具です。


Lixada バーベキューコンロ・焚火台 焚き火台 折りたたみ式 軽量
どこにでも持ち運べる、超お手軽な焚き火台がこれ。調理もできるしBBQにも使える。折りたためばサブザックにポンと放り込めます。もちろんキャンプの際のサブ焚き火台に最適です。


折りたたみ式ファイアースタンド 焚火台 簡単組立 交換用メッシュシート+1枚付
ボクも愛用しています!めちゃちゃ安いうえに、驚くほど軽くコンパクトに収納できるのでオートキャンプはもちろん、ザックのサイドにくくってトレッキングキャンプにも重宝します。メッシュなので燃焼効率も抜群でよく燃えます。キャンプでのメイン焚き火台としても十分です!おすすめです。


ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュスキンメッシュT MEN'S FUM0402

昨年この存在を知って愛用。素肌感覚のベースレイヤーで、汗を放出し濡れ戻りなし、という画期的ウェア。これの上にインナー、あるいはアウターとしてのミッドレイヤーを着ます。冬の登山で濡れによる冷えを防止できるほか、夏場でも多発する低体温症などのリスクを軽減し、非常に快適な登山や沢登りを実現。このドライな快適さは一度体験したら手放せなくなるはず。おすすめ!
おすすめストーブ「プチかまど」
◆プチかまど◆
『GARAGE PICKUPCAMPER』誕生!! ClubNatureでも愛用しています。

プチかまどサイトへ
リンク
チームマイナス6%
ClubNatureはチームマイナス6%に参加しています

ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QRコード
サイトマップ
blogranking.net
RSSリンクの表示