fc2ブログ
CALENDAR
04月 « 2023年05月 » 06月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
PROFILE
Zetterlund
Author: Zetterlund
クラブネイチャー管理人です。犬を連れ、キャンプを愉しみながら、ハイキングやクライミング、沢登りを楽しんでいます。仕事はコピーライター、プランナー、PR。
都内から房総に移住し、4年後に山恋しくて今は丹沢の山並み見える神奈川にUターン。
山と音楽と本があればシアワセ。

メールは下記まで
info.clubnature#gmail.com
(メールの際は#を@に入れ替え)

【好きな山】
甲斐駒ケ岳、秋田駒ヶ岳、水晶岳、北岳、烏帽子岳(乳頭山)、丹沢山

【好きな曲/アーティスト】
・マーラー/ベートーベン
・チャイコフスキー
・ラフマニノフ
・アンネ ゾフィー・ムター
・松田聖子
・ジョニー ウィンター/プリンス
・ウラディーミル・アシュケナージ
・アンドラーシュ・シフ
・フジコ ヘミング
・バレンボイム


このサイトはリンクフリーです。
記事、写真などコンテンツを引用する際は、出典元として当Blogのクレジット表記をよろしくお願いします。
・相互リンクはしていません

・The Anglican Communion(N.S.K.K)
◆穴場キャンプ場一覧◆
◆キャンプ場Best 7◆
◆お気に入り記事リンク◆
タグリスト TOP20
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
クラブネイチャーは、山とシンプルキャンプスタイルのためのアウトドアBlog

雷鳥沢テント場でアルペンキャンプ

080702_1.jpg
(クリックで拡大します)


※追記加筆:19:22
夏だからアルペンキャンプ
シンプルキャンプのロケーションで最も気分いい場所のひとつは、なんといってもアルペンです。上高地の河童橋~徳沢など、いちどキャンプしてしまうと、その魅力の虜(とりこ)になってしまうに違いありません。それほど、他のキャンプ場の環境とは一線を画するロケーションです。

しかしアルペン要素としては、まだまだ序の口で、さらに別天地を体験できる場所が数多くあります。ちょうと登山との境界線にポジションする類のテント場(天場・キャンプ場)です。たとえば涸沢のテント場、薬師岳のテント場・・・などなどですが、僕が登山をしないまでも、これまでと違った極上のアルペンキャンプをしたい、という方にオススメしたいのが、立山の剣の麓です。

写真に写っているのがそれです。8月の剣岳懐の雷鳥沢のテント場(天場)。ずーっと若い頃から登山をしてきて70歳を超えて剣に登りたい・・・というリクエストにより、初老の皆さんを伴って数年前の8月に出かけた際の写真です。女性の背後に小さく色とりどりのテントの花が見えますよね。きれいですね。これは、まさにグリンデンワルトかとみまごうばかりの日本離れした景観。

僕は雷鳥沢のテン場でテント泊。彼女らは山小屋(雷鳥沢ヒュッテ)に滞在しました。このとき台風のため、前夜は山岳ならではの、ものすごい暴風雨が吹き荒れました(使用テントはMOSS)。山小屋には温泉もあります。しかし台風による暴風雨の影響で出なくなってしまった、と彼女らは残念そうに話してくれました。

もくもく湧き出る硫黄臭の中、雷鳥沢のテン場までは登山要素はあまりありません。扇沢の駐車場に車を置いて、そこからトロリーバス→ケーブルカー→ロープウェー→トロリーバス、というように、ほとんどが連絡用の乗り物です(金額詳細は忘れましたが、交通料金は高いです)。途中で黒部ダムの上を徒歩で横切りますが、ここまで来るとほんとうにアルペン気分満点です。

加筆:扇沢から室堂までは交通費が高く、驚きます。お金をかけずに時間をかけられるのであれば、途中の黒部ダムから黒部湖方面に入り、タンボ平経由、東一乗越を経由してその時々のコースへ向かうというルートが好きです。このルートは完全マンパワールート。二本の足で入ります。後半の雪渓急斜面の登りがつらいコースですが、素晴らしいです

上高地が山スソとしたら、雷鳥沢はずーっと高度をあげた、クライミングのベースキャンプのような場所です。しかし、普通の服装の観光客とクライマーが混在する、ものすごく不思議で楽しいエリアでもあります。ここで数泊滞在すると、世俗離れした気品が身に付くこと請け合いです。

《アクティビティ》さて、アクティビティとしてオススメなのは、登山。しかし登山とは云っても、剣岳ではなく家族で登るにうってつけの大汝山です。登山経験がないのであれば、剣に向かってはいけません。前剣を過ぎたあたりに切り立った岩壁のバンドをトラバースする場所があるのですが、ここで恐怖のあまり身動きできなくなっている方を見かけたことがあります。それよりも、命の危険がありますので、剣は目的地から外しておいたほうがいいです。

大汝山へは、雷鳥沢から一の越・三の越・雄山を経由して到達します。そして富士の折立、大走り分岐をたどって再び雷鳥沢に戻る、という7~9時間程度の軽いトレッキングです。しかし、このコースがものすごく気持ちいいです。ここで写真撮影して、これはスイスですよ、なんて言っても信じちゃいそうです。

ここを行くのであれば2万五千の地図とは言いませんが、書店の地図コーナーに置かれている山の地図の「立山・剣(5万分の一)」は必携です。そこにコースタイムが記されていますが、これは記述者によって、かなりばらつきがあります。のんびり派を自認して、そのコースタイムの2割り増し~というように、余裕を持ったほうがいいと思います。上記コースであれば、早朝(5時頃)に出発すれば、夕方には戻れます。時間がないのであれば、気持ちのいい乗越(一乗越、三乗越)あたりでお茶&ランチする・・・なんていうのも悪くありません。

帰ったらヒュッテの硫黄の温泉・・・・これがまたキモチイイんですよね。

《その他の装備》
:スニーカーではなくビブラム底などの登山靴は必要です。
防寒着:8月でもフリース、ウインドブレーカーは必須です。
軽アイゼン:登山では雪渓をキックステップで登ったりしますが、雪渓未経験であれば、軽アイゼンの装着をおすすめします。
雨具:ポンチョではなく、登山用の雨具は必携です。
サブザック:トレッキング用の行動食、水、地図、雨具などを背負う、小さめのサブザックがあると便利です。
その他:ヘッドランプ、医薬品、行動食、新聞紙など必要な装備
雷鳥沢ヒュッテHP

◆雷鳥沢ヒュッテデータ◆
富山県中新川郡立山町芦峅寺室堂平
電話番号 076-465-5727
期間 4月下旬~10月下旬
休み 期間中無休
時間 イン随時、アウト随時
交通 富山地方鉄道立山線立山駅から立山ケーブルカーで7分、美女平駅で高原バス室堂行きに乗り換えて50分、終点下車、徒歩35分
駐車場 -
料金 1泊2食付 8700円~

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村


テーマ:キャンプ場情報 - ジャンル:趣味・実用

                                               
Comment


山登りは家の近くの山ぐらいしか登ったことの無い自分にとっては怖そうの一言ですが。
きっと、登ったあとの眼科に広がる景色は壮大なんでしょうね。
登ってみたいとは言いませんが、その写真や体験は聞きたいですね。
  • 2008/07/02(水) 10:13:30 |
  • ダミアン|URL
  • [編集]


実は今夏雷鳥沢で家族バックパックキャンプデビュー狙ってます!とても参考になりました!
  • 2008/07/02(水) 10:48:50 |
  • kimatsu|URL
  • [編集]


こんにちは!
本格的な登山には、とんと無縁な小生ですが・・・
呑み仲間が昨年から北穂の山小屋で働いております。
先日、本格的に山小屋入りしたとか・・・
帰省した時に撮り貯めた写真を見せてもらったのですが、
気象の変化によってイロイロな顔を見せてくれる山々・・・
まさに素晴しいの一言!
憧れますが・・・たぶん訪れる事は・・・
  • 2008/07/02(水) 11:48:17 |
  • TOKU|URL
  • [編集]


いい所ですよね~
もう20年くらい前に行った事あります
普段着の観光客でしたが。。。笑
記事を読んでまた行きたくなりました!
テン泊してのトレッキングもいいな~
でも交通費が高くてちょっと躊躇しちゃいます
  • 2008/07/02(水) 12:57:59 |
  • トオル|URL
  • [編集]


こんにちわ
登山は子供が厳しいと思うので、これなら子供にも別天地を見せてあげられそうですね。
近年中に連れていってやりたいものです。
千葉からだと結構交通費かかりますかね?
  • 2008/07/02(水) 15:20:57 |
  • 涼月|URL
  • [編集]


こんにちは。
今年から登山始めたきっかけの一つが
「雷鳥沢テン場」です。^^;
ある方のHPを読んで家族で登山&テント泊が出来ればいいな~と。。。
テントもHPでお勧めと言うか良いこと書いてあったのでムンライト5型を買った理由です。^^;
当分実現は出来そうにもないですが、、、^^;
あ、例の沼?に一歩踏み出すかもです。(苦笑)
  • 2008/07/02(水) 15:40:37 |
  • boss7|URL
  • [編集]


こういう本格的な山には、日程的にも技術的にも無理ですが一度行って見たいです。
  • 2008/07/02(水) 17:17:46 |
  • 恵那爺|URL
  • [編集]


本当はバリ登山したいノブです。それも重いっきりストイックに。
でも、根性無いのでこういった記事を読んでは行った気になってます^^;
でもここまでお金は掛かるが楽~に行けそうなので、オフシーズンに静かなキャンプのみ、を楽しみに行ってみるかねえ。


kimatsuさんトコでいつも拝見してる「キャンプの為の山入り」にモエモエしてますw
こゆとこだったら人は多くても涼しそうですよねー
  • 2008/07/02(水) 18:27:27 |
  • いのうえ|URL
  • [編集]


河童橋は子供の頃親に連れられて一度行った事があります、5、6月だったかな?雪がまだ道路の脇にあって橋に到着すれば目前にそびえる雪山に驚いた記憶があります。
川を流れる水は30秒と手を入れることが出来ないほど冷たくて泳いでいる魚に「寒くないのかなぁ」なんて子供心に思いました、すごく懐かしいです。
河童橋の先に行った事はありませんがいつか訪れたいです。
  • 2008/07/02(水) 19:26:04 |
  • 横道(チバKX56)|URL
  • [編集]


★ダミアン さん★
この雷鳥沢はほんとうに気持ちのいい場所です。まさに神話の国の理想郷です♪
  • 2008/07/02(水) 22:29:42 |
  • ユウ_zetterlund|URL
  • [編集]


★kimatsuさん★
雷鳥沢に行かれるんですか! 交通費、めちゃくちゃかかりますが、それでも行く価値はある場所ですよ(^^
僕は、途中の黒部ダムから登山します。黒部湖からタンボ平越えて東一乗越をこえるコースが大好きです♪
  • 2008/07/02(水) 22:35:30 |
  • ユウ_zetterlund|URL
  • [編集]


★ TOKUさん★
北穂ですか?!
涸沢の真上ですね!
夏に西穂からぐるっと回ろうと思っているので、立ち寄ってみます(^^
TOKUさんのツケで!って言ってビール飲んじゃおうかな(笑)
  • 2008/07/02(水) 22:41:39 |
  • ユウ_zetterlund|URL
  • [編集]


★トオル さん★
ザックが決まったら、ぜひ、ここをスタート地点にしてのバックパッキング、楽しいですよ。
のんびり気持ちよく歩ける、五色ケ原~薬師岳~太郎兵衛~雲ノ平・・・というよにグルンと廻り歩くコース、素晴らしいです。雲ノ平まで行ったら雲上の露天風呂、高天原温泉を楽しむのも最高です♪
アルペンならではの、素晴らしいロケーションです。
  • 2008/07/02(水) 22:48:51 |
  • ユウ_zetterlund|URL
  • [編集]


★涼月さん★
夏場はJRでお得なキップのキャンペーンやっているので、それを利用する手もありそうです。車だと、そのまま大町経由で扇沢まで行ってここに駐車。で、ここからトロリーバスなど乗り継ぐのですが、安くはありませんが、たぶん子供は真っ暗な岩穴の中をグイグイ登るトロリーバスなどの乗り物に、きっと夢中になるはずです。暗い穴を抜けると、ドバッっと一気に空中に放り出されるような黒部ダムの上。ここも肌寒いですが、気持ちいいです。雷鳥沢のテント場まで、登りはないので、楽しめます。
途中、あちこちから立ち昇る噴煙も、きっと子供の心をがっちりキャッチするはず。交通費以上の素晴らしい想い出になると思います。
  • 2008/07/02(水) 22:54:17 |
  • ユウ_zetterlund|URL
  • [編集]


★boss7さん★
ご家族でのテント泊&登山、素敵ですね。同じく、キャンプでは僕もムーンライトを愛用しています。これからの季節、ムーンライトはシンプル&スピーディ設営はもちろん、抜群に涼しいし、雨天でも快適なので、重宝しますしね(^^ 禁断の沼、すでに片足入っちゃっていたりして(笑)
  • 2008/07/02(水) 22:58:56 |
  • ユウ_zetterlund|URL
  • [編集]


★恵那爺 さん★
あ・・・風邪から回復しましたか?!熱の加減はいかがですか。一足先に風邪の抗体ができるので、夏は風ナシですね(^^;;
近々、大多喜法方面の沢歩きをしようと思ってます。途中で硫黄泉が自噴している場所があるらしいので、それを見たいな、と思ったのが理由です(^^;; 何か情報、ご存知ではないでしょうか?? 千葉の沢と谷の情報、ものすごく少なくて、手探りです。
  • 2008/07/02(水) 23:04:11 |
  • ユウ_zetterlund|URL
  • [編集]


★ノブ さん★
たしかにラク~に行けますね(^^;; 穂高、剣が初冠雪する晩秋あたり、のんびり滞在するにはちょうどいいかもしれませんね。かなり冷え込みますが、きりりとしてて、気分爽快です♪
  • 2008/07/02(水) 23:06:15 |
  • ユウ_zetterlund|URL
  • [編集]


★ いのうえさん★
ある意味、ほぼ全てのキャンパーが放置系ですね(^^;;; キャンパーというよりクライマーですけど。人を気にせず、干渉せず、黙々と自分のやることだけをやる・・・これだけテントがあっても、静かだし、気持ちいいです♪
  • 2008/07/02(水) 23:11:29 |
  • ユウ_zetterlund|URL
  • [編集]


★横道さん★
河童橋下を流れ下る梓川、ここ数年でずいぶんと大腸菌も減って、きれいになったようです。これからの上高地は、本当にきれいな楽園の予感・・・テントも素晴らしいですが、僕は機会があったら、歴史ある明神館に投宿してみたいです♪
特に星空が見事です。天の川が、ほんとうにくっきりと見えます。闇よりも星の輝きのほうが圧倒的に多い、プラネタリウムよりもドラマチックな夜空があります。
子供時代の思い出、さらに鮮明に蘇るでしょうね(^^
  • 2008/07/02(水) 23:17:09 |
  • ユウ_zetterlund|URL
  • [編集]


きれいですねー!
黒部ダムには行ったことがあります。
地図を見ましたら、ここの南部に薬師岳や
太郎兵衛平がありますね
その西の山を下りた場所にある折立で
二年前、キャンプしました。
折立に駐車して、そこからバックパッキングで雷鳥沢方面に歩いてみたいですね。
やっちゃおうかな・・・
  • 2008/07/03(木) 12:40:03 |
  • fumi|URL
  • [編集]


こんにちは ご無沙汰しております piyoママです^^
雷鳥沢・・我が家の夏休みの候補地のひとつにあがっています^^
七月の休みはpapa第一希望の涸沢へ予定していますが、8月の休みには雷鳥へ・・と。他の場所も2.3候補に上がっていますが、ユウさんの記事で行きたい気持ちがさらに強くなってきました^^
  • 2008/07/03(木) 13:33:28 |
  • piyosukeファミリー|URL
  • [編集]


文中にグリンデルワルトが出てきましたが、そのスイスの山岳交通機関は料金がもう物凄くて、ツアーのコスティングをするだけで溜め息ばかりがでます(泣)
ある意味環境税な訳でしょうがないのでしょうが、往復の燃油追加運賃だけで夫婦で10万円超えてしまう現状では、スイスアルプルに行くよりも日本アルプスに行く方が、自分の財布のためにも日本の経済のためにもいいですね。
って、海外旅行専業者の言葉じゃないや・・・
  • 2008/07/03(木) 15:07:35 |
  • roadman71|URL
  • [編集]


★fumi さん★
いちおう装備は登山用で。
ここなら、万が一でもヒュッテにエスケープできますし、交通機関が整っているので、撤退も安心です。
山岳テントで、ぜひ!
  • 2008/07/04(金) 11:20:14 |
  • ユウ_zetetrlund|URL
  • [編集]


★piyoママさん★
涸沢に雷鳥沢・・・いいですね~
僕も、秋ころに、西穂から入って奥穂・北穂を経由して涸沢に下山予定です。そこのテン場で仲間と合流して、お酒飲むのが楽しみなんです。
雷鳥沢は・・・・たぶん来年のGWあたりに行ければ、と思ってます(^^
  • 2008/07/04(金) 11:24:09 |
  • ユウ_zetterlund|URL
  • [編集]


★ roadman71さん★
このご時勢、ツアーを創る側は、いろいろとご苦労が多そうですよね。
追加で10万円・・・大きいですね!これはユースホステル利用の旅行でもキツそう・・・・こうなったらテント担いで、海外のバックパッキング旅行ですね。
キャンプ場も非常に美しいですし、一度経験しちゃうと海外の山歩き、クセになっちゃうでしょうね~♪
  • 2008/07/04(金) 11:30:37 |
  • ユウ_zetterlund|URL
  • [編集]


いろいろ考えた結果、
折立から入って縦走することにしました。
折立方面はまだ踏んだことなかったので、
ちょうどいい機会です。
お盆直後に、5泊の予定で、
ずーっと歩いてきます(^^ゞ
  • 2008/07/19(土) 02:55:37 |
  • fumi|URL
  • [編集]


★fumiさん★
5泊ですか! ということは7日間ほど夏休みですか。すいぶん夏休みが取れましたね!僕の周囲だと土日を入れて5日間という人が多いので、fumiさんすごいです。
でも、さすがに、連休前だからコメント多いですね(^^;;
レス不精の僕には辛いです。コメントたまると、もうそれだけで萎えます(笑)
  • 2008/07/19(土) 08:55:19 |
  • ユウ_zetterlund|URL
  • [編集]
Comment

管理者にだけ表示を許可する
 
この記事のトラックバックURL
世の中には変わった人もいるものです。これは西穂山荘のテント場で出会った変わり者の話。西穂高岳の山荘に到着してみれば、テント場はすでに満杯状態。そんな中、テントひと張り可能な隙間を探していると、山荘横に三畳ほどのスペースを発見。僕はそこにザックを置いて場所
2008/07/02(水) 21:45:21 | † ClubNature †
現在の閲覧者数
カウンター(2008.9.26~)
タイアップバナー
どんぐりProject
「ドングリとアウトドア」記事でアピールした“どんぐりプロジェクト”に協賛いただける会社です。今後、少しずつでも活動を推進してゆきたいです。参加企業・団体、継続募集中!

Green Plus

検索フォーム
これがオススメ!

Esbit(エスビット) 585mlクックセット

ずいぶん昔、同じようなコンセプトの「メタクッカー」というものがありましたが、それと同様のもの。四角いエスビットポケットストーブより若干便利に楽しく使えます。これとは別に携帯の風防を持参すると効率よく湯沸しできると思います。とにかくハイキングやソロ山行をより楽しくしてくれる道具です。


Lixada バーベキューコンロ・焚火台 焚き火台 折りたたみ式 軽量
どこにでも持ち運べる、超お手軽な焚き火台がこれ。調理もできるしBBQにも使える。折りたためばサブザックにポンと放り込めます。もちろんキャンプの際のサブ焚き火台に最適です。


折りたたみ式ファイアースタンド 焚火台 簡単組立 交換用メッシュシート+1枚付
ボクも愛用しています!めちゃちゃ安いうえに、驚くほど軽くコンパクトに収納できるのでオートキャンプはもちろん、ザックのサイドにくくってトレッキングキャンプにも重宝します。メッシュなので燃焼効率も抜群でよく燃えます。キャンプでのメイン焚き火台としても十分です!おすすめです。


ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュスキンメッシュT MEN'S FUM0402

昨年この存在を知って愛用。素肌感覚のベースレイヤーで、汗を放出し濡れ戻りなし、という画期的ウェア。これの上にインナー、あるいはアウターとしてのミッドレイヤーを着ます。冬の登山で濡れによる冷えを防止できるほか、夏場でも多発する低体温症などのリスクを軽減し、非常に快適な登山や沢登りを実現。このドライな快適さは一度体験したら手放せなくなるはず。おすすめ!
おすすめストーブ「プチかまど」
◆プチかまど◆
『GARAGE PICKUPCAMPER』誕生!! ClubNatureでも愛用しています。

プチかまどサイトへ
リンク
チームマイナス6%
ClubNatureはチームマイナス6%に参加しています

ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QRコード
サイトマップ
blogranking.net
RSSリンクの表示