fc2ブログ
CALENDAR
04月 « 2023年05月 » 06月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
PROFILE
Zetterlund
Author: Zetterlund
クラブネイチャー管理人です。犬を連れ、キャンプを愉しみながら、ハイキングやクライミング、沢登りを楽しんでいます。仕事はコピーライター、プランナー、PR。
都内から房総に移住し、4年後に山恋しくて今は丹沢の山並み見える神奈川にUターン。
山と音楽と本があればシアワセ。

メールは下記まで
info.clubnature#gmail.com
(メールの際は#を@に入れ替え)

【好きな山】
甲斐駒ケ岳、秋田駒ヶ岳、水晶岳、北岳、烏帽子岳(乳頭山)、丹沢山

【好きな曲/アーティスト】
・マーラー/ベートーベン
・チャイコフスキー
・ラフマニノフ
・アンネ ゾフィー・ムター
・松田聖子
・ジョニー ウィンター/プリンス
・ウラディーミル・アシュケナージ
・アンドラーシュ・シフ
・フジコ ヘミング
・バレンボイム


このサイトはリンクフリーです。
記事、写真などコンテンツを引用する際は、出典元として当Blogのクレジット表記をよろしくお願いします。
・相互リンクはしていません

・The Anglican Communion(N.S.K.K)
◆穴場キャンプ場一覧◆
◆キャンプ場Best 7◆
◆お気に入り記事リンク◆
タグリスト TOP20
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
クラブネイチャーは、山とシンプルキャンプスタイルのためのアウトドアBlog

大野平キャンプ村 まさに穴場のネイチャーキャンプ場

080508_1.jpg


東北の秘密のキャンプ場


このGWは東北地方へキャンプにでかけた後に家族と別れ白馬・五竜を登り、今しがた戻りました。

毎度の事ながらGWともなればどこのキャンプ場もかなりの混雑が予想できるため、ひっそりと温めている“とっておき”のキャンプ場を利用することになります。今回は、そんなとっておきの秘密にしておきたいキャンプ場ばかりを回ったのですが、予想どおり、全てガラガラ状態で場所によっては単独のこのうえなく静かなキャンプが堪能できました。

最初の“とっておき”キャンプ場は抜群の眺望が楽しめる山形の山間部・・・

山形の赤湯温泉の間近に夕鶴の里という場所があります。お目当ての秘密キャンプ場は、夕鶴の里から山中深くに車を走らせます。清流に沿って山道を走り、やがて暗い山を越えると・・・日本昔話にでてくるような隠れ里のような懐かしい風景がとつじょ出現します。

人家はわずかに二軒ほど。最後の藁葺き古民家を過ぎたその先にひっそりとあるのが市営の「大野平キャンプ村」という名のキャンプ場です。ここはおびただしい縄文遺跡があった場所で、8000年前頃に数千人が集落を形成していた、といわれます。

キャンプ村に入ると、誰一人姿が見えません。つまり独占。携帯電話が圏外なので管理人の本木さんの家に利用することを伝えます。家は最後の藁葺き屋根の家です。それ以外に民家はありません。

ここに至るまでの清流では野生の岩魚を釣ることができます。地元の集落の老人が途中で岩魚釣りを楽しむ以外、誰も見かけませんでした。僕は今回フライで5匹の釣果がありました。

さて、このキャンプ村の横をちょろちょろ流れる清水には、数え切れないほどのサンショウウオが生息しています。ちょっと覗けば人気に驚いたサンショウウオガあっちでもこっちでも動く姿が見られます。

さらに素晴らしいのは夏になると数種類のホタルが入れ替わり飛んぶため長い期間楽しめます。ここのホタルはその数がものすごく、手で触ることもできるほどです。誰一人いない縄文の里で人知れず乱舞する夥しい数のホタルの光は、まさにこの世のものとは思えないほどの美しさです。これがキャンプサイトから眼下いっぱいに明滅するのですから・・・

しかし地元の人もあまり知らないため見物客は皆無。当然キャンパーも限られた常連メンバー以外は皆無。常連メンバーとは言っても毎回同じ顔ぶれです。遠藤さんという陽気な地元の方とその仲間の面々です。

二年前までは蚊などはほとんどおらず、上半身裸で夕方を過しても刺されるなんてことはありませんでした。しかし昨年から蚊が発生し、今回も蚊が出ました。まあ、蚊とはいっても数は少ないのでハーブスプレーと蚊取り線香で安泰です。ここより五色沼のキャンプ場のほうが数倍蚊に刺されます。

キャンプ場は縄文の竪穴住居が復元された場所の後ろを筆頭に、住居周辺、高台の広場など数箇所にテント設営が可能です。オートキャンプするのであれば竪穴住居の手前の広場が最適でしょう。

080508_6.jpg
水は井戸水をポンプで汲みあげています。ここの水は非常においしくて、生で飲用できます。心配な方は煮沸したほうがいいかもしれません。僕は当然、そのままオイシク飲んでます。

080508_5.jpg
そしてトイレ。男女別で水洗です。もちろんトイレットペーパーはありませんから要持参。そしてキャンプ場を出発する時にトイレを掃除しましょう。

080508_7.jpg
このキャンプ場は夜間に靄が下の野原に湧き出して、まるで雲海の上にぽっかり浮かんだ孤島にいる気分を楽しめます。遠藤さんは、ランタンの光の下、1人読書していたとき、下の野を駆け回る子供の姿が見えた、と話していました。彼は、きっと縄文時代の子供だったに違いない、とうれしそうです。

080508_4.jpg
翌朝、靄に包まれる野原を見ていると、縄文時代の大集落が今にも出現してもおかしくない気持ちにさせられます。上の展望広場からは、朝日連山はじめ周囲の東北・越後の山々が大パノラマで楽しめます。

080508_3.jpg
僕がここを利用したのは5月3日。ゆっくりと静かな自然を堪能しました。いつ行ってもプライベートキャンプが楽しめて、星空、山並み、ホタルが贅沢に独占できる場所・・・これぞ秘密にしておきたいキャンプ場ベスト10に入るキャンプ場です。

もちろん無料です。

【大野平キャンプ場】
◆連絡:0238-72-2111(管理人宅)
◆場所:山形県南陽市漆山
◆期間:5月~10月
◆料金:無料
◆サイト:竪穴式住居奥(テント約6張)、水場横の草地(20張~30張)、展望台下広場(20張~30張)
◆設備:男女別水洗トイレ(紙なし)、水場(井戸水・飲用可)、照明無し、管理人不在
※ここは管理人さんの土地で、それを市が借りて一般に開放しています。公式にはキャンプ料金が存在しますが、管理人さんは来てくれるだけで嬉しいと言って料金は徴収されません。その気持ちに感謝して、立ち去るときはサイト周辺とトイレを必ず掃除するようにしています。
※ここはかなり細い道を入るので、大きな車や車高が低い車はきついです。地図も複雑で、そのせいか来場しようとする多くの方が途中で不安になって引き返してしまう、ということです。しかし、道がわからなくなったら、地元部落の方に尋ねれば親切におしえてくれます。あきらめずにアプローチする価値は絶対あります。ソロキャンプ好きにはたまらない、別天地ですから。保証します。夏の日中はブヨがいますが、朝夕は最高です♪
※赤湯温泉にはたくさんの温泉公衆浴場があります。どこも硫黄の温泉で、入浴料は100円。早朝から営業しているので朝湯が楽しめます♪

地図はこちら

【以下はキャンプ場に至るドライブルート】

080508_8.jpg
最初は清流の横を山中に。ぎりぎりすれ違える道幅です。この清流のもう少し上流で岩魚がたくさん釣れます。

080508_9.jpg
やがて道は細くなり、すれ違うのは不可能になります。対向車が来たらジムニーの場合横の斜面にぐりぐりと乗り上げます。

080508_10.jpg
そして山を抜けると、こんな昔話に出てくるような隠れ里に。ここも道はせまいですが、対向車が来る可能性はほとんどゼロです。

080508_11.jpg
これがキャンプ場入り口。ここから多少のオフロードを走ってサイト着。

◆東北関連記事リンク◆
・八幡平 ネイチャートレイル
・乳頭山に登り、野の湯に入る
・休暇村乳頭温泉キャンプ場
・東北カヌーキャンプ 田沢湖キャンプ場
・木賊温泉で男っぷりを磨く
・十和田湖 宇樽部キャンプ場
・宮城 吹上高原キャンプ場

http://outdoor.blogmura.com/ target="_blank">にほんブログ村 アウトドアブログへ
関連記事

テーマ:キャンプ場情報 - ジャンル:趣味・実用

                                               
Comment


こんんちは!
ん~~・・・何とも言えんイイ感じのキャンプ場・・・
必要最低限の施設・・・コレが良いんですよね~。
九州にも秘境クルソン峡と言う所にキャンプ場があるんですが・・・
今年こそは行きたいと思ってますが・・・
  • 2008/05/08(木) 15:13:54 |
  • TOKU|URL
  • [編集]


はじめまして!
キャンプ場のサイトを見ていてたどり着きました。
このGWは、ひするまキャンプ場に行ってきましたが、今年はとても混んでいて、静かなキャンプが楽しめず、ちょっと残念でした。
こちらには、とても魅力的な“とっておき”キャンプ場がたくさん紹介されていて、楽しく読ませていただきました。
これからのキャンプ場選びの参考にさせていただきます!
  • 2008/05/08(木) 17:42:58 |
  • うる|URL
  • [編集]


自然いっぱいのキャンプ場ですね
山形....ウチからは少し遠いのですが
東北遠征時の候補にさせていただこうかな~♪
ユウ_zetterlundさんの記事は参考になるものがいっぱいですね
またお邪魔させていただきます^^
  • 2008/05/08(木) 18:35:17 |
  • いがちゃん|URL
  • [編集]


ここはまたすんごいキャンプ場ですねー!
ユウさんの穴場キャンプ場情報は4次元ポケットのように底なしですね。
  • 2008/05/08(木) 18:43:18 |
  • kimatsu|URL
  • [編集]


自分のお気に入りキャンプ場ってみんなありますよね。
もう少し息子が大きくなったら男同士の秘境キャンプ場にいってみたいものです。
  • 2008/05/08(木) 20:46:17 |
  • ダミアン|URL
  • [編集]


ん~~~ここ いいです~
バックパッキング最適かもです
地図見たですが、おりはた駅の裏の夕鶴の里とは~~~もしかしたら鶴の恩返しの舞台だったですか?!
ザックを背にして電車で行きたいので~おりはた駅からてくてく歩くですね~
  • 2008/05/08(木) 21:40:58 |
  • たるたる|URL
  • [編集]


山形のキャンプ場検索してた時に何回か見たところでしたがその時の見た写真はテントがずら~っと並んでてう~ん・・・て画像だったんですよね^^;
こんな素敵なところだったなんて・・・
行ってみます!!
あぁ・・・ランクルでいけます?なんとかいけますよね^^
  • 2008/05/08(木) 21:43:14 |
  • simoji|URL
  • [編集]


★TOKU さん★
秘境クルソン峡ですか?! なんだか、本当に秘境ってかんじの名称ですね。クルソン・・・ロビンソンクルーソー・・・クレソン・・・妙に気になります。アンクルTOKUさんの秘境レポートに期待します(^^
  • 2008/05/09(金) 09:26:00 |
  • ユウ_zetterlund|URL
  • [編集]


★うる さん★
はじめまして! ひするまキャンプ場は僕も大好きな場所です。ひするまも混雑するときがあるんですね!びっくりです。
これからもよろしくお願いします(^^♪
  • 2008/05/09(金) 09:27:41 |
  • ユウ_zetterlund|URL
  • [編集]


★ いがちゃん さん★
いがちゃんさんの記事の写真はいつもながら美しいですね。見ていてためいきがでます(^^;; 僕のはもう超古いコンパクトデジカメなので、これ以上は無理っぽいです。 新しいのが欲しい・・・ 
いがちゃんさんの上品なスタイルであれば、ここよりも明日アップ予定のキャンプ場のほうがいいかもです(^^; ここは、単純にワイルドばかりなもので・・・
  • 2008/05/09(金) 09:31:33 |
  • ユウ_zetterlund|URL
  • [編集]


★kimatsuさん★
キャンプ場情報の4次元ポケット・・・僕も欲しいです~(^^;; でも、今までこういったワイルド&シンプルなキャンプ場の情報って、あまり喜ぶ人いませんでしたよね(^^; でも、kimatsuさんのように同じ回路を持つ方々とお知り合いになれたので、ダメ出しされずに記事にできてウレシイです(^^
  • 2008/05/09(金) 09:38:48 |
  • ユウ_zetterlund|URL
  • [編集]


★ダミアンさん★
息子さんと秘境キャンプ、いいですね!!スタンドバイミーみたいに、大人として認める父子での秘境キャンプ、思い切ってヨセミテあたりをバックパッキングしちゃうのも最高かもしれないですね!その際にバックのナイフとかミニマグをプレゼント・・・あぁ、やってみたいなぁ!
  • 2008/05/09(金) 09:41:40 |
  • ユウ_zetterlund|URL
  • [編集]


★たるたる さん★
さすがバックパッカーたるたるさんは、電車でバックパッキングですか! おりはた駅からだと7キロほどの緩い登り勾配の道だから、徒歩健脚で1時間半、普通だと2時間ほどでキャンプ場まで歩けるはずです。
やっぱり機械動力に極力たよらない、マンパワーはアウトドアの基本ですね(^^;;
  • 2008/05/09(金) 09:44:37 |
  • ユウ_zetterlund|URL
  • [編集]


★ simojiさん★
そういえば、数少ない利用者が集中するときは、偶然にもテントの花が咲きます♪ でも、そんな時でも展望広場のほうは、利用者がいないので、静かなワイルドキャンプが堪能可能です。ランクル・・・4WDだし、だいじょうぶです(^^
  • 2008/05/09(金) 09:47:29 |
  • ユウ_zetterlund|URL
  • [編集]


simojiさんのところから、やってきました。
昨年キャンプも始めたばかりなのですが、
今年は高規格でないキャンプ場へ行ってみたいと思ってます。
素敵なキャンプ場をたくさんご存じなのですね(*^^)vとっても、参考になります。
ホタルが見渡せるなんて、魅力的です~^^
ちょっと遠いですが、機会があれば行ってみたいです。。。
  • 2008/05/09(金) 11:16:59 |
  • marurin|URL
  • [編集]


東北はなんだか独特な雰囲気ですねぇ。
まず地図を広げると西の方へ眼が向いてしまいます。
今度じっくり東北も吟味してみたいと思います(^^)
  • 2008/05/09(金) 11:42:26 |
  • monkichi88|URL
  • [編集]


★marurinさん★
simojiさんつながりですね!
ここはキャンプ場(水場裏の一箇所のみ)はもちろん、周囲にも照明がまったくないので、ホタルがきれいに見えます。手でつかまえることも可能なほどです。
でも、日中はブヨがいるので、ユーカリレモン&ミント数滴をスプーン1杯程度の消毒用アルコールで薄めて、蒸留水を加えて数百倍程度の濃度にした虫除けスプレーをたくさん用意しておくと重宝します♪
  • 2008/05/09(金) 21:39:03 |
  • ユウ_zetterlund|URL
  • [編集]


★ monkichi88さん★
東北といえば、やっぱり温泉ですし(^^;; 県営の松川キャンプ場とか岩手の国見温泉が管理する国見キャンプ場(野営場だったかもしれません・・・)とか、最高です。特に国見温泉は、本当にごぼごぼと緑がかった白濁温泉が掛け流されていて、気分いいです♪
  • 2008/05/09(金) 21:43:04 |
  • ユウ_zetterlund|URL
  • [編集]


すっかりコメント遅くなりました(^^ゞ
連休お休み取られたのですね、しかも東北方面とは驚きです。
そしてこんなにも素晴らしいキャンプ場を貸切とは羨ましいです。山形県は芋煮が有名ですよね、キャンプ場で食べてみたいです。
  • 2008/05/10(土) 19:08:24 |
  • 横道(チバKX56)|URL
  • [編集]


★横道さん★
世間にあわせて休みました!行きは東北道の予定だったのですが、分岐で間違えて常磐道に入ってしまいました(^^;;; それが幸いして渋滞なし・・・よかったです。
偶然にも途中の山林で芋煮をしているグループがいてご馳走してくれる、とのことでしたがお腹いっぱいに食事した後で、まったく入りませんでした(笑)
  • 2008/05/10(土) 20:36:14 |
  • ユウ|URL
  • [編集]


いいキャンプ場ですね~
自分も秘密?のどころを探したいです。(笑)
どころでこのタープ夏は暑く無いですか?
色で悩んでます。。。
テントはグリーンですけどね。。。
カタログの3型で色違い写真も有りかなと
思ってますが、、、^^;
  • 2008/07/02(水) 15:54:45 |
  • boss7|URL
  • [編集]

★boss7さん★


あれれれ・・・1年越しのレス、ほんと~にすみません!!

もう、遅いですよね~見落としがまだまだあるようで、怖いです・・・

今年は、ムーンライトを大活躍させようと思ってます。グリーン、明るくて、きれいで、大好きです。アイボリーよりも暑くないようです(^^
  • 2009/03/31(火) 16:09:36 |
  • ユウ|URL
  • [編集]

大野平キャンプ


ユウ_zetterlundさん、
はじめまして、こんばんは。

僕はキャンプを始めて2年目の初心者で、ユウさんのブログで色々勉強させていただいております。いつも夫婦で感謝、感謝です!

もし差し支えなければアドバイスいただきたいことがあります。この夏に大野平キャンプ村に行きたいなあと思っているのですが、僕の車は標準的な中型セダンなんです。4WD車でないと大野平キャンプへは行くのは厳しい感じですか?ユウさんのご印象で結構ですので、アドバイスいただけましたら幸いです。

今後も立ち寄らせていただきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
  • 2009/07/24(金) 22:03:58 |
  • Pure Iwana|URL
  • [編集]

★Pure Iwana さん★


こんにちは!
大野平へは4WDでなくても、ラクラクとアプローチできます。
ただし・・・夏だと日中は蒸し暑い上に、ブヨ(ブト)がいるのでブヨ対策は必携です。

それと。蚊。二年ほど前までは蚊なんて皆無で、よっぴで酒を飲んで、そのまま屋外にマット敷きしてごろ寝しても刺されるなんてことはなかったのですが、ここ一、二年、なぜか蚊が発生するようになってしまいました・・・

もうホタルは見られませんが、かなり原始的な環境ですので、非日常を楽しめると思います。
ただし、朝晩のブヨ対策と、蚊の対策はしておいたほうがいいと思います。

イワナも釣れます♪

楽しい、という方と、もう行きたくない、という方に意見がわかれるキャンプ場です(^^;;
もちろんボクは好きです。
  • 2009/07/26(日) 21:07:23 |
  • ユウ|URL
  • [編集]

ありがとうございます!


ユウ_zetterlundさん
コメントありがとうございます!
この夏8月10日くらいから大野平かカヤの平のどちらかで検討中です。
カヤの平はお盆時期ですから込むかなあと思う反面、娘も含めて遊べる公園もあって家族にとっては良いかなあと思っています。
大野平は静かに楽しめて、大人たち(特に僕)にはいいと思うのですが、娘が退屈かなと。
今のところ夏の第一候補がカヤの平、次に大野平というところでしょうか。
でも、きっと大野平行きますよ~!雰囲気良さそうですし魅力的です。
ユウさんのサイトで色々キャンプ勉強させてもらっています。ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
  • 2009/07/28(火) 12:22:27 |
  • pure iwana|URL
  • [編集]

★pure iwana さん★


大人、それも男ばかりで原始の歓喜に満ちた夜を過ごすのであれば、迷わず大野平なんですが、奥さんや娘さんのことを考えると、これはもうカヤノ平しかないようにも思えます(^^;;

カヤノ平にテントを設営する際には、同じ芝生でも窪み気味の場所は絶対に避けたほうがいいです。
一雨降ると、いっきに水没します。

ドブ湿原など、ほんとうに気持ちよく歩ける場所があるし、売店もあるうえ宿泊施設に申し入れれば入浴も可能です♪

pure iwana さんのサイト、ほんとうに美しいですね!!
  • 2009/07/28(火) 19:14:28 |
  • ユウ|URL
  • [編集]

楽しいですよ!


私の本家の方が土地主で、私も行くことが多いのですが、とても静かで自然が豊かです。木なども生い茂り、キャンプの楽しさを引き出してくれます。道は狭くて怖いし、大変ですが、是非おいでください!

Re: 楽しいですよ!


本木鳳雅さん>ぜひぜひ、また利用させていただきます!!
  • 2015/11/24(火) 09:28:18 |
  • ユウ|URL
  • [編集]
Comment

管理者にだけ表示を許可する
現在の閲覧者数
カウンター(2008.9.26~)
タイアップバナー
どんぐりProject
「ドングリとアウトドア」記事でアピールした“どんぐりプロジェクト”に協賛いただける会社です。今後、少しずつでも活動を推進してゆきたいです。参加企業・団体、継続募集中!

Green Plus

検索フォーム
これがオススメ!

Esbit(エスビット) 585mlクックセット

ずいぶん昔、同じようなコンセプトの「メタクッカー」というものがありましたが、それと同様のもの。四角いエスビットポケットストーブより若干便利に楽しく使えます。これとは別に携帯の風防を持参すると効率よく湯沸しできると思います。とにかくハイキングやソロ山行をより楽しくしてくれる道具です。


Lixada バーベキューコンロ・焚火台 焚き火台 折りたたみ式 軽量
どこにでも持ち運べる、超お手軽な焚き火台がこれ。調理もできるしBBQにも使える。折りたためばサブザックにポンと放り込めます。もちろんキャンプの際のサブ焚き火台に最適です。


折りたたみ式ファイアースタンド 焚火台 簡単組立 交換用メッシュシート+1枚付
ボクも愛用しています!めちゃちゃ安いうえに、驚くほど軽くコンパクトに収納できるのでオートキャンプはもちろん、ザックのサイドにくくってトレッキングキャンプにも重宝します。メッシュなので燃焼効率も抜群でよく燃えます。キャンプでのメイン焚き火台としても十分です!おすすめです。


ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュスキンメッシュT MEN'S FUM0402

昨年この存在を知って愛用。素肌感覚のベースレイヤーで、汗を放出し濡れ戻りなし、という画期的ウェア。これの上にインナー、あるいはアウターとしてのミッドレイヤーを着ます。冬の登山で濡れによる冷えを防止できるほか、夏場でも多発する低体温症などのリスクを軽減し、非常に快適な登山や沢登りを実現。このドライな快適さは一度体験したら手放せなくなるはず。おすすめ!
おすすめストーブ「プチかまど」
◆プチかまど◆
『GARAGE PICKUPCAMPER』誕生!! ClubNatureでも愛用しています。

プチかまどサイトへ
リンク
チームマイナス6%
ClubNatureはチームマイナス6%に参加しています

ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QRコード
サイトマップ
blogranking.net
RSSリンクの表示