fc2ブログ
CALENDAR
05月 « 2023年06月 » 07月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
PROFILE
Zetterlund
Author: Zetterlund
クラブネイチャー管理人です。犬を連れ、キャンプを愉しみながら、ハイキングやクライミング、沢登りを楽しんでいます。仕事はコピーライター、プランナー、PR。
都内から房総に移住し、4年後に山恋しくて今は丹沢の山並み見える神奈川にUターン。
山と音楽と本があればシアワセ。

メールは下記まで
info.clubnature#gmail.com
(メールの際は#を@に入れ替え)

【好きな山】
甲斐駒ケ岳、秋田駒ヶ岳、水晶岳、北岳、烏帽子岳(乳頭山)、丹沢山

【好きな曲/アーティスト】
・マーラー/ベートーベン
・チャイコフスキー
・ラフマニノフ
・アンネ ゾフィー・ムター
・松田聖子
・ジョニー ウィンター/プリンス
・ウラディーミル・アシュケナージ
・アンドラーシュ・シフ
・フジコ ヘミング
・バレンボイム


このサイトはリンクフリーです。
記事、写真などコンテンツを引用する際は、出典元として当Blogのクレジット表記をよろしくお願いします。
・相互リンクはしていません

・The Anglican Communion(N.S.K.K)
◆穴場キャンプ場一覧◆
◆キャンプ場Best 7◆
◆お気に入り記事リンク◆
タグリスト TOP20
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
クラブネイチャーは、山とシンプルキャンプスタイルのためのアウトドアBlog

山梨にあるルネッサンス様式のロマンチック建築

080205_h.jpg


【JAPANESE STYLE-6】


千葉・長柄の旧スイス大使館など、田舎には人知れず素晴らしい建築作品が存在しています。これもそのひとつ。

場所は山梨県の牧丘。道の駅の横に保存されていますが、見る人はほとんどありません。こんなに素晴らしい古き日本の建築作品があるのに、ほんとうにもったいないと思います。

080205_1.jpg


遠目にも鮮やかな色合いが目を引くこの建物は、よく眺めれば二階に華奢なバルコニーがあり、屋根の中央には太鼓楼・・・実にモダンで斬新なデザインです。

080205_2.jpgこれが立てられたのは明治8年。諏訪尋常小学校として翌年の明治9年に開校しました。当時のこの地の子供達は、こんな素晴らしい校舎を学び舎とできたなんて、とても幸せなことです。

切妻屋根が普通だった明治初期。このようなデザインはさぞかし人目を引いたことでしょう。背景の里山と素敵にマッチしています。当時は現在よりも400メートルばかり西南寄りに建っていたようです。

もしかしたら士族の子供たちが通っていたものでしょうか。それにしても、このデザインには和と洋が見事に溶け合っています。天平年間の中国・インド様式の仏教建築しかり、この江戸後期から明治にかけての様式も一種独特の匂いがあります。

080205_3.jpg


なぜが、この様式を前にすると、いつも頭の中にピアノ曲が鳴り響き、ふと淋しさ、懐かしさがこみ上げてきます。

この牧丘の周囲にもとっても素敵なキャンプ場がたくさんありますし、「笛吹の湯」のような気持ちいい温泉もあります。僕の大好きなエリアのひとつです。

地図はこちら

http://outdoor.blogmura.com/ target="_blank">にほんブログ村 アウトドアブログへ
関連記事

テーマ:国内、史跡・名勝巡り - ジャンル:旅行

                                               
Comment


ほ~牧丘にこんなのが出来たんですか~
道の駅もやりますね~(笑)
「笛吹の湯」、良い温泉ですよね~
昔、ココで買った巨峰が、
美味しかったのを覚えてますよ~(笑)
  • 2008/02/06(水) 00:12:19 |
  • mb190spl|URL
  • [編集]


ここ知ってます!!以前道の駅に立ち寄ったときに横目で見ました(笑 そのときは滑沢(なめらさわ)キャンプ場に行きました。なかなかイイキャンプ場でした!温泉は、、、、笛吹きの湯です!
  • 2008/02/06(水) 09:09:04 |
  • fumi|URL
  • [編集]


こんにちはぁ~(^ー^* )
明治の建造物って本当素敵ですよね~♪
西洋の真似が一番出来ていた時期?
日本らしくない所がそそります。
  • 2008/02/06(水) 16:51:34 |
  • lilt|URL
  • [編集]


これは日本建築なのですか、確かにテレビで見る明治っぽいですね。
しかしいつも思うけど写真のアングルが良いですね^^
  • 2008/02/06(水) 18:25:41 |
  • 横道(チバKX56)|URL
  • [編集]


★ mb190splさん★
巨峰ですか!? 値段がお手軽ではないので、我が家ではあまり食卓にのぼりません(^^;; おいしいんですよね・・・巨峰・・・
  • 2008/02/07(木) 22:26:28 |
  • ユウ|URL
  • [編集]


★FUMIさん★
滑沢キャンプ場は、めちゃくちゃシンプルでいいキャンプ場ですよね♪ ただ・・・レイヴ・・・音楽イベントが結構入っているので、ここ何年かは敬遠してます(^^;;
  • 2008/02/07(木) 22:28:24 |
  • ユウ|URL
  • [編集]


★ liltさん★
たしかに、そそられます(笑) エキゾチックですもんね(^^
  • 2008/02/07(木) 22:32:13 |
  • ユウ|URL
  • [編集]


西洋を取り入れて、自分のものにした日本建築・・・日本の匠の底力ってやつでしょうか(^^; アングルいいですか! うれしいです♪
  • 2008/02/07(木) 22:33:37 |
  • ユウ|URL
  • [編集]
Comment

管理者にだけ表示を許可する
現在の閲覧者数
カウンター(2008.9.26~)
タイアップバナー
どんぐりProject
「ドングリとアウトドア」記事でアピールした“どんぐりプロジェクト”に協賛いただける会社です。今後、少しずつでも活動を推進してゆきたいです。参加企業・団体、継続募集中!

Green Plus

検索フォーム
これがオススメ!

Esbit(エスビット) 585mlクックセット

ずいぶん昔、同じようなコンセプトの「メタクッカー」というものがありましたが、それと同様のもの。四角いエスビットポケットストーブより若干便利に楽しく使えます。これとは別に携帯の風防を持参すると効率よく湯沸しできると思います。とにかくハイキングやソロ山行をより楽しくしてくれる道具です。


Lixada バーベキューコンロ・焚火台 焚き火台 折りたたみ式 軽量
どこにでも持ち運べる、超お手軽な焚き火台がこれ。調理もできるしBBQにも使える。折りたためばサブザックにポンと放り込めます。もちろんキャンプの際のサブ焚き火台に最適です。


折りたたみ式ファイアースタンド 焚火台 簡単組立 交換用メッシュシート+1枚付
ボクも愛用しています!めちゃちゃ安いうえに、驚くほど軽くコンパクトに収納できるのでオートキャンプはもちろん、ザックのサイドにくくってトレッキングキャンプにも重宝します。メッシュなので燃焼効率も抜群でよく燃えます。キャンプでのメイン焚き火台としても十分です!おすすめです。


ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュスキンメッシュT MEN'S FUM0402

昨年この存在を知って愛用。素肌感覚のベースレイヤーで、汗を放出し濡れ戻りなし、という画期的ウェア。これの上にインナー、あるいはアウターとしてのミッドレイヤーを着ます。冬の登山で濡れによる冷えを防止できるほか、夏場でも多発する低体温症などのリスクを軽減し、非常に快適な登山や沢登りを実現。このドライな快適さは一度体験したら手放せなくなるはず。おすすめ!
おすすめストーブ「プチかまど」
◆プチかまど◆
『GARAGE PICKUPCAMPER』誕生!! ClubNatureでも愛用しています。

プチかまどサイトへ
リンク
チームマイナス6%
ClubNatureはチームマイナス6%に参加しています

ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QRコード
サイトマップ
blogranking.net
RSSリンクの表示