fc2ブログ
CALENDAR
04月 « 2023年05月 » 06月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
PROFILE
Zetterlund
Author: Zetterlund
クラブネイチャー管理人です。犬を連れ、キャンプを愉しみながら、ハイキングやクライミング、沢登りを楽しんでいます。仕事はコピーライター、プランナー、PR。
都内から房総に移住し、4年後に山恋しくて今は丹沢の山並み見える神奈川にUターン。
山と音楽と本があればシアワセ。

メールは下記まで
info.clubnature#gmail.com
(メールの際は#を@に入れ替え)

【好きな山】
甲斐駒ケ岳、秋田駒ヶ岳、水晶岳、北岳、烏帽子岳(乳頭山)、丹沢山

【好きな曲/アーティスト】
・マーラー/ベートーベン
・チャイコフスキー
・ラフマニノフ
・アンネ ゾフィー・ムター
・松田聖子
・ジョニー ウィンター/プリンス
・ウラディーミル・アシュケナージ
・アンドラーシュ・シフ
・フジコ ヘミング
・バレンボイム


このサイトはリンクフリーです。
記事、写真などコンテンツを引用する際は、出典元として当Blogのクレジット表記をよろしくお願いします。
・相互リンクはしていません

・The Anglican Communion(N.S.K.K)
◆穴場キャンプ場一覧◆
◆キャンプ場Best 7◆
◆お気に入り記事リンク◆
タグリスト TOP20
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
クラブネイチャーは、山とシンプルキャンプスタイルのためのアウトドアBlog

シェラカップ

sierra_H.jpg


【逸品CLUB】一生モノのオリジナル・シェラカップ


クライミング、トレッキング、バックパッキング、オートキャンプなど、アウトドアで活動している人なら誰しも愛着のある道具というものがあるはずです。

僕の場合は、クライミング道具ではなく、無骨でなんの飾り気もない、ちいさなちいさなカップです。そのカップの名称は“SIERRA CUP(シェラカップ)”。ジョンミュアにより創立されたサンフランシスコの自然保護団体“SIERRA CLUB(シェラクラブ)”が会員用に配った・・・というドラマを秘めています・・・

このカップは、ずいぶん前・・・たしか高校一年の夏に手に入れました。当時、山岳のクラブに所属していたため、登山とクライミングに明け暮れた毎日でしたが、心に燃える情熱はバックパッキングとヨセミテのクライミングでした(^^; 寝ても覚めても読むのはその手の雑誌ばかり。

sierra_1.jpg sierra_3.jpg

で、とうとう雑誌の中で、必ず目にしたシェラカップが欲しくてたまらなくなったのです。似たようなカップはいろいろありましたが、欲しいのは本物のシェラカップ。で、シェラクラブのマークが入ったこれを手に入れた、というわけです。このカップの収益の一部は環境保護活動に使われていますから、間接的に寄付したというのにも満足感たっぷり。しかし取っ手の形状のため登山のパッキングには不向き。ですので山岳部の山行では使用せずに、使うのはもっぱら個人山行のときだけ。

logo.jpg個人で出かける山域はカヤトの原が広がる秩父雁坂方面とか大菩薩、それに金峰山経由の廻目平とか。とにかく静かでバックパッキング気分が楽しめる山を探して出かけたものです。明るい森や風が吹き抜ける尾根でマナスルを出して、シェラカップで紅茶を飲んだり、調理したり。ほとんどこれひとつで済ませていました。

いつも煤を丹念に磨いて綺麗にしていましたが、やはり使い込むとそれなりに汚れがしみこみます。ですが、まだまだ使える。これを眺めつつ思うに、これは一生ものです。おそらくは少年の頃に手に入れて、死ぬまで使える数少ない誇り高き道具だと思います。

これで焼いたり炒めたり、調理をするのですが、もっとも重要なのが炊飯。米は半合。磨いだ米をシェラカップに入れて、水を七分目ほど。これはアバウトでOKです。そして普通の炊飯同様にしばらく水につけたまま放置。次にストーブにシェラカップをのせて点火。鍋炊飯の場合は最初は強火ですが、シェラ炊飯は弱火を使用します。10分ほどで沸騰しますので、そのまま数分経過させ、おもむろにスプーンなどでかき回すと、だんだんと米の粒が見えてきますので、頃合を見計らってアルミホイルで蓋をします。そしてタオルなど多少保温性のあるものの上で15分ほど蒸らせば完了。
1:米を半合
2:充分(30分ほど)に水に浸す
3:蓋ナシで弱火にかけて沸騰させる
4:米をかきまぜ水分を飛ばす
5:火から下ろしてホイルで蓋して蒸らす(15分~)
※この蒸らしを余裕持って行えばおいしいご飯になります
着火から出来上がりまで、30分かかりません。これ以外にも様々なメニューがあります。たとえば、炊飯ではなく、生米を炒めて蒸すピラフとか・・・ブレックファーストであればパンをフレンチトーストにして、それにブルーベリーのコンポートをのせてコーヒーを添える、とか。これ、けっこういけるんですよ。

最近100スキの料理本が出ていますが、そのレシピはシェラカップ用にも応用できます。こうしてこのカップひとつとストーブを持ってキャンプしたその痕跡が、この黒いシミの正体でした。

人気ブログランキングへ

WAPP.jpg
シェラクラブ創立100周年の記念エムブレム。

SIERRA CLUB(シュラクラブ) オリジナル シェラクラプカップ
これぞ正真正銘の本物シェラカップ。どうせ持つなら本物の逸品を。
1892年、自然保護の父であるジョンミュアにより創立されたサンフランシスコのシェラクラブは、自然保護に対し功績を残し、その影響力は全米といわず全世界に拡がっている偉大なクラブが会員に配ったオリジナルカップがこれ。


ippin.gif


にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

関連記事

テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

                                               
Comment


先ほどは、コメントありがとうございました。
思い入れの強いカップ。
写真やユウさんの文章から伝わってきます。
残念ながら我が家は本物も違うメーカーのもシェラカップを持っていません。
そんなにいろんな調理に使えるなんて知りませんでした。
まだキャンプを始めて数年。
そんな愛着のある道具がでてくるよう、続けていきたいと思いました^^
  • 2007/04/18(水) 01:32:40 |
  • kikokaママ|URL
  • [編集]


kikokaママさん>こんちには!シェラカップはファミリーキャンプだと無用かもしれないですね(^^;; 僕も家族とのキャンプではもって行く事はあまりないですし・・・kikokaママさんと同じく、僕ものんびりと自由気ままに永くキャンプを楽しみたいです♪
これからもどうぞ、よろしくです。
  • 2007/04/18(水) 21:49:50 |
  • ユウ|URL
  • [編集]


私も高校時代山岳部でした~。
インターハイにも出場しましたよ~!県内に女子部があるのは少ないですから~(爆)
シェラカップ・・・イイですね~~~私も欲しいです♪この魅力を学生時代から分かっていたなんて凄いです!
私・・・先輩にフチにプラスチックが付いている「これ飲むとき熱くないよ~!」というものを買いましたから~(爆)
当時、コンロはマナスルを使用していました。そういえばマナスルって・・・あまり人気無いんですね!(ブログで見かけませんので)
  • 2007/04/20(金) 10:30:35 |
  • akasatana|URL
  • [編集]


インターハイですか!すごいですね~!僕の入っていたクラブでは団体に属していなかったので、もっぱら鬼のようなOBたちの大学山岳部などと合同でした・・・
マナスル、以前の記事にあるように、最近復活させてみました。ゴウゴウといい音で炎をあげてます!
  • 2007/04/20(金) 23:45:53 |
  • ユウ|URL
  • [編集]


くー やっぱ持つ喜びっていえば
シェラでするね
これ持ってるだけで 自然環境保護に一役かえるのもマルでするね
  • 2007/06/29(金) 10:17:51 |
  • たるたる|URL
  • [編集]


★たるたるさん★
シェラの八分目の場所に、うっすらと筋が入っているんですが、気付きましたか??
米を半合入れて、水をこの線まで入れると、ちょうどいい按配に炊飯できます♪
自然保護とは、無関係なコメントで失礼しました(^^;;
  • 2007/06/29(金) 23:45:32 |
  • ユウ|URL
  • [編集]


お持ちだったのですねえ...。やっぱり...。

失礼ながらオークションに出品される場合は事前にご一報いただけるとうれしく思います。早期終了付きで。ただし条件として、僕はどんぐり千本目指します。まあ、冗談として、大切になさってください。ぼくの「このアイテム!」はシモンの8環なのですが、この星の環境を救うための道具でなく、この己の肉体を救う道具であることに、いささか忸怩たる思いを覚えます。まだまだ修行が足りません...とほほ。
  • 2008/12/03(水) 23:50:47 |
  • いまるぷ|URL
  • [編集]

★いまるぷさん★


びっくりです!
こんな古い記事に、コメントとは!
たしかいまるぷさんもシェラカップお使いでしたよね。これひとつでバックパックして感じたのは「これひとつだと無理がある」ということでした(笑)

シモンの8環・・・そんなのあったのですか?!
自分のはどこのだろう・・・でも、普通にどこででも手に入るやつなので、ボクのは普通のなんでもないタイプです(^^;;

近々kimatsuさんと男二人のクライミングチャレンジカップ開催予定です。そのときに8環登場するかもです♪
  • 2008/12/04(木) 09:39:59 |
  • ユウ|URL
  • [編集]
Comment

管理者にだけ表示を許可する
 
この記事のトラックバックURL
【逸品CLUB №15】エスビットポケットストーブ僕が究極のソロストーブとして愛用しているのがエスビットポケットストーブ。思えば25年前にスイスメタのメタクッカーを軽量化が求められるクライミングで使用して以来このかた、どこに出かけるにも必ず持参しています。当
2008/06/29(日) 19:16:33 | † ClubNature †
現在の閲覧者数
カウンター(2008.9.26~)
タイアップバナー
どんぐりProject
「ドングリとアウトドア」記事でアピールした“どんぐりプロジェクト”に協賛いただける会社です。今後、少しずつでも活動を推進してゆきたいです。参加企業・団体、継続募集中!

Green Plus

検索フォーム
これがオススメ!

Esbit(エスビット) 585mlクックセット

ずいぶん昔、同じようなコンセプトの「メタクッカー」というものがありましたが、それと同様のもの。四角いエスビットポケットストーブより若干便利に楽しく使えます。これとは別に携帯の風防を持参すると効率よく湯沸しできると思います。とにかくハイキングやソロ山行をより楽しくしてくれる道具です。


Lixada バーベキューコンロ・焚火台 焚き火台 折りたたみ式 軽量
どこにでも持ち運べる、超お手軽な焚き火台がこれ。調理もできるしBBQにも使える。折りたためばサブザックにポンと放り込めます。もちろんキャンプの際のサブ焚き火台に最適です。


折りたたみ式ファイアースタンド 焚火台 簡単組立 交換用メッシュシート+1枚付
ボクも愛用しています!めちゃちゃ安いうえに、驚くほど軽くコンパクトに収納できるのでオートキャンプはもちろん、ザックのサイドにくくってトレッキングキャンプにも重宝します。メッシュなので燃焼効率も抜群でよく燃えます。キャンプでのメイン焚き火台としても十分です!おすすめです。


ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュスキンメッシュT MEN'S FUM0402

昨年この存在を知って愛用。素肌感覚のベースレイヤーで、汗を放出し濡れ戻りなし、という画期的ウェア。これの上にインナー、あるいはアウターとしてのミッドレイヤーを着ます。冬の登山で濡れによる冷えを防止できるほか、夏場でも多発する低体温症などのリスクを軽減し、非常に快適な登山や沢登りを実現。このドライな快適さは一度体験したら手放せなくなるはず。おすすめ!
おすすめストーブ「プチかまど」
◆プチかまど◆
『GARAGE PICKUPCAMPER』誕生!! ClubNatureでも愛用しています。

プチかまどサイトへ
リンク
チームマイナス6%
ClubNatureはチームマイナス6%に参加しています

ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QRコード
サイトマップ
blogranking.net
RSSリンクの表示