fc2ブログ
CALENDAR
09月 « 2009年10月 » 11月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
PROFILE
Zetterlund
Author: Zetterlund
クラブネイチャー管理人です。犬を連れ、キャンプを愉しみながら、ハイキングやクライミング、沢登りを楽しんでいます。仕事はコピーライター、プランナー、PR。
都内から房総に移住し、4年後に山恋しくて今は丹沢の山並み見える神奈川にUターン。
山と音楽と本があればシアワセ。

メールは下記まで
info.clubnature#gmail.com
(メールの際は#を@に入れ替え)

【好きな山】
甲斐駒ケ岳、秋田駒ヶ岳、水晶岳、北岳、烏帽子岳(乳頭山)、丹沢山

【好きな曲/アーティスト】
・マーラー/ベートーベン
・チャイコフスキー
・ラフマニノフ
・アンネ ゾフィー・ムター
・松田聖子
・ジョニー ウィンター/プリンス
・ウラディーミル・アシュケナージ
・アンドラーシュ・シフ
・フジコ ヘミング
・バレンボイム


このサイトはリンクフリーです。
記事、写真などコンテンツを引用する際は、出典元として当Blogのクレジット表記をよろしくお願いします。
・相互リンクはしていません

・The Anglican Communion(N.S.K.K)
◆穴場キャンプ場一覧◆
◆キャンプ場Best 7◆
◆お気に入り記事リンク◆
タグリスト TOP20
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
クラブネイチャーは、山とシンプルキャンプスタイルのためのアウトドアBlog

白馬の道祖神が集う場所

091028_top.jpg


道祖神といえば、思い浮かぶのは男女ふたりが仲睦まじく寄り添うようなその姿。

それを見ていると、なんだか自然と笑みがこぼれてしまいそうになる。こういう笑みがこぼれるのを面足(おもだる)と言うらしく、神社の良縁の御守りに面足大神と記されるのを見ることもある。

良縁すなわち男女の出会い。そこから生まれる笑顔や喜びは豊穣にもつながるようで、陽陰すなわち男女の象徴はそのまま豊かさを願って作られたモニュメントなどに見て取れる。

こうした男女の印象が強い道祖神には巡り歩いてみれば単独のものも意外と多い。それらが建てられる場所は集落の境の道や辻が多い。道とはそもそも外界と通じる霊的なもので、新たに道を切り拓くのに、霊的な呪として人の首を携え悪霊を祓って行われた。それゆえに道という字は首を携え進むことが表現されている。
【“白馬の道祖神が集う場所”の続きを読む】
関連記事

テーマ:旅先での風景 - ジャンル:旅行

木賊温泉で男っぷりを磨く

091024_1.jpg
川横に建つ湯屋。入浴する人が見えてしまう

世の中に秘湯と呼ばれる温泉は有料無料ふくめて数多い。その星の数ほどある中の、これぞ温泉の原型か、とも思うのが木賊温泉。木賊(もくぞく)と書いて「とくさ」と読む。

「とくさ」は「砥草」。細い棒状の形状で、草の表面にケイ酸が硬化したものがあり、指でなぞるとまるで細かな紙やすりのような感触があり、この茎で砥ぎを行うことができるので「砥草」。かつての木地師などは砥草で木を磨いていたし、意外なところでは滝廉太郎をはじめ、多くの古きオシャレな方々は砥草で爪を艶やかに磨きあげていた。

この砥草の仲間にスギナという草がある。ボクはスギナを山ほど採取し乾燥させたのを煎じて飲んでいる。このスギナの効能がまた素晴らしく、悪き物を体外に出してしまうらしい。なんでも子宮筋腫なども流し出してしまうと聞いたことがある。免疫力を高めるのだったか、とにかく以前身体が不調の際に薬草の本を調べスギナを飲み始めすっかり改善されてしまった。

【“木賊温泉で男っぷりを磨く”の続きを読む】
関連記事

テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

子供時代に体験したコンバット行動食

091019.jpg


単体ではどおってことない物でも、組み合わせによって驚きの相乗効果を発揮するものがある。たとえれば・・・会社に必ず数名は生息している“能書き上司”が「人と人は掛け算だ」などというアレに似ていなくもない。

しかし、両者「1」であれば足し算して「2」だけれど、掛け算だと「1」のまま。片方が「0」ででもあったなら「0」になっちゃう。人材の平均化より専門能力などの突出した個性を持つ社員の登用をしている会社が増えている昨今、こんな掛け算マネージメントはリスクが大きすぎるだけじゃないか。

さて、掛け算要素をキャンプで云えば“焚き火台とダッチオーブン”とか“焚き火とマシュマロ”とか。食べ物であれば“モツと味噌(モツ煮)”とか“魚肉ソーセージとマヨネーズ”とか。そんなものだろうか。

さて、こんな意外な相乗効果をボクが初めて体験したのは幼稚園にあがったかあがらないかの物心ついた頃のこと。素材はニンニクとチョコレートだった。

【“子供時代に体験したコンバット行動食”の続きを読む】
関連記事

テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

戦後に実用化していた日本の電気自動車

091016_1.jpg


新しいと思っていたものが、実は古かった、というお話。

ニュースで“日産が来年2010年にいよいよ純粋な電気自動車を販売開始する”ということを知り「ついに電気自動車の自時代が来たのだなぁ」と思っていた。

その後、WEBでの調べものついでに、ふと日産のWEBサイトに入り込んでみた。そこには、これまでの歴代自動車の数々。が、戦後にまでさかのぼったとき、ええっっと目を見開いてしまった。あれ?あれ?・・・と何度読み直しても、その内容は見間違いではなかった。

なんと戦後、米軍が進駐していた1940年代、。戦勝国によるガソリン統制によってガソリン輸入が禁じられていた日本では電気自動車が実用化され販売されたという驚愕の事実。
【“戦後に実用化していた日本の電気自動車”の続きを読む】
関連記事

テーマ:車関係なんでも - ジャンル:車・バイク

アルパイン気分の休日(藤坂ロックガーデン)

091014_2.jpg


「バカと田舎者は高いところが好き」なんていう言葉があるけれど・・・はい、外房住まいのボクも、高層マンションに住んではいないけれど、例にたがわず“高いところが好き”だったりするわけで。

しかし、好きだ好きだ、と言ってはいても、高いところは「気持ちいい」よりも「怖い」が勝る。そう、高い場所はめちゃくちゃ怖い。怖いけれど好きというマゾヒスティックなうまく説明できないこの欲求。

この欲求を満たしてくれるのがクライミング。

【“アルパイン気分の休日(藤坂ロックガーデン)”の続きを読む】
関連記事

テーマ:登山 - ジャンル:趣味・実用

旅と香水

091008_1.jpg


知人に香水の調合師がいる。先日、彼女にオリジナルの香水をブレンドしてもらったときのこと。すぐに使おうとした際に「使うのは、もうしばらくしてから・・・熟成させないと」と言われた。なるほど、熟成か・・・そう考えたときに”旅も香水も同じだ”とひらめいた。

旅、とひとくちに言うけれど、そのままでは単なる記号だ。

この旅という記号がどういう情景や心情や行為に置き換わるかは受け手によっていろいろで、有名観光地のドライブだったり、かつての「ふるむーんキャンペーン」にあったように、熟年夫婦の水入らずの旅を思い浮かべる人がいたり。あるいは、時間を贅沢に投入し二本の足で”奥の細道”よろしく行脚するシーンを思い浮かべる人だって居るに違いない。

自分が想起するのは、やはりマンパワーでの移動。そのひとつが山旅。

【“旅と香水”の続きを読む】
関連記事

テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

クライミングと山ガール

091006_1.jpg


クライミングをしようとする若い女性が多い。

まあ、それは完全にボクの主観的なもので、明確な数字はない。しかし、以前在籍していた都内の山岳会のケースで、山渓などに会員募集を告知すると十数名の入会希望者から連絡がある。最初は見学会ということで、毎週の例会の会場にご招待。会場には何人かきょろきょろと心細げにあたりをうかがっている姿が恒例的に見られる。入会希望者だ。そして、たいていはOLスーツ姿の女性で、多くはかなり若い。

そんな彼女らをサポートするのが会の姉御格の、これまた女性で、とてもキュートでカラカラと朗らかに笑う藤田萌子をおばさんにしたようなお方。彼女は見学者さんをやさしくエスコートして会場内へ。

【“クライミングと山ガール”の続きを読む】
関連記事

テーマ:登山 - ジャンル:趣味・実用

                                               
 
現在の閲覧者数
カウンター(2008.9.26~)
タイアップバナー
どんぐりProject
「ドングリとアウトドア」記事でアピールした“どんぐりプロジェクト”に協賛いただける会社です。今後、少しずつでも活動を推進してゆきたいです。参加企業・団体、継続募集中!

Green Plus

検索フォーム
これがオススメ!

Esbit(エスビット) 585mlクックセット

ずいぶん昔、同じようなコンセプトの「メタクッカー」というものがありましたが、それと同様のもの。四角いエスビットポケットストーブより若干便利に楽しく使えます。これとは別に携帯の風防を持参すると効率よく湯沸しできると思います。とにかくハイキングやソロ山行をより楽しくしてくれる道具です。


Lixada バーベキューコンロ・焚火台 焚き火台 折りたたみ式 軽量
どこにでも持ち運べる、超お手軽な焚き火台がこれ。調理もできるしBBQにも使える。折りたためばサブザックにポンと放り込めます。もちろんキャンプの際のサブ焚き火台に最適です。


折りたたみ式ファイアースタンド 焚火台 簡単組立 交換用メッシュシート+1枚付
ボクも愛用しています!めちゃちゃ安いうえに、驚くほど軽くコンパクトに収納できるのでオートキャンプはもちろん、ザックのサイドにくくってトレッキングキャンプにも重宝します。メッシュなので燃焼効率も抜群でよく燃えます。キャンプでのメイン焚き火台としても十分です!おすすめです。


ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュスキンメッシュT MEN'S FUM0402

昨年この存在を知って愛用。素肌感覚のベースレイヤーで、汗を放出し濡れ戻りなし、という画期的ウェア。これの上にインナー、あるいはアウターとしてのミッドレイヤーを着ます。冬の登山で濡れによる冷えを防止できるほか、夏場でも多発する低体温症などのリスクを軽減し、非常に快適な登山や沢登りを実現。このドライな快適さは一度体験したら手放せなくなるはず。おすすめ!
おすすめストーブ「プチかまど」
◆プチかまど◆
『GARAGE PICKUPCAMPER』誕生!! ClubNatureでも愛用しています。

プチかまどサイトへ
リンク
チームマイナス6%
ClubNatureはチームマイナス6%に参加しています

ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QRコード
サイトマップ
blogranking.net
RSSリンクの表示