fc2ブログ
CALENDAR
02月 « 2008年03月 » 04月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
PROFILE
Zetterlund
Author: Zetterlund
クラブネイチャー管理人です。犬を連れ、キャンプを愉しみながら、ハイキングやクライミング、沢登りを楽しんでいます。仕事はコピーライター、プランナー、PR。
都内から房総に移住し、4年後に山恋しくて今は丹沢の山並み見える神奈川にUターン。
山と音楽と本があればシアワセ。

メールは下記まで
info.clubnature#gmail.com
(メールの際は#を@に入れ替え)

【好きな山】
甲斐駒ケ岳、秋田駒ヶ岳、水晶岳、北岳、烏帽子岳(乳頭山)、丹沢山

【好きな曲/アーティスト】
・マーラー/ベートーベン
・チャイコフスキー
・ラフマニノフ
・アンネ ゾフィー・ムター
・松田聖子
・ジョニー ウィンター/プリンス
・ウラディーミル・アシュケナージ
・アンドラーシュ・シフ
・フジコ ヘミング
・バレンボイム


このサイトはリンクフリーです。
記事、写真などコンテンツを引用する際は、出典元として当Blogのクレジット表記をよろしくお願いします。
・相互リンクはしていません

・The Anglican Communion(N.S.K.K)
◆穴場キャンプ場一覧◆
◆キャンプ場Best 7◆
◆お気に入り記事リンク◆
タグリスト TOP20
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
クラブネイチャーは、山とシンプルキャンプスタイルのためのアウトドアBlog

こんなテントやタープが欲しかった

=こんなテントやタープが欲しかった=
Kiva、Arctarp、TipiTarp


アウトドアギアとしての王道は、やはり何と言っても“ライトウェイト”“シンプル”“タフ”と思っている僕にとって、いま一番注目株のブランドがスイスのExped社

可能な限り軽く、機能を拡大解釈せず目的に対して最大限の効果を発揮する、まさにアウトドアギアの王道的な製品開発姿勢で知られるメーカーです。近年の流れで、奇をてらった製品が増える中、基本を忠実に守り続ける製品開発には脱帽です。

まずExped社のタープとシェルター。

080402_1_20090206122950.jpg

このシェルターは、僕が愛用するHEX3同様のコンセプトですが、大きく違う点はハイト(高さ)と四角形であるという点です。Exped社は長年にわたりクライマーなら知らない人はいないほどのメジャーブランドである“BlackDiamond社”のスイス代理店をしてきた会社。ギアバッグ、アックス、ハーネス、チョークバッグなどなど、僕もここの製品には昔からお世話になっています。
【“こんなテントやタープが欲しかった”の続きを読む】
関連記事

テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

ワイルドキッズ岬オートキャンプ場で海キャンプ

080326_h2.jpg


大瀧詠一のアルバムジャケットが味わえるキャンプ場


先日、海岸線を白子から勝浦方面に南下した際に偶然発見したのは、まるで大瀧詠一の「Long Vacation」のアルバムジャケットに描かれる永井博さんのイラストを思い出させてくれるような、素敵なキャンプ場。

場所は、太東のサーフポイントの少し先。海岸沿いにピンク色の派手なリゾートマンションが見える、ちょうどその横が今回の「ワイルドキッズ岬オートキャンプ場」です。このあたりは何回か通っていたのですが、キャンプ場の存在は見落としていました。すぐ横には以前ご紹介した素晴らしい景観の灯台もあります。

冬場はもちろん、春夏秋、一年を通して楽しめそうなキャンプ場です・・・
【“ワイルドキッズ岬オートキャンプ場で海キャンプ”の続きを読む】
関連記事

テーマ:キャンプ場情報 - ジャンル:趣味・実用

ECOな洗剤

080321_h.jpg


以前の記事で、“米のとぎ汁”は水と油の親和性を高める界面活性剤の働きを持つため、洗剤として重宝する・・・というようなことを書きました。

その続編のような記事です。(外房のキャンプ場は、次回・・・・)

僕はキャンプの際に、米のとぎ汁あるいはヌカを洗剤代わりに使用していますが、洗剤として持参するものがあります。それが重曹(じゅうそう)。すでに、環境を考えるキャンパーの皆さんの間ではかなりスタンダードなものになっています。
【“ECOな洗剤”の続きを読む】
関連記事

テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

海岸でのんびりくつろぐ、休日。

080321_h_20090210091851.jpg


きのう、きょう、雲ひとつない真っ青な気持ちいい空です。

そよ吹く風にも冷たさはなく、長袖シャツを脱ぎ捨てて、真っ白なTシャツ一枚でハンドル握って海岸通りをドライブです。もしもカーオーディオがあったなら、ボサノバがぴったりです。

最近は道路横の小道を入って、名も知らぬ海岸でのんびりすることが多くなりました。これもそのひとつ。大型の車だとちょっと怖いくらいの狭いトンネルを潜った先にある砂浜です。
【“海岸でのんびりくつろぐ、休日。”の続きを読む】
関連記事

テーマ:ナチュラルスタイル - ジャンル:ライフ

早起きは三文の得なり烏骨鶏

080320_h.jpg


先日のこと。

早朝、いつものように庭でコーヒーを飲んでいると・・・外を見知らぬ初老の男が市場などでみかける無骨な自転車をひいて通りかかった。

男は僕の顔をしげしげと見つめると、背後の家屋を見上げ、ふたたび僕を見る。「おはようございます」と僕は構わずに声をかけると、男も「あ・・どうも、おはようございます」と頭をぺこり。こんなことから烏骨鶏(うこっけい)の卵が手に入ることになったのです。
【“早起きは三文の得なり烏骨鶏”の続きを読む】
関連記事

テーマ:田舎暮らし日記 - ジャンル:ライフ

九十九里の砂浜に暖かな春風が吹き渡る

080312_h.jpg


九十九里浜・中里海岸です。

そろそろ小春日和続きとあって、外房の海岸は週末ともなると都内近県からの観光客が増えてきました。海岸横の道路は渋滞とまではいかないまでも、車が連なって走っています。GW以後の週末は、冬場のようにのんびりと流してはいられなくなることでしょう。

昨日は、汗ばむほどの陽射しの下、海岸にバイヤーのチェアを持ち出してコーヒーを飲みました。林道カフェならぬ海岸カフェですね・・・

【“九十九里の砂浜に暖かな春風が吹き渡る”の続きを読む】
関連記事

テーマ:**暮らしを楽しむ** - ジャンル:ライフ

槍ヶ岳で友人が見た神様

大学時代の話です。

夏休みを利用して槍ヶ岳に登ろうということになり、高校時代に同じ山岳部で過した友人Yと二人で計画を練りました。

お互い別々の大学に入りはしたものの、山好きは相変わらずで山岳部に入部。夏の合宿が終わった数日後。早朝の新宿で待ち合わせし、上高地に入りました。

初日は上高地の河童橋間近の小梨平キャンプ場で幕営。実にのんびりした行程で、山らしからぬ計画です。当初はいつものごとく、ガンガン槍沢をトレースして短時間で登ってしまう予定だったのですが、よくよく考えてみればそれでは合宿とまったく変わりません・・・
【“槍ヶ岳で友人が見た神様”の続きを読む】
関連記事

テーマ:不思議な出来事 - ジャンル:

飽食の日本にやってくる、地獄の絶望と覚悟。

本日、畑で何を栽培しようかと思いあぐねていた矢先。ふと小麦でも栽培して、それでうどんを打ったらさぞかし美味しいだろうな、と思いつきました。そこで小麦栽培をネットで調査していると・・・偶然にもものすごいデータに行き当たり、一瞬目を奪われてしまいました。それは昭和30年代から現在までの千葉県での国産小麦の絶望的な収量データ推移です。

先ほど偶然にも出会うまで、このようなことにほとんど興味はなかったのですが、関連検索でヒットした農林水産省発表の記事とおかしな具合にリンクしてしまい「!」と思ってしまったのです・・・
【“飽食の日本にやってくる、地獄の絶望と覚悟。”の続きを読む】
関連記事

テーマ:食べ物 - ジャンル:ライフ

不可思議を体験するために出かける春山

ものすごくいい天気です。

こういう天気だと、雪山に登りたくてウズウズしてきます。雪山は昨年の春に五竜、剣、白馬、北穂高を登ったきり、まる一年間ご無沙汰しています。雪山はGW頃まで楽しめるので、今年は八ヶ岳を登りたいと思っています。

春とは言っても雪山なので当然ながら雪山の重装備になります。夫婦で登るので、ザックは僕のほうが断然重くなります。なんせ奥さんは個人装備中心。僕は個人装備プラス共同装備。それでも極限までの軽量化を行うので4泊5日の重さは25キロ以内です・・・
【“不可思議を体験するために出かける春山”の続きを読む】
関連記事

テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

春を楽しむ桜の蜂蜜 こだわりの蜂蜜

080310_h.jpg


すでに梅は満開の頃を過ぎ、桜が可憐な花を咲かせています。

外房の白子海岸近く(中里海岸)では「白子桜まつり」というのを開催していて、ちょっとでかけてみましたが・・・植えられたばかりの小さな桜が点々とあるだけで“桜祭り”には程遠い状況でした(笑)

さて、僕の朝いちばんの習慣は水。落ち着いた頃に、「豆乳+ざくろジュース」か「無農薬ヌカ+豆の粉末湯」。このあとにコーヒーを飲むのですが、朝のコーヒーだけには甘味としてちょっとだけこだわった蜂蜜を・・・
【“春を楽しむ桜の蜂蜜 こだわりの蜂蜜”の続きを読む】
関連記事

テーマ:美味しいもの - ジャンル:ライフ

馬鹿馬鹿しくて面白いバナナプロジェクト

080308_h.jpg


以前ネットサーフィンしていて発見した面白いプロジェクトがあります。あまりにも馬鹿馬鹿しくれ面白い、まさにクラブネイチャー好みのプロジェクトだったので、他で記事にしましたが、改めてここでご紹介します。その名も『Geostationary Banana OverTexas』。

つまり・・・テキサス上空にバナナ型の静止衛星を飛ばそうという、なんとも馬鹿馬鹿しいプロジェクト。しかし、プロジェクトの趣旨やメンバーはいたって本気。こうしたことを本気でぶち上げる、アメリカという国の懐の深さを感じずにはおられませんねえ。

でも、なんでテキサス上空にバナナを?!このミスマッチさ加減が非常に愉快痛快です。さながら大阪の空にたこ焼きを飛ばそう・・・いや、形状がつまらない・・・そうだ、大阪の空にカニ型の静止衛星を飛ばそう、ってなところでしょうか・・・
【“馬鹿馬鹿しくて面白いバナナプロジェクト”の続きを読む】
関連記事

テーマ:気になること・もの - ジャンル:

犬の十戒

犬の十戒はインターネットで世界中に広まった作者不詳の短編の詩です。原文は英語です。あちこちのサイトで多くの皆さんがいろいろに訳していて、意味がちょっとずつ違っていますけれど、ニュアンスは同じ。

原文がいちばんしっくりくるはず・・・なのですが、原文は十戒とあるとおり、情緒的な散文・詩文というよりも、戒律のような乾燥した内容になっています。最後の落としどころに向かっての、中盤までのその乾燥感がまたいいのかもしれません。

今回、映画版に仕事でほんのちょっとだけ関わったついでに、遅ればせながら犬の十戒について触れてみます。僕が自分でしっくりとくるように訳に手を加えていますけど・・・
【“犬の十戒”の続きを読む】
関連記事

テーマ:犬との生活 - ジャンル:ペット

ユニクロCMの赤いスイートピーに蘇る思い出

記憶のかけら


現在、一年365日、ザックには必ずフリースを入れています。

以前はセーターなんかを常備していましたが、パタゴニアがめちゃくちゃ高価なフリースを開発して以来、フリースがクライマーに浸透。やがて裾野が広がり・・・今ではものすごく安く高品質なものを手に出来るようになりました。その代表格がユニクロです。

ユニクロといえばフリースのふんわりした感触とともに注意を引かれます。しかし今回はオンエア中のユニクロのCMに耳を惹かれ、CMを見ずしてある人を思い出してしまったのです・・・
【“ユニクロCMの赤いスイートピーに蘇る思い出”の続きを読む】
関連記事

テーマ:日々のできごと - ジャンル:ライフ

ミスター・バンビーノとカヤックキャンプ

昔、友人のMKがネットで知り合った人とカヤックキャンプに行く事になった。面白そうだから、とMKは僕を誘う。

“シロツグ”さんという、一風変わったHN(ハンドルネーム)の彼はBBQを何度かしたことがあるほか、アウトドア体験は初めて。当然キャンプもカヤックも未知の世界というわけです。その彼がどうしてカヤック&キャンプなど思い立ったものか・・・

さっそくメニュー作りに取りかかり頭をひねっているとMKから連絡。メニューは何もしなくてもいいというメッセージでした。なんでもシロツグさんは都内の有名ホテルのシェフで、カヤックキャンプのお礼として食事は全て彼が用意するとのこと。

キャンプの楽しみの半分は食事にあり、と思っている僕にとってメニュー作りに参加できないということは楽しみを半分奪われてしまったに値する仕打ちです。なんだよ・・・と思いながら、それでも“ホテルのシェフ”という彼の肩書きに心の片隅でわくわくする自分がいるのを発見。単純なものです。
【“ミスター・バンビーノとカヤックキャンプ”の続きを読む】
関連記事

テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

野菜!野菜!野菜!

3月4日 快晴

前夜は夜遅くまで閃光と雷鳴が響き、夜半より小雨がぱらついたようです。屋根を軽やかに叩く雨粒にいつしか眠ってしまいました。

今朝、窓から差し込むまばゆい朝日に目覚めたのは6時。落としたばかりのコーヒーをなみなみ注いだお気に入りのコーヒーカップを手に、庭のキャンプチェアで野鳥のさえずりをBGMに寛いでいると、いきなりの大声・・・せっかく付近の木立に集まってきていた小鳥たちがいっせいに逃げてしまいました。

おっはよーさん!起きとるかい!のだみ声に返事をすると、ほい!という掛け声とともにガレージ上にネギのおびただしい束と野菜。


またネギ?!と思いながら鉄門を引き開けると、どこかの農家のおじいさんでした。見覚えはありますが、どこで見たのか、誰なのか見当もつかず、ただ笑うしかできません。

そんな僕をよそに、おじいさんは
「これ採れたばかりでよ、ここおいとくから、うめえっぺよ」
と野太く天真爛漫さを感じさせる声を森に響かせます。

また野菜・・・ここ連日油揚げのネギ詰め焼きとか、ネギ鍋とか・・・ネギ中心にいただいた野菜ばかりの怒涛のメニュー。それでもキッチンには食べきれないほどのいろんな野菜が所狭しと並んでいます。

台所が小さな八百屋みたいです。そのうち農家が自家用に栽培した安全な野菜をとりまとめて楽天で販売してみようか、なんて考えるこの頃です。



080304_1.jpg
いつの間にか口コミブログに掲載されて、それが5位(この後1位!)になっていたようです。「ブログヘッドライン」です。うれしかったので、ここに掲載しちゃいます。

http://outdoor.blogmura.com/ target="_blank">にほんブログ村 アウトドアブログへ
関連記事

テーマ:田舎暮らし日記 - ジャンル:ライフ

清和県民の森

080304_1_20090210153405.jpg


千葉の山奥のキャンプ場で見つけた毒と薬


千葉県の山中にある気持ちいいキャンプ場が『清和県民の森キャンプ場』。

昨日車で千葉県の山中の道を走っているとき、ふと道路際に"・・・キャンプ場"という看板を発見しました。見渡す限りの木立の中の気持ちいい道だったため、こんなところにキャンプ場でもあったらいいのにな、なんて思っていたばかりです。僕は車をバックさせると、山の中へと消えてゆく小道へと車で乗り入れました・・・
【“清和県民の森”の続きを読む】
関連記事

テーマ:キャンプ場情報 - ジャンル:趣味・実用

鋸山は千葉の戸隠山

080301_h.jpg


上の写真は信州・戸隠山に似ていると思いませんか?

屏風のようにドーンと聳える堂々とした山容。切り立った岩肌。大好きな“戸隠イースタンキャンプ場”から見る戸隠山そっくりの姿にいつもながら見とれてしまいます。

房総半島の半ばに位置するこの“鋸山”は、江戸の昔からよく知られていて、この山を境に北と南では気温が数度異なるとか・・・
【“鋸山は千葉の戸隠山”の続きを読む】
関連記事

テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

                                               
 
現在の閲覧者数
カウンター(2008.9.26~)
タイアップバナー
どんぐりProject
「ドングリとアウトドア」記事でアピールした“どんぐりプロジェクト”に協賛いただける会社です。今後、少しずつでも活動を推進してゆきたいです。参加企業・団体、継続募集中!

Green Plus

検索フォーム
これがオススメ!

Esbit(エスビット) 585mlクックセット

ずいぶん昔、同じようなコンセプトの「メタクッカー」というものがありましたが、それと同様のもの。四角いエスビットポケットストーブより若干便利に楽しく使えます。これとは別に携帯の風防を持参すると効率よく湯沸しできると思います。とにかくハイキングやソロ山行をより楽しくしてくれる道具です。


Lixada バーベキューコンロ・焚火台 焚き火台 折りたたみ式 軽量
どこにでも持ち運べる、超お手軽な焚き火台がこれ。調理もできるしBBQにも使える。折りたためばサブザックにポンと放り込めます。もちろんキャンプの際のサブ焚き火台に最適です。


折りたたみ式ファイアースタンド 焚火台 簡単組立 交換用メッシュシート+1枚付
ボクも愛用しています!めちゃちゃ安いうえに、驚くほど軽くコンパクトに収納できるのでオートキャンプはもちろん、ザックのサイドにくくってトレッキングキャンプにも重宝します。メッシュなので燃焼効率も抜群でよく燃えます。キャンプでのメイン焚き火台としても十分です!おすすめです。


ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュスキンメッシュT MEN'S FUM0402

昨年この存在を知って愛用。素肌感覚のベースレイヤーで、汗を放出し濡れ戻りなし、という画期的ウェア。これの上にインナー、あるいはアウターとしてのミッドレイヤーを着ます。冬の登山で濡れによる冷えを防止できるほか、夏場でも多発する低体温症などのリスクを軽減し、非常に快適な登山や沢登りを実現。このドライな快適さは一度体験したら手放せなくなるはず。おすすめ!
おすすめストーブ「プチかまど」
◆プチかまど◆
『GARAGE PICKUPCAMPER』誕生!! ClubNatureでも愛用しています。

プチかまどサイトへ
リンク
チームマイナス6%
ClubNatureはチームマイナス6%に参加しています

ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QRコード
サイトマップ
blogranking.net
RSSリンクの表示