fc2ブログ
CALENDAR
04月 « 2023年05月 » 06月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
PROFILE
Zetterlund
Author: Zetterlund
クラブネイチャー管理人です。犬を連れ、キャンプを愉しみながら、ハイキングやクライミング、沢登りを楽しんでいます。仕事はコピーライター、プランナー、PR。
都内から房総に移住し、4年後に山恋しくて今は丹沢の山並み見える神奈川にUターン。
山と音楽と本があればシアワセ。

メールは下記まで
info.clubnature#gmail.com
(メールの際は#を@に入れ替え)

【好きな山】
甲斐駒ケ岳、秋田駒ヶ岳、水晶岳、北岳、烏帽子岳(乳頭山)、丹沢山

【好きな曲/アーティスト】
・マーラー/ベートーベン
・チャイコフスキー
・ラフマニノフ
・アンネ ゾフィー・ムター
・松田聖子
・ジョニー ウィンター/プリンス
・ウラディーミル・アシュケナージ
・アンドラーシュ・シフ
・フジコ ヘミング
・バレンボイム


このサイトはリンクフリーです。
記事、写真などコンテンツを引用する際は、出典元として当Blogのクレジット表記をよろしくお願いします。
・相互リンクはしていません

・The Anglican Communion(N.S.K.K)
◆穴場キャンプ場一覧◆
◆キャンプ場Best 7◆
◆お気に入り記事リンク◆
タグリスト TOP20
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
クラブネイチャーは、山とシンプルキャンプスタイルのためのアウトドアBlog

亀山湖カヌー&スモーカーズmeetng クッキング編

100406_1.jpg

<前記事:亀山湖 カヌー&スモーカーズMeeting

亀山湖に集ったメンバーは6名のアダルト。そして彼らが持ち寄るカヌーはARFEQ、NANAOK、GRABNERなどそれぞれ異なる乗り味を持つ4艇。まあ普通であればカヌー好きがカヌーを楽しみに集まってきた、なんて思われるのだろうけれど、最大のメインエベントは、なんてったって燻製料理。

場所は亀山湖畔の稲ヶ崎キャンプ場のフリーサイト。もちろんオートサイトもあるけれど湖を見渡せる広々と見晴らしいい芝地がいいということでこちら。利用料金は500円という安さゆえリヤカーで荷物を運ぶなんて屁とも思わない。いいね、いいね。このキャンプ場は、お気に入りになってしまった。

【“亀山湖カヌー&スモーカーズmeetng クッキング編”の続きを読む】

テーマ:キャンプスタイル - ジャンル:趣味・実用

燻製キャンプ

091112_0.jpg
デリカテッセン・ハンスホールベック店頭


燻製はうまい!

「黒部の山賊」に登場する上高地の歴史ある山小屋オーナー&山岳ガイドの先駆者たちも、例えば釣り上げた岩魚は塩焼きせず燻製するに限るのだと、口々にそう述べている。これに影響されてボクも自宅で一斗缶燻製器を自作して、ツナやゆで卵やイカを材料に燻製の真似事などをして楽しんでいた。

そのことをかつての仕事&アウトドア仲間に話すと、実は彼は本格的な燻製にどっぷりとはまっていることが判明。そこで、今年、ぜひにと彼に参加を促して始めたのが燻製キャンプだった。一回目は成田の森キャンプ場にて開催。そのあまりの素晴らしさが忘れられず、夏はメンバーも増え、燻製にカヌーツーリングが加わった「燻製&カヌーキャンプ」を中禅寺湖畔の菖蒲ケ浜キャンプ場で開催。

【“燻製キャンプ”の続きを読む】

テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

子供時代に体験したコンバット行動食

091019.jpg


単体ではどおってことない物でも、組み合わせによって驚きの相乗効果を発揮するものがある。たとえれば・・・会社に必ず数名は生息している“能書き上司”が「人と人は掛け算だ」などというアレに似ていなくもない。

しかし、両者「1」であれば足し算して「2」だけれど、掛け算だと「1」のまま。片方が「0」ででもあったなら「0」になっちゃう。人材の平均化より専門能力などの突出した個性を持つ社員の登用をしている会社が増えている昨今、こんな掛け算マネージメントはリスクが大きすぎるだけじゃないか。

さて、掛け算要素をキャンプで云えば“焚き火台とダッチオーブン”とか“焚き火とマシュマロ”とか。食べ物であれば“モツと味噌(モツ煮)”とか“魚肉ソーセージとマヨネーズ”とか。そんなものだろうか。

さて、こんな意外な相乗効果をボクが初めて体験したのは幼稚園にあがったかあがらないかの物心ついた頃のこと。素材はニンニクとチョコレートだった。

【“子供時代に体験したコンバット行動食”の続きを読む】

テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

山の食事

090902_0.jpg


昔、黒糖ピーナッツを行動食にしていた時期がありました。しかし雨天行動時に身体を冷やしてしまい、いっきに運動能力が低下してしまった挙句、行動不能に・・・黒糖ピーナツをいくら身体に叩き込んでも動くことが出来きないという、ものすごく怖い経験をした。つまりシャリバテです。

一回は悪天のバリエーションルート上、そしてもう一回は“妖怪と混浴”という記事でも紹介した会津駒ケ岳の沢登りの雨の下山時。

これ以後、登山の行動食に神経質になってしまい、いろいろと試してみました。基本のビスケットにはじまりロールケーキ、ブドウ糖、あんドーナツ・・・など様々試し、携帯性と摂取しやすさの面から「葡萄糖ブルーベリー」と「ゼリータイプの補給食」に落ち着き、その後さらに「グリコ BCAAタブレット」を通過し、現在の「エナジーアップタブ」に落ち着いた。

【“山の食事”の続きを読む】

テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

外メシと毒キノコ

090818_1.jpg


今回のカヌーキャンプで何を食べたのか。

じつのところ、今回は「焚火台」も「ネイチャーストーブ」や「プチかまど」、「メタ&エスビット」の類も一切持っていかなかった。代わりに持ち込んだのが「家庭用カセットガスコンロ」とプリムスの「ガスバーナー」のみ。

キーワードは簡単&お手軽。いつでもサッと使えて火力も充分。

メニューはと言えば、バーナー同様に“簡単&お手軽”をキーワードにドライ中心。アウトドアクッキングを楽しむ方々から「ケッ」と言われてしまうかもしれない。今までの記事で、ダッチオーブンなどを活用したクッキング記事もあったけれど、ここで白状すればボクの基本スタンスはファスト&イージー。


【“外メシと毒キノコ”の続きを読む】

テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

燻製キャンプ‐3 できたてを喰らう

090715_2.jpg
前回より続く


燻製作りもいよいよクライマックス。11時から開始し、時刻は16時少し前。

ようし!と動き始めるハリー氏。燻製器の上フタを取り外し、おごそかに取りい出したるは・・・余分な水分・油分が落とされ美しく色づいた燻製の数々。

ベーコンにハムにスモークチキン。どれも見事な姿へと変身を遂げていて、見るからに旨そうではないか!!


【“燻製キャンプ‐3 できたてを喰らう”の続きを読む】

テーマ:キャンプスタイル - ジャンル:趣味・実用

燻製キャンプ=燻製器=

090713_1.jpg
前回よりつづく


上はハリー氏が到着してフィックスしたClubNature燻製キャンプサイト。なんと彼が持参したのはGoLiteのSHANGRI-LA(モノポール)とMSRのビスタウィング。しかし今回は雨に備え、ボクの無闇に大きいKELTYのウィングをリビングエリアとして利用することにした。(とにかく彼は最新の道具はほぼすべて手に入れる、という物欲マン。彼のクライスラーのトランクはボクにとって宝の山♪)

さて、燻製に数時間費やすことを計算し、燻製作りに入ったのは午前11時前。

【“燻製キャンプ=燻製器=”の続きを読む】

テーマ:キャンプスタイル - ジャンル:趣味・実用

燻製キャンプ=プロローグ=

090712_1.jpg
クリックで拡大


実に1年半ぶりに、しっかりとした高規格のオートキャンプ場でキャンプを楽しんだ。それも、初めての千葉県内のオートキャンプ場体験だった。銘打って“ClubNature燻製分科会ミーティング”。

ヨットマンでもあるハリー氏は料理の達人で、以前アドビ社関係のV撮影のためにアメリカ西海岸のサンノゼの古い洋館をまるごと一棟借りして、そこをねぐらとして滞在していたある日、数時間もかけてものすごくおいしいカレーを手作りしてくれたことがあった。

以来彼とは料理とアウトドアの話で盛り上がり、やがてハリー氏が産地にこだわってブタのばら肉を数十キロ単位で仕入れて、巨大な自作燻製器で絶品のハムやベーコンを作っているという噂を耳にして、ときどき材料費程度でわけてもらっていた。

そんな彼の燻製作りを体験したいものだ、とかねてから思っていたところ、急に燻製キャンプのお誘いがあった。これは好都合!

【“燻製キャンプ=プロローグ=”の続きを読む】

テーマ:キャンプスタイル - ジャンル:趣味・実用

ソラマメとハラミ

090710_1.jpg


最近、肉はほとんど食べなくなってしまったけれど、嫌いというわけでは決してない。ホルモン屋とか焼肉屋、ステーキハウスの前を通ると、あの香ばしいにおいにたまらなくなってしまう。

さて、朝晩は寒いほどの外房の気候だけれど、日中ともなれば、やっぱり暑い。そんなときは屋外の風の中で和製BBQが気持ちいい。タープを張るのも面倒なので、ガレージの遮光屋根の下にテーブルと七輪をセット。

【“ソラマメとハラミ”の続きを読む】

テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

九十九里浜の地ビール

090622_1.jpg


国あれば酒あり。その地には、その地にふさわしい酒がある。

沖縄の泡盛しかり、九州の焼酎しかり、米どころの清酒しかり、茅野のどぶろくしかり、中国の老酒、蘭稜の白酒に韓国のマッコルリ・法酒。はたまたボルネオの噛み酒やロシアのウォッカ、ギリシアのウゾ、アフリカのウランジに欧州のウィスキー・・・そしてビール。

ビールは最も身近な酒のひとつだけれど、その歴史はとても古く、古代シュメールにまでさかのぼるのだという。なんでも、シュメールの人々が粘土板に楔形文字で描いたビールづくりの模様が記録に残っているというのだから驚き、モモの木、サンショの木。

今まで飲んだ中で一番強烈だったのは、ボルネオ島のジャングルに暮らすダヤク族の女たちが米を口で噛んだものを“ペッペッ”と壷に吐き出して、それを自然発酵させた酒だ。アルコール度数はさほど高くはないものの、トロンとしていて酸っぱい。その生産工程を後から知り、二度と飲みたくはなくなってしまった。
【“九十九里浜の地ビール”の続きを読む】

テーマ:いいものグルッと房総半島 - ジャンル:地域情報

                                               
 
現在の閲覧者数
カウンター(2008.9.26~)
タイアップバナー
どんぐりProject
「ドングリとアウトドア」記事でアピールした“どんぐりプロジェクト”に協賛いただける会社です。今後、少しずつでも活動を推進してゆきたいです。参加企業・団体、継続募集中!

Green Plus

検索フォーム
これがオススメ!

Esbit(エスビット) 585mlクックセット

ずいぶん昔、同じようなコンセプトの「メタクッカー」というものがありましたが、それと同様のもの。四角いエスビットポケットストーブより若干便利に楽しく使えます。これとは別に携帯の風防を持参すると効率よく湯沸しできると思います。とにかくハイキングやソロ山行をより楽しくしてくれる道具です。


Lixada バーベキューコンロ・焚火台 焚き火台 折りたたみ式 軽量
どこにでも持ち運べる、超お手軽な焚き火台がこれ。調理もできるしBBQにも使える。折りたためばサブザックにポンと放り込めます。もちろんキャンプの際のサブ焚き火台に最適です。


折りたたみ式ファイアースタンド 焚火台 簡単組立 交換用メッシュシート+1枚付
ボクも愛用しています!めちゃちゃ安いうえに、驚くほど軽くコンパクトに収納できるのでオートキャンプはもちろん、ザックのサイドにくくってトレッキングキャンプにも重宝します。メッシュなので燃焼効率も抜群でよく燃えます。キャンプでのメイン焚き火台としても十分です!おすすめです。


ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュスキンメッシュT MEN'S FUM0402

昨年この存在を知って愛用。素肌感覚のベースレイヤーで、汗を放出し濡れ戻りなし、という画期的ウェア。これの上にインナー、あるいはアウターとしてのミッドレイヤーを着ます。冬の登山で濡れによる冷えを防止できるほか、夏場でも多発する低体温症などのリスクを軽減し、非常に快適な登山や沢登りを実現。このドライな快適さは一度体験したら手放せなくなるはず。おすすめ!
おすすめストーブ「プチかまど」
◆プチかまど◆
『GARAGE PICKUPCAMPER』誕生!! ClubNatureでも愛用しています。

プチかまどサイトへ
リンク
チームマイナス6%
ClubNatureはチームマイナス6%に参加しています

ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QRコード
サイトマップ
blogranking.net
RSSリンクの表示