fc2ブログ
CALENDAR
04月 « 2023年05月 » 06月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
PROFILE
Zetterlund
Author: Zetterlund
クラブネイチャー管理人です。犬を連れ、キャンプを愉しみながら、ハイキングやクライミング、沢登りを楽しんでいます。仕事はコピーライター、プランナー、PR。
都内から房総に移住し、4年後に山恋しくて今は丹沢の山並み見える神奈川にUターン。
山と音楽と本があればシアワセ。

メールは下記まで
info.clubnature#gmail.com
(メールの際は#を@に入れ替え)

【好きな山】
甲斐駒ケ岳、秋田駒ヶ岳、水晶岳、北岳、烏帽子岳(乳頭山)、丹沢山

【好きな曲/アーティスト】
・マーラー/ベートーベン
・チャイコフスキー
・ラフマニノフ
・アンネ ゾフィー・ムター
・松田聖子
・ジョニー ウィンター/プリンス
・ウラディーミル・アシュケナージ
・アンドラーシュ・シフ
・フジコ ヘミング
・バレンボイム


このサイトはリンクフリーです。
記事、写真などコンテンツを引用する際は、出典元として当Blogのクレジット表記をよろしくお願いします。
・相互リンクはしていません

・The Anglican Communion(N.S.K.K)
◆穴場キャンプ場一覧◆
◆キャンプ場Best 7◆
◆お気に入り記事リンク◆
タグリスト TOP20
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
クラブネイチャーは、山とシンプルキャンプスタイルのためのアウトドアBlog

シルバーウィークに完全独占 尾瀬街道キャンプ

090930_1.jpg


先日のシルバーウィークは福島の小野川湖・秋元湖でカヌーキャンプのはずが、あまりの混雑っぷりにはじき出されてしまい、尾瀬方面に流れていった・・・というのは前回の記事。

で、尾瀬方面で、超穴場なテント場は「七入・留三郎小屋のテント場」である、ということを何度も記事にしてきた自分としては当然のことながら、そこに向かうも、今までにみたこともないような銀座度に行き場を失い、けっきょく林道野宿を余儀なくされてしまった、ということも前回までの流れ。

まあ営業キャンプ場は、穴場とはいっても、そこそこ流行っていただけないと閉鎖になってしまう・・・ということは今までに何度か経験してきたので、宣伝活動に協力するのは仕方ないとしても、無料のサイトなら閑散としていたほうが都合がいいので名は出さず。

【“シルバーウィークに完全独占 尾瀬街道キャンプ”の続きを読む】

テーマ:キャンプスタイル - ジャンル:趣味・実用

桧原湖でカヌーキャンプ

hibara_H.jpg

カヌーキャンプと湖底に沈んだ江戸の宿場町


会津にはとても美しいキャンプ場がたくさんあります。

林間はもちろんのこと桧原湖、五色沼、小野川湖・・・それぞれ違った個性を持っていて、それは同じキャンプ場であってさえ、季節ごとに刻々と移ろう素敵な景観を現します。中でもこの場所ならではのキャンプが堪能できるのが磐梯山周囲の湖です・・・
【“桧原湖でカヌーキャンプ”の続きを読む】

テーマ:キャンプスタイル - ジャンル:趣味・実用

塙ふれあいの森キャンプ場でシンプルキャンプ

080722_1_20090119151339.jpg
(クリックで拡大します)


夫婦2人のシンプルキャンプ


梅雨の合間、あまりの好天気に近場でキャンプしようと思い立ち出発。平日なので夫婦2人のデュオキャンプ。ザックに個人装備をパッキングし、ロールテーブルとバイヤーのラウンジチェア、フュアハンドランタンだけのシンプル装備です。思い立ってから準備に15分。ザック2個だけなのでジムニーの後席を倒さずに積み込めます。

向かったのは千葉の北の福島県。常磐道経由で3時間あまりの福島県塙(はなわ)町の町営キャンプ場「塙ふれあいの森キャンプ場」。ここは、以前にも登山のついでにたびたび訪れた広大な里山の中のキャンプ場で、休日であっても利用者の姿を見ることは稀の、いわゆる穴場キャンプ場です・・・
【“塙ふれあいの森キャンプ場でシンプルキャンプ”の続きを読む】

テーマ:キャンプ場情報 - ジャンル:趣味・実用

会津・尾瀬おすすめキャンプ場

尾瀬のキャンプ場所見星取表です。

・白樺小屋キャンプ場
・キリンテキャンプ場
・からまつキャンプ場
・見通りオートキャンプ場
・七入留三郎小屋キャンプ場

の5ヶ所をリポートします・・・・




白樺小屋キャンプ場(★★)
・連絡:0241-75-2388、2308(みやまえ食堂)
・料金:大人1人500円、車1台500円
・特長:桧枝岐川と道路の間に位置するキャンプ場。ガイドブックでは自然に溢れるとなっているが、場内の手入れが雑で川沿いの空き地をキャンプ場にしているに等しい。キャンプを楽しむというよりは尾瀬などのハイキングベースとして登山ユーザーがベースにするほうがいいと感じた。
・サイト状況:砂利、土。オートだとせいぜい10組で密度が高くなる。場内は藷Eや白樺があり日はあまり差さないため、湿っぽい。
・設備:水場(1箇所、きたない)、トイレ(1箇所、男女共用簡易型、汲み取り、夜間は外に虫がたかり気持ちいいとは言えない)


キリンテキャンプ場(★★★)
・連絡:0241-75-2037、2438
・料金:
・特長:白樺小屋キャンプ場と隣接。犬禁止であるが、家族利用であれば白樺小屋キャンプ場よりこちらがおすすめ。道路をはさむかんじで山側と川側に分かれる。山側の方が道路との境に潅木などの遮蔽物があり、静かなキャンプを満喫できる。
川側にはトイレなどがなく、道路を渡らねばならないため、できれば山側にテントを張る方が利便性がいい。まためだった照明なしのため、夜は星がきれい。
・サイト状況:芝生。適度な白樺が風に揺れており非常に気持ちいい。
・設備:水場。トイレは男女別だがきれいではない。


からまつキャンプ場(★★★)
・連絡:0241-75-2220(現地)、2029(自宅)
・料金:
・特長:白樺小屋キャンプ場の隣。管理人は不在。好きな場所に設営した後に現地掲出の電話番号に連絡。犬連れで同地にキャンプするのであれば、ここがいいと思われる。芝地の真ん中に木立が7本ほど生えており、非常に解放的。また横には白樺が散在しており、この中にもテントを張れるため、気分で設営場所は選べるのでお勧めできる。
・サイト状況:芝地、木立(土)
・設備:トイレ(水洗)、水場(綺麗とはいえないが十分と思われる)

見通りオートキャンプ場(★★)
・連絡:
・料金:3000円
・特長:キリンテとさほど変わらぬ内容。しかし料金が格段に高く、コストパフォーマンスを考えるとお勧めできない。また道路にも隣接し、柵だけの遮蔽のため非常に騒々しい。桧枝岐温泉に近いため通行が多い。会津駒ケ岳への登山口に近いため、沢登や登山には最適。
・サイト状況:芝地、白樺


七入留三郎小屋キャンプ場(★★★★)
・連絡:0241-75-2366
・料金:
・特長:尾瀬に近い七入地区に位置する。七入の大駐車場の対面。桧枝岐川に合流する渓流に沿って道路からは奥まった位置にあり、前面は渓流、背後は山という非常に理想的な立地。場内は松や白樺が点在し、非常に広々としている。
おそらくオートであっても50組以上でものびのびとキャンプできると思われる。
直火もOKで、サイトから目の前の渓流で釣りができるというまさに理想的なキャンプ場。
難点は所々にキャンパーのゴミが見られるというところ、これさえなければパーフェクトに近い。
・設備:トイレ(簡易)、水場

【キャンプ場の評価基準】
    (-1) ← 0 → (+1)
清潔度 (汚い・まあまあ・きれい)
自然度 (団地的・箱庭程度・自然充分)
快適度 (不快・どちらでもなし・快適)
静寂度 (都会の公園並・公園並・静か)
景観度 (不満・まあまあ・満足)
(これら全て満足できて★★★★★)


にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

テーマ:キャンプ場情報 - ジャンル:趣味・実用

秘密のキャンプ場

070407-1.jpg


ガイドブックに掲載されていない、最高のキャンプ場があります。ほんとうのことを言えば、ここは僕と一部の人だけの秘密にしておきたい場所のひとつです。

オートキャンプ場のガイドブックは数多ありますが、そこに掲載されていないキャンプ場もたくさん存在します。丹沢にも未掲載のキャンプ場が2~30程度・・・いや、もっとあります・・・

さて、すでに季節はGW射程距離。 【“秘密のキャンプ場”の続きを読む】

テーマ:キャンプ場情報 - ジャンル:趣味・実用

                                               
 
現在の閲覧者数
カウンター(2008.9.26~)
タイアップバナー
どんぐりProject
「ドングリとアウトドア」記事でアピールした“どんぐりプロジェクト”に協賛いただける会社です。今後、少しずつでも活動を推進してゆきたいです。参加企業・団体、継続募集中!

Green Plus

検索フォーム
これがオススメ!

Esbit(エスビット) 585mlクックセット

ずいぶん昔、同じようなコンセプトの「メタクッカー」というものがありましたが、それと同様のもの。四角いエスビットポケットストーブより若干便利に楽しく使えます。これとは別に携帯の風防を持参すると効率よく湯沸しできると思います。とにかくハイキングやソロ山行をより楽しくしてくれる道具です。


Lixada バーベキューコンロ・焚火台 焚き火台 折りたたみ式 軽量
どこにでも持ち運べる、超お手軽な焚き火台がこれ。調理もできるしBBQにも使える。折りたためばサブザックにポンと放り込めます。もちろんキャンプの際のサブ焚き火台に最適です。


折りたたみ式ファイアースタンド 焚火台 簡単組立 交換用メッシュシート+1枚付
ボクも愛用しています!めちゃちゃ安いうえに、驚くほど軽くコンパクトに収納できるのでオートキャンプはもちろん、ザックのサイドにくくってトレッキングキャンプにも重宝します。メッシュなので燃焼効率も抜群でよく燃えます。キャンプでのメイン焚き火台としても十分です!おすすめです。


ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュスキンメッシュT MEN'S FUM0402

昨年この存在を知って愛用。素肌感覚のベースレイヤーで、汗を放出し濡れ戻りなし、という画期的ウェア。これの上にインナー、あるいはアウターとしてのミッドレイヤーを着ます。冬の登山で濡れによる冷えを防止できるほか、夏場でも多発する低体温症などのリスクを軽減し、非常に快適な登山や沢登りを実現。このドライな快適さは一度体験したら手放せなくなるはず。おすすめ!
おすすめストーブ「プチかまど」
◆プチかまど◆
『GARAGE PICKUPCAMPER』誕生!! ClubNatureでも愛用しています。

プチかまどサイトへ
リンク
チームマイナス6%
ClubNatureはチームマイナス6%に参加しています

ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QRコード
サイトマップ
blogranking.net
RSSリンクの表示