fc2ブログ
CALENDAR
04月 « 2023年05月 » 06月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
PROFILE
Zetterlund
Author: Zetterlund
クラブネイチャー管理人です。犬を連れ、キャンプを愉しみながら、ハイキングやクライミング、沢登りを楽しんでいます。仕事はコピーライター、プランナー、PR。
都内から房総に移住し、4年後に山恋しくて今は丹沢の山並み見える神奈川にUターン。
山と音楽と本があればシアワセ。

メールは下記まで
info.clubnature#gmail.com
(メールの際は#を@に入れ替え)

【好きな山】
甲斐駒ケ岳、秋田駒ヶ岳、水晶岳、北岳、烏帽子岳(乳頭山)、丹沢山

【好きな曲/アーティスト】
・マーラー/ベートーベン
・チャイコフスキー
・ラフマニノフ
・アンネ ゾフィー・ムター
・松田聖子
・ジョニー ウィンター/プリンス
・ウラディーミル・アシュケナージ
・アンドラーシュ・シフ
・フジコ ヘミング
・バレンボイム


このサイトはリンクフリーです。
記事、写真などコンテンツを引用する際は、出典元として当Blogのクレジット表記をよろしくお願いします。
・相互リンクはしていません

・The Anglican Communion(N.S.K.K)
◆穴場キャンプ場一覧◆
◆キャンプ場Best 7◆
◆お気に入り記事リンク◆
タグリスト TOP20
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
クラブネイチャーは、山とシンプルキャンプスタイルのためのアウトドアBlog

亀山湖 カヌー&スモーカーズMeeting

100330_3.jpg


3月14日。アウトドアと楽しいことが大好きな仲間が久しぶりに顔をあわせた。名づけてカヌー&スモーカーズMeeting。で、これを略してC&S。なんだか字面だけ目にするとシャウトを効かせたJBの歌声が・・・いや、ダイアナ・ロス&シュープリームスの色気あるメロディあるいはWhat's Going onなんていう甘いささやきが聞こえてきそうだ。

なんというか、LOVE&PEACEという言葉が今ほど安っぽい代物ではなかった時代に感じた、躍動感のようなウキウキできる気分を思い出させてくれる、単純に言えばそんなイベントだった。

【“亀山湖 カヌー&スモーカーズMeeting”の続きを読む】

テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

キャンプとカヌー(カヤック)

070423_h.jpg


カヌーいいなぁ、難しいんでしょ? とよく友人に聞かれる。本当ならここで「そりゃ難しいよ」と答えたいのですが、実はカンタンです。自転車に乗れれば乗れる。いや・・・乗れなくても乗れるのだから、カンタンとしか答えられません(^^;

競技と違って、のんびりツーリングが身上の僕のようなカヌー&カヤックは、たぶん誰もが自転車に乗るように楽しめちゃいます。静止状態だとぐらぐらと不安定ですが、進み出せばがぜん安定性が増します・・・
【“キャンプとカヌー(カヤック)”の続きを読む】

テーマ:キャンプスタイル - ジャンル:趣味・実用

ミスター・バンビーノとカヤックキャンプ

昔、友人のMKがネットで知り合った人とカヤックキャンプに行く事になった。面白そうだから、とMKは僕を誘う。

“シロツグ”さんという、一風変わったHN(ハンドルネーム)の彼はBBQを何度かしたことがあるほか、アウトドア体験は初めて。当然キャンプもカヤックも未知の世界というわけです。その彼がどうしてカヤック&キャンプなど思い立ったものか・・・

さっそくメニュー作りに取りかかり頭をひねっているとMKから連絡。メニューは何もしなくてもいいというメッセージでした。なんでもシロツグさんは都内の有名ホテルのシェフで、カヤックキャンプのお礼として食事は全て彼が用意するとのこと。

キャンプの楽しみの半分は食事にあり、と思っている僕にとってメニュー作りに参加できないということは楽しみを半分奪われてしまったに値する仕打ちです。なんだよ・・・と思いながら、それでも“ホテルのシェフ”という彼の肩書きに心の片隅でわくわくする自分がいるのを発見。単純なものです。
【“ミスター・バンビーノとカヤックキャンプ”の続きを読む】

テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

シーカヤックに最適な、まさに理想郷

080115_h.jpg



千葉県勝浦横に鵜原(うばら)という海岸があります。

その昔、ここを訪れた誰だかが“理想郷”と名付けたその名が地名となっった岬もあります。鵜原理想郷です。
【“シーカヤックに最適な、まさに理想郷”の続きを読む】

テーマ:いいものグルッと房総半島 - ジャンル:地域情報

ボルネオ島アドベンチャー・カヌーキャンプツアー(完結篇)

070803_h.jpg


ついに最奥の地に至ったメンバーは、へとへとになりつつも、目をキラキラと輝かせている。上陸を前にして女性たちは日焼け止めを塗り、コンパクトを手に身だしなみを整える。これが欧米女性であれば、そんなことはお構いなし。日本女性はかくも礼儀正しいのだ。

事前に香水の禁止令を敷いていたため、芳しい香りはない。香水は虫や獣を呼ぶ魔力を秘めているのでジャングルでは命取りになる。もちろん日本のキャンプや登山などアウトドアでも同様で、良からぬモノどもがわんさと寄って来てしまうのだ。

それに、ここのハエときたら小さくてもコガネムシサイズなのだから、そんなものに回りを飛び回られたくはない・・・
【“ボルネオ島アドベンチャー・カヌーキャンプツアー(完結篇)”の続きを読む】

テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

ボルネオ島アドベンチャー・カヌーキャンプツアー2

070821_h_20090511112229.jpg


帰国してツアー計画を詳細に検討。スケジュールと予算を作ると、さっそくパンフレット制作に取りかかった。

もちろん協力として“日本インドネシア友好協会”の名も冠された。それと同時に協賛として名が冠されたのは横浜のリバースチール社。川崎製鉄の子会社で、扱っているのはもちろん鉄。しかしこの会社の異分子的カヤッカーが、得意の金属を使用して日本初の金属フレームを持つファルトボートを作ろうと立ち上げたのが、アウトドア開発チームだった・・・
【“ボルネオ島アドベンチャー・カヌーキャンプツアー2”の続きを読む】

テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

ボルネオ島アドベンチャー・カヌーキャンプツアー 添乗員体験記

070730_h.jpg


20代前半の頃のこと。大手旅行代理店から「今までにないアドベンチャーツアーを企画して欲しい」とのオファーが舞い込んだ。

願ったりと、二つ返事で引き受けてはみたものの・・・意気込んで考えてみたが、ヒマラヤトレッキング、オートルート、南極、北極、無人島・・・アイデアはありきたりのものばかり。アドベンチャーと呼べるのかも自信がない。早速煮詰まってしまった僕は国会図書館に通いつめ、様々な文献、旅行記を読み漁ること数日間。

ついに、とある翻訳本の中に行方不明となった宣教師の話を見つけた。それは18世紀のミッション(布教)について記されたものだった。場所は赤道直下の島「カリマンタン(ボルネオ)島」の最奥地、ダヤク族という首狩りの習慣があった部族が住むエリア・・・
【“ボルネオ島アドベンチャー・カヌーキャンプツアー 添乗員体験記”の続きを読む】

テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

                                               
 
現在の閲覧者数
カウンター(2008.9.26~)
タイアップバナー
どんぐりProject
「ドングリとアウトドア」記事でアピールした“どんぐりプロジェクト”に協賛いただける会社です。今後、少しずつでも活動を推進してゆきたいです。参加企業・団体、継続募集中!

Green Plus

検索フォーム
これがオススメ!

Esbit(エスビット) 585mlクックセット

ずいぶん昔、同じようなコンセプトの「メタクッカー」というものがありましたが、それと同様のもの。四角いエスビットポケットストーブより若干便利に楽しく使えます。これとは別に携帯の風防を持参すると効率よく湯沸しできると思います。とにかくハイキングやソロ山行をより楽しくしてくれる道具です。


Lixada バーベキューコンロ・焚火台 焚き火台 折りたたみ式 軽量
どこにでも持ち運べる、超お手軽な焚き火台がこれ。調理もできるしBBQにも使える。折りたためばサブザックにポンと放り込めます。もちろんキャンプの際のサブ焚き火台に最適です。


折りたたみ式ファイアースタンド 焚火台 簡単組立 交換用メッシュシート+1枚付
ボクも愛用しています!めちゃちゃ安いうえに、驚くほど軽くコンパクトに収納できるのでオートキャンプはもちろん、ザックのサイドにくくってトレッキングキャンプにも重宝します。メッシュなので燃焼効率も抜群でよく燃えます。キャンプでのメイン焚き火台としても十分です!おすすめです。


ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュスキンメッシュT MEN'S FUM0402

昨年この存在を知って愛用。素肌感覚のベースレイヤーで、汗を放出し濡れ戻りなし、という画期的ウェア。これの上にインナー、あるいはアウターとしてのミッドレイヤーを着ます。冬の登山で濡れによる冷えを防止できるほか、夏場でも多発する低体温症などのリスクを軽減し、非常に快適な登山や沢登りを実現。このドライな快適さは一度体験したら手放せなくなるはず。おすすめ!
おすすめストーブ「プチかまど」
◆プチかまど◆
『GARAGE PICKUPCAMPER』誕生!! ClubNatureでも愛用しています。

プチかまどサイトへ
リンク
チームマイナス6%
ClubNatureはチームマイナス6%に参加しています

ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QRコード
サイトマップ
blogranking.net
RSSリンクの表示